環境計量士の資格・試験とは?環境計量士 資格試験の概要と合格の秘訣

環境計量士の資格・試験とは?環境計量士 資格試験の概要と合格の秘訣

化学系や技術系の公務員で環境調査の仕事をされる方、または、将来的に環境保全に関する仕事に就きたいという方は、環境計量士の資格試験に合格することで、仕事の選択肢が広がる可能性があります。この記事では、環境計量士の資格の内容や試験の種類、最短で合格する方法などを紹介します。

環境計量士の資格とは?

近年、地球温暖化や大気汚染などの環境問題は、国の垣根を越えて地球規模で解決をはかるべき重要な課題となっています。

環境計量士は地球環境を守ることを目的に、大気や水中の汚染物質、騒音や振動の大きさなどを計測する専門性の高い国家資格です。また、環境計量士の資格は、「濃度関係」と「騒音・振動関係」の2種類に別れています。

環境計量士の資格は2種類

環境計量士(濃度関係)

工場から排出されるばい煙、排水や環境(大気・水域)及び工場跡地など土壌の中の有害物質、悪臭物質などの測定および計量管理を行うための資格です。

環境計量士(騒音・振動関係)

プレス、送風機等の騒音源を有する工場や建設工事、道路(自動車)、鉄道、航空機の騒音の測定および計量管理を行うための資格です。

環境計量士の資格取得方法は2つある

環境計量士の資格を取得するには、以下の通り2つの方法があります。

  • 環境計量士の国家資格に合格すること。
  • 「国立研究開発法人産業技術総合研究所計量研修センター(以下、計量研修センター)」の入所試験に合格し、所定の教習(資格認定コース)を修了すること。

なお、上記の方法で資格を取得したあとは、実務経験など所定の条件を満たすことで、環境計量士として正式に登録されます。なお、環境計量士の資格を所管する省庁は、経済産業省となっています。

国家試験により資格を取得する方法

国家試験の受験要件は特に定められていないため、誰でも受験することができます。

環境計量士 国家試験の詳細

試験日 毎年12月
試験場所(平成30年度の受験地) 北海道、東北(仙台)、関東(東京)、中部(名古屋)、近畿(大阪)、中国(広島)、四国(香川)、九州(福岡)、沖縄。なお、年度によって試験場所が異なります。
受験料 8,500円(収入印紙を受験願書に貼付する)
合格発表 翌年2月中旬頃(合格者のみ通知されます)
試験科目 【濃度関係】環境関係法規および化学に関する基礎知識、化学分析概論および濃度の計算、計量関係法規、計量管理概論

【騒音・振動関係】環境関係法規および物理に関する基礎知識、音響・振動概論ならびに音圧レベルおよび振動加速度レベルの計量、計量関係法規、計量管理概論

計量研修センターへ入所して資格を取得する方法

計量研修センターで資格を取得するには、まず入所試験に合格する必要があります。

計量研修センターへ入所するための試験内容

試験内容 数学、物理、一般常識の3科目(普通高校卒業程度のレベルです。一般常識は時事常識を含みます)
試験日 6月
入所定員 40名

なお、計量研修センターの入所試験に合格し入所した場合、いくつかの段階を経て資格認定コースの教習を受講することになります。

資格認定コースの流れ

  1. 「一般計量教習」を受講する
    教習時期は9月中旬~12月中旬で、期間は3ヶ月間です。教習内容は、講義形式で基礎科目や計量管理などを学び、実習で基礎演習を行います。
  2. 「濃度関係」の特別教習を受講する
    定員30名、教習時期は1月初旬~2月末、期間は7週間です。
  3. 「騒音・振動関係」の特別教習を受講する
    定員20名、教習期間は2月末~3月中旬、期間は2週間です。

環境計量士の資格の難易度・合格率

国家試験は「やや難しい」試験

環境計量士の国家資格は、理系の大学卒業者レベルの内容となっているため、理系出身者には有利です。ただし、経済産業省が公表している計量士国家試験データの平成26年度合格率を見ると、「濃度関係」14.6%、「騒音・振動関係」16.8%という結果であり、決して簡単に合格できるようなレベルではないことが分かります。

また、理系出身の受験者が多い試験で合格率が14~16%であるため、文系の方が受験するとなると、かなり難易度の高い試験となるでしょう。そのため、文系出身で環境計量士を目指す方は、理系の基礎から学べる専門学校などへ進学することをオススメします。

