コンサルタントの給与・年収は?収入額は一般的な大企業のサラリーマンレベル以上
高収入のイメージがあるコンサルタントですが、実際にはどれくらいの給料や年収なのでしょうか?この記事ではコンサルタントの初任給や役職に応じた年収の上昇、独立した場合はどれだけの年収を狙えるのかなどについてご紹介します。
コンサルタントの初任給
コンサルタントの初任給は40万円から
一口にコンサルタントと言っても、経営コンサルタントや技術コンサルタントなど専門分野は様々で、ある程度業界で経験を積んだ人間が転職してコンサルタントになる場合やコンサルティングファームに就職してコンサルタントの仕事をする場合などコンサルタントの種類は様々です。
そのためコンサルタント全体をまとめて初任給や年収を測るのは難しいですが、新卒でコンサルティングファームに就職してアナリストとなった場合、初任給は40万円ほどというのが一般的なようです。経験があり、中途採用で入社した場合はもう少し高く50万円ほどになります。
厚生労働省の平成29年賃金構造基本統計調査結果によれば、大卒者の平均初任給額は20.6万円なので、高収入の職業と言えます。特に外資系のコンサルティングファームは収入が高く年収600万円以上になることもあります。
ただし外資系の企業はそれだけ高い能力を求められたり、年棒制のため残業をしても給料は上がらなかったりと本人の実力が試されます。
コンサルタントのキャリア
コンサルタントの役職と年収
コンサルティングファームに勤めた場合、最初はアナリストという立場で働くことになります。企業によって変わりますが、アナリストの年収は400~600万円ほどです。
2~4年で昇進するとコンサルタントという役職になります。コンサルタントになると年収が600万円ほどになります。さらに経験と実績を積みマネージャー職になると1000万円を超えるほどの年収になるようです。
また海外の外資系コンサルティングファームでは年収2000万円以上の報酬を得ているコンサルタントもいます。ただし非常に実力主義が徹底している業界のため、そこまで昇進できずに辞めていく人も多くいます。
独立した場合稼げるか?
コンサルティングファームでの経験を生かしてフリーの独立コンサルタントになるケースは多いようです。独立後の年収の相場はサラリーマンの時の3倍と言われています。
大企業のクライアントと契約したり、コンサルティング料を上げたりすれば収入は大きく上がります。自分の能力次第でいくらでも年収を上げていけるということにやりがいを感じる人は多いでしょう。
しかし、収入が安定しないというフリーランス職業の特徴はコンサルタントでも変わりません。一時期年収1000万円以上だった時があったが、徐々に下がって今年の年収は500万円ほどということもあります。独立コンサルタントとしてやっていくには自分で何らかの強みを作らなければいけません。
精通した得意分野を持つ
クライアントの立場から考えると、なんでもできるというコンサルタントより「この分野については私以上に詳しいコンサルタントはいません」と自負しているコンサルタントの方が仕事を頼みやすいものです。フリーのコンサルタントとしてやっていくには自分の得意分野を確立するのが良いでしょう。
その得意分野で仕事を続けていき、それが実績や経験となり、また新たな仕事に結びつくという正のサイクルを作れれば安定してクライアントを得ることができるようになります。
常に新しい人脈や仕事先を開拓する
大口の顧客を獲得していても、取引先がそのクライアント1つだと何かでその契約を打ち切られた場合収入が一気に無くなります。リスクを減らすためには常に複数の案件を抱えておくのが重要です。高額のコンサルティング料の案件があっても新しい仕事先を探しておく必要があるでしょう。
また、新しい案件を獲得するためには人脈を広げることが重要になってきます。契約したクライアントから別のクライアントを紹介してもらったり、WEBサイトなどを作って情報発信し集客する、セミナーに参加して同業者などの人脈を作るなど方法は様々です。また小規模の案件を数多くこなしていくことで関わる相手を増やしていくという方針もあります。
コンサルタントの平均年収
コンサルティング会社に勤務するか独立するかで収入は大きく変わる
