臨床検査技師の仕事内容とは?最新の医療機器を使って患者さんの健康を守ること

臨床検査技師の仕事内容とは?最新の医療機器を使って患者さんの健康を守ること

どんな病院にも欠かせない臨床検査技師は、レントゲンやエコーなどの医療機器を使いこなし、患者さんの健康状態を正しく診断する職種のお仕事です。今回は、そんな臨床検査技師の具体的な仕事内容についてご紹介していきます。医療関係の仕事に携わりたいという方は、ぜひ参考にしてみてください。

臨床検査技師とはどんな仕事?

医療現場には必要不可欠な職種

臨床検査技師は患者さんの状態の正確に診断する、体内に隠れた病気を発見するなど、医療現場には必要不可欠となる職種です。問診や触診を行なう医師では判断できないことを、専用の医療機器を使って患者さんの状態をきちんと検査するのが仕事です。

また、医療技術の進歩と共に、医療現場で使われる医療機器も進化するため、最新の機器を使いこなす技術が求められます。さらに、所属する病院や対応する患者さんによっては働き方が異なるので、どんな状況でも柔軟に対応する力も必要だといわれています。

持つ資格によって仕事内容が異なる

臨床検査技師にはさまざまな資格があり、持っている資格によって仕事内容が異なります。一般的に取得する方が多い資格には、「二級臨床検査士」「細胞検査士」「超音波検査士」だといわれていて、臨床検査技師を目指す方であれば誰もが知っているほど知名度が高いといわれています。

二級臨床検査士は、国家試験に合格して臨床検査技師の認定を受けた方が、より高い技術を求めて取得する資格だといわれています。そのため、試験の難易度が高く簡単に取得できる資格ではありませんが、取得することで幅広い仕事ができるため取得者数の多い資格となっています。

細胞検査士は、異常が見られる細胞が良性なのか、または悪性なのかを見つける技術を取得できる資格です。この資格を取得することで、体内に腫瘍が発見された患者さんの検査を行い、がん細胞があるのかを検査するといった仕事を行えるようになります。つまり、細胞が正常なのか、異常があるのかを検査するのが、この資格を持つ検査技師の仕事となります。

超音波検査士は、エコー検査を行なうにあたって高い技術と専門的な知識を取得できる資格です。エコー検査は二級臨床検査士でも行えるのですが、超音波検査士の資格を取得している方が病院にとっても需要が高いといわれています。そして、外観からは判断できない患者さんの状態を検査するのが、この資格を持つ検査技師の仕事となります。

臨床検査技師の仕事の具体的な内容

主な仕事は「検体検査」と「生体検査」の2つ

臨床検査技師の具体的な仕事内容ですが、主に「検体検査」「生体検査」の2つの臨床検査行なうといわれています。さらに、それぞれの臨床検査には複数の検査内容があり、患者さんの状態に合った検査を行なうことが重要となります。

これら2つの臨床検査を簡単に説明すると、検体検査では排泄物・細胞・血液などを調べて検査するのが検体検査、体内の臓器を超音波や画像を使って検査するのが生体検査となっています。問診や触診だけでは患者さんの状態を完全に把握することができないため、検体検査や整体検査を行い、明確な診断を行なうのが臨床検査技師の仕事です。

それぞれの具体的な検査内容と仕事内容

まず、検体検査の具体的な検査内容と仕事内容について見ていきましょう。

検体検査の検査内容と仕事内容

検体検査の種類 検査内容の詳細 検査技師の仕事内容
排泄物からの検査 患者さんから尿や便を採取して、それぞれに含まれる成分や血球を検査します。この検査によって、内蔵にどのような異常があるのかを診断します。 慢性肝臓病、膀胱炎、大腸がんなどの疑いがある患者さんの検査を行います。
病理細胞検査 内視鏡を使って採取した内蔵の組織(細胞)の検査を行います。この検査によって、病名の特定や病気がどれくらい進行しているのかを診断します。 B型・C型肝炎、膠原病、リウマチなどの患者さんの検査を行います。
血液検査 患者さんから血液を採取して、専用の医療機器で赤血球や白血球の数値、赤血球の色素を検査します。この検査によって、血液による炎症の度合いを診断します。 貧血や多血症などの症状が見られる患者さんの検査を行います。

これらは検体検査の種類・検査内容・仕事内容の一部をまとめたものです。表で紹介したものだけでも、それぞれで検査内容や診察する患者さんよって異なることがわかりますね!