計量研修センターへの入所試験は高卒レベル

先ほど、環境計量士の資格を取得するもう一つの方法として、計量研修センターへ入所する方法をお伝えしましたが、入所するには入所試験に合格する必要があります。

この入所試験の合格率などは公表されていませんが、試験の難易度としては、普通高校卒業レベルの内容となっています。ただし、試験科目に数学と物理があるため、理系に強い方が有利となるでしょう。また、その年度によって受検者数が異なるため、少ない受験者の年は入所しやすい傾向にあります。

環境計量士の資格が取れる学校

環境計量士の国家資格を目指す学校として、資格取得に特化した専門学校と大学が上げられます。それでは、オススメする専門学校と大学をお伝えします。

環境計量士の資格を目指せる専門学校

環境計量士の資格を取得するには、計量研修センターへ入所する方法と専門学校で国家試験合格を目指す方法があります。しかし、計量研修センターへの入所試験を通過できない場合や文系出身という方は、資格取得に向けて効率的に勉強できる専門学校をオススメします。

名古屋デジタル工科専門学校・バイオ学科

■年限
2年制

■初年度納入金
約80万円

■強み
バイオ工学の基礎から応用までじっくりと学ぶことができます。また、2年間という短い期間で効率よく資格の取得を目指す内容のカリキュラムとなっています。学費の分割払いも可能であり、奨学金制度を利用することができます。

日本自然環境専門学校・環境ビジネス科

■年限
2年制

■初年度納入金
約107万円

■強み
環境保全に必要な技術だけではなく、法律などの社会学系の知識も学ぶことができます。さらに、即戦力として現場で使える確かな技術と知識を身に付けることができ、環境に関わる企業へ数多くの卒業生を送り出しています。

日本分析化学専門学校・環境分析学科

■年限
2年制

■初年度納入金
約163万円

■強み
カリキュラムの約半分は実験であるため、文系出身者も楽しく基礎を学ぶことができます。また、大学への編入学合格率が高く、編入学の合格に向けたマンツーマンでの指導があることも魅力の一つです。

環境計量士の資格を目指せる大学

環境計量士の国家資格は理系の4年制大学レベルであるため、環境系の学部や理学部といった理系に進学する方は、在学中に資格取得を目指すことができます。資格取得に限らず、体系的な知識を学びたいという方は、大学進学をオススメします。

長浜バイオ大学・バイオサイエンス学部

■初年度納入金
約162万円

■強み
理学、工学、農学などの幅広い領域で活躍できる人材を育成することを目的に、生命情報科学や、植物、環境に関する知識や技術を習得できるカリキュラムとなっています。

東京家政大学・家政学部環境教育学科

■初年度納入金
約141万円

■強み
「暮らし」を中心に衣食住の領域で環境問題を科学的に考察し、現実社会で環境保全活動を実践できる力を養成します。実験やフィールドワークを重視したカリキュラムとなっており、専門的な知識や問題を解決するための技術、データを解析し、評価する能力を身に付けることができます。

城西大学・理学部化学科

■初年度納入金
約172万円

■強み
環境問題に取り組む化学者の養成を目標としている学科で、化学や物理、生化学などの知識だけではなく、実験やフィールドワークで体感して学ぶことができます。また、最先端の解析装置や分析計など33種類の機器を利用できるのも魅力の一つです。

環境計量士の資格・試験まとめ

環境計量士の資格試験に最短で合格するには専門学校がオススメ!

環境計量士の資格試験には2つの種類があります。国家試験に合格する方法と計量研修センターの入所試験に合格した上で教習を受講する方法です。

国家試験の難易度は理系の大学卒業レベルであり、難易度はやや高めとなっています。そのため、理系の知識を体系的に学びたい方は大学進学をオススメしますが、環境計量士のみ目指しているという方は、効率的に資格取得を目指せる専門学校で学ぶ方が、資格試験合格の近道となります。

環境計量士の参考情報

平均年収350万円~450万円
必要資格
  • 環境計量士
資格区分 国家資格
職業職種建築・不動産

役立ったら応援クリックお願いします

にほんブログ村 資格ブログへ

環境計量士の関連記事

建築・不動産に関する他の職業KANREN JOB