国内の企業に勤めてコンサルタントの仕事をする場合、平均年収は500~800万円のところが多く大企業のサラリーマンレベルの報酬になるようです。外資系のコンサルティングファームは年収が高く1000万円以上の年収を狙うこともできます。しかし外資系の会社は実力主義が徹底しているので高い成果を常に求められます。
また、会社に勤務するコンサルタントではなく、独立して事業主になると年収は大きく変わります。本人に実力があるのは前提ですが、2000万円以上の年収を得るコンサルタントもいます。
コンサルティング料は法律などで取れる額が規定されているわけではないので、クライアントの企業規模やコンサルティング能力によっては非常に高額なコンサルティング料を取ることができます。
中小企業診断士の平均年収は700万円ほど
経営コンサルタント唯一の国家資格と言われる中小企業診断士の平均年収は700万円ほどのようです。中小企業診断士になるのは企業から独立してコンサルタントになった40~50代のビジネスパーソンが多いため、元々高収入の人が多く、独立した直後は年収が下がることもあるようです。
また、コンサルティングファームにおいてスキルアップとして会社にこの資格取得を求められることもあり、そうした場合は資格を得ることでキャリアと収入の上昇が見込めます。
自分自身でクライアントを獲得し報酬を得るのが独立した中小企業診断士の主な仕事ですが、中小企業を支援する公的機関からの仕事やセミナーなどの仕事もあります。そうした仕事は日当が2、3万円というのが相場なようです。そこからコンサルトの仕事につながることもあります。
独立直後は厳しい経済状況になることも?
独立性の高い仕事なので年収1000万円を超えるような人もいますが、起業した直後は厳しいという情報もあります。
理由としては会社員と違って仕事を取ってきてから業務の流れを作るまで全て自分の裁量で行わなければいけないため、会社員時代にはやっていなかった仕事もこなさなければならないことや、経験の浅いコンサルタントはクライアントも敬遠するため最初に大きな仕事を取れないなどの要因が挙げられます。
もし独立を目指しているなら予め他分野の業務についても日頃から学んだり、眼の前の仕事だけでなく会社全体の動きについて把握する事、人脈を広げることを意識し独立後すぐに契約してくれそうな顧客を探しておくなどの努力が必要でしょう。
コンサルタントの給料・年収まとめ
経験を積めば高収入だが、それだけ要求される能力も高い職業
コンサルタントは平均より高額な収入を得られる職業です。コンサルティングファームでキャリアを積み、役職を高めていけば年収1000万円以上も目指すことができます。
外資系の会社に就職すればそれ以上の収入になることもでき、一般的な大企業より上の収入がある職業だと言えるでしょう。また独立してフリーのコンサルタントになるというのも選択肢の1つです。コンサルタント料には規制や上限がないので能力次第でいくらでも高収入を実現することができます。
しかしコンサルティングファームに勤務するにしてもフリーのコンサルタントになるにしても実力や成果が求められます。実力主義が徹底している業界なので実績を上げられなければ解雇されますし、自分から辞めていく人も多いです。
フリーになったらクライアントを見つけられなければ収入はありませんので、実力だけでなく幅広い人脈や常に新しい仕事を探す熱意も必要になります。高収入ですがそれだけ要求される能力も高い職業だと言えるでしょう。
年収UPも可能なオススメ転職・就職支援サービス
doda(デューダ)は、転職活動の疑問に応える充実のコンテンツであなたをサポート! 約10万件の求人数・転職の悩みを解決・転職に役立つサービス満載・doda限定の求人も多数・タイプ: 営業職, エンジニア, 事務職, 販売サービス, 人事, 総務, 法務, 経理, 財務。
コンサルタントの参考情報
平均年収 | 500万円~1000万円 |
---|---|
必要資格 | 必要資格なし |
資格区分 | - |
職業職種 | その他 |
統計情報 出典元:
- 職種・性別きまって支給する現金給与額、所定内給与額及び年間賞与その他特別給与額
- 職種別きまって支給する現金給与額、所定内給与額及び年間賞与その他特別給与額
- 年齢階級別きまって支給する現金給与額、所定内給与額及び年間賞与その他特別給与額
コンサルタントの関連記事
「フォロー」をお願いします
最新情報をお届けします