次に、生体検査の具体的な検査内容と仕事内容について見ていきましょう。

生体検査の検査内容と仕事内容

生体検査の種類 検査内容の詳細 検査技師の仕事内容
超音波検査 体に超音波を当てることで内蔵の状態がどのようになっているのかを検査します。また、胎児の成長度合いも超音波を使って検査します。 内蔵に異常が見られる患者さん、または検診を受ける妊婦さんの検査を行います。
心臓の検査 心電図や心音図などの医療機器を使って、患者さんの心臓に異常がないかを検査します。 不整脈、心筋梗塞、心臓病などの疑いがある患者さんの心臓を検査します。
眼底写真検査 眼底カメラという医療機器を使い、網膜や眼球の毛細血管の状態を検査します。 眼底出血、網膜剥離などの目の病気が疑われる患者さんの検査を行います。

これらは生体検査の種類・検査内容・仕事内容の一部をまとめたものです。検体検査と同じく、それぞれで異なる検査を行っていることがおわかり頂けるでしょう。

臨床検査技師の仕事のやりがい

患者さんの命を救えることが一番のやりがい

臨床検査技師は医療機器を使いこなし、医師の診察だけではわからない患者さんの状態や、病気の進行具合を、明確に診断することができる仕事です。臨床検査技師の診察によって病気の早期発見ができたというケースは多いため、患者さんの命を救えたときにはこの仕事にやりがいを感じるようです。

また、病気で悩んでいた患者さんが適切な治療法が見つかったことで、順調に回復していく様子や笑顔を取り戻していく様子を見るときにも、「臨床検査技師をやってて良かった」と感じる方もいるそうです。

どんな仕事にもいえることですが、自分がやっている仕事でしかできないこと実感したときには、誰でもやりがいを感じるものです。臨床検査技師であれば医師の手助けにもなれば、患者さんの健康と命を守ることに繋がる仕事なので、これらは大きなやりがいとなるでしょう。

人によっては重荷に感じることも・・・

医療現場に携わる仕事なので、当然ですが人の命に関わる重要な役割を持った仕事です。当然、一般的な職種と違って失敗が許されない世界の仕事なので、人によっては重荷に感じることもあるそうです。

例えばですが、臨床検査技師であれば医療機器を使って患者さんの状態を診察するので、間違った診断をしてしまうと治療が遅れてしまうかもしれません。最悪の場合は患者さんの命を救うことができなくなる可能性もあるので、他の仕事よりも責任感が求められる仕事です。

しかし、人の命を救う仕事というのは、とても素晴らしい職業です!大変な仕事ではありますが、それだけの十分なやりがいを感じることができるので、医療関係の仕事をされたい方は、ぜひ臨床検査技師を目指してみてください。

臨床検査技師の仕事内容まとめ

医師との連携が大切であり、正確な診断が求められる仕事

医療機器を使って患者さんの状態を検査・診断する「臨床検査技師」は、現在だけでなくこれからの医療現場には必要とされる仕事です。

この仕事をするためには国家試験への合格が必須となり、仕事の幅を広げるためにはさらに専門分野の資格が求められるため、大変だと感じることもあるでしょう。さらに、命に関わる仕事なので、仕事の重要性やミスが許されないといったことから、プレシャーを感じることもあります。

しかし、確かに大変な仕事ではありますが、真面目に行っていれば仕事にも慣れてきますし、何よりも他の職種では味わえないやりがいを実感できるといった魅力があります。医療関係の仕事といえば医師や看護師といった職種が目立ちますが、臨床検査技師も医療現場を支えている職種の1つです。

「人の役に立つ仕事がしたい!」「医療関係の仕事がしたい!」という方は、臨床検査技師も視野に入れてみてはいかがでしょうか?

臨床検査技師の参考情報

平均年収400万円~450万円
必要資格
  • 臨床検査技師
資格区分 国家資格
職業職種医療

役立ったら応援クリックお願いします

にほんブログ村 資格ブログへ

臨床検査技師の関連記事

医療に関する他の職業KANREN JOB