土木作業員になるには?必要資格や向いている人の特徴などを具体的に解説
建築現場だけではなく、公共機関の工事や、土砂崩れや洪水などの自然災害の復旧工事など、幅広い現場で活躍する土木作業員。土木作業員になるためには、資格が必要なのか、どんな性格の人に向いている職業なのか、土木作業員になるための知識を得ることができる学校などをご紹介します。
土木作業員になるには何が必要?
土木作業員になるためには、就職する前に必要な資格や免許はあるのでしょうか?
土木作業員に必要な資格は就職してから
土木作業員は就職後に業務内容に必要な資格や免許を取得していく流れが一般的です。土木作業員の資格には、現場の監督業をするために必要な施工管理技士の資格や、難しい作業や重機を運転する際に必要な諸免許があります。
土木作業員の就職するための学問は必要か?
土木作業員の仕事に就職する際に、学歴は問われないことが多いです。しかし一部の建設会社やゼネコンの大手では、学歴を必要とすることがあります。
東証一部上場企業などのスーパーゼネコン企業に就職するには、大学卒の学歴が必要となることが多いです。大手企業ほどまでの企業ではない準大手の企業でも将来は現場監督を任せられる人材として、各社で土木作業員を募集していることもあります。
未経験や専門学校や工業高校で土木関係の課程を修了していなくても、受け入れてくれる企業が多い職業でもあります。就職するタイミングによっては未経験や低学歴の方が不利になる場合もあるので、スムーズに就職できない覚悟は必要です。
土木作業員は現場作業が主体
土木作業員の仕事に就職するためには学歴も資格も不要の職場が多い理由は、土木作業員の仕事は現場作業の経験を積むことで作業内容を覚えていくことが多いからです。
また土木作業員に関連した資格を取得するには実務経験が必要になることや、作業内容に重機などの運転免許が必要な場合も土木作業員として実際に就職していなければ取得できない資格もあります。
土木作業員は正社員採用を目指せる
ハローワークなどでも数多く求人募集を受け付けている土木作業員。土木作業員の求人情報は多く紹介されているため、自分の希望にあった業務、給与体制なのかを比較し検討することができます。
土木作業員を募集している企業側も優秀な作業員が来てもらえるように、また長く働いてもらい人材を育成するために各種保険制度を導入することで、安心して応募してもらおうと努めている会社が多いのも特徴です。
土木作業員はときにアルバイトや契約社員の募集の求人広告を見ることがありますが、その多くは大規模工事による一時的な作業員を補充することが目的です。
また自然災害が発生した被災地での復旧作業の土木作業員には、復興工事従事者として期間限定で募集していることもあります。この場合は作業の進捗状況を見て、契約を更新する雇用形態を設けている会社もあります。
土木作業員の正社員を目指す方は、アルバイトや契約社員として実績を積む方法も正社員を目指す一つの方法です。
土木作業員として重宝されるスキル
土木作業員は力作業だけではなく、時には工程管理や安全管理などの書類を作成することもあります。そのため土木作業員の中でもエクセルやワードの知識がある方や、スキルを持っている方は重宝される可能性が高いです。
また土木に関連した図面を作成するためのソフト「CAD」を使える場合には優遇される可能性があります。どちらもパソコンとソフトが必要になるスキルではありますが、CADの操作の仕方やエクセル、ワードの使い方は覚えておいて損はしないスキルです。
土木作業員に向いている人、適性がある人
物を作ることが好きな人が向いている
土木作業員は体力が必要や、時には現場作業に必要な図面を作成する作業もあります。工事現場で活躍する土木作業員になるために向いている性格や、適性がある方はどんな方なのでしょうか?
土木作業員は建物やダムや道路、公共機関の工事から、自然災害が起きた被災地へ復旧工事の作業など、業務内容は構造物をつくる仕事に携わることが多い職業です。
そのため土木作業員に向いている人として挙げられるのは、“物を作ることが好き”ということです。土木作業員の仕事は大きな構造物を作ることも多く、人の目に多く触れることもあります。自分が携わった物を見てもらうのが好き、大きな構造物を作ってみたい意欲がある人は特に土木作業員として向いている人です。
土木作業員は力仕事もありますが、資格によっては重機や車の運転など、機械を操作する作業もあります。ブルドーザーやホイールローダー、クレーン車などの重機を扱いたい方には魅力的な職業でもあります。また重機や作業車両は、会社によっては社員がメンテナンスを行うこともあるので機械を触るのが好きな人にも向いている職業でもあります。
忍耐力がある人が向いている
作業内容とはあまり関係ありませんが、土木作業員は屋外の仕事がほとんどです。そのため季節によっては暑い、寒い中の作業に耐えなければいけません。季節による気温に対する忍耐力がある人が向いています。
忍耐力に自信がない方も、仕事をし続けることで体が慣れる人が多いです。しかし季節による気温変動によって症状が出る持病をお持ちの方は、土木作業員として働くのは難しいでしょう。
土木作業員の仕事は社会にとって欠かすことができない仕事の一つでもあるので、社会貢献をしている達成感を得ることができる魅力も持っている職業でもあります。
しかしどんな仕事にも下積み時期はつきもので、土木作業員になったからといって現場をすぐにまかせてもらえる・重機を扱えるとは考えず、入社して間もないときは自分自身が想像していた内容と違う仕事をやらせることもあるので、今後の自分のためと前向きに考えられる柔軟性も必要になります。
土木作業員は入社してから重機などを扱うために必要な資格を取得することが多いですが、土木作業員になる前に持っているとより就職や入社後に便利な資格や知識は何なのかを紹介します。
土木作業員になるための学校・教室
資格がなくても土木作業員はアルバイトや契約社員、または正社員として就職することができる職業ですが、業務内容によっては予め学んでおいた方がより就職に有利なことがあります。
現場監督を目指したい
土木作業員の方で、いずれは現場監督になることを目指している方は多いのではないでしょうか。現場監督を目指すのでしたら、土木施工管理技士の国家資格が必要です。しかし土木施工管理技士を取得するためには、1級2級と分かれており、それぞれ指定された科目を履修して卒業して実務経験を得ないと受験資格をもらえません。
また指定科目を履修していない方は、土木施工管理技士1級を目指す場合の実務経験は15年以上必要になります。2級の場合も指定科目を履修していない場合は、実務経験8年以上必要になります。
大手企業を目指すなら大学卒が必須
先ほども紹介しましたが、東証一部上場などのスーパーゼネコンの企業へ就職したい場合は大学卒が必須な企業がほとんどです。また大手企業で働いている方は難関大学を卒業されている方が多いのが現状でもあります。
将来は現場の作業員だけの業務だけではなく、幹部や設計業務、現場監督の業務にも務めたい方は高度な知識を得るために大学を進むことを求められることも多いです。
土木関係の課程を修了している方が有利
土木作業員はアルバイトや契約社員からも実績を積むことができる職種ではありますが、正社員で就職したいと考えている方も多いかと思います。しかし就職活動のタイミングによっては、土木関係の課程を修了した大学や専門学校、工業高校の方と比較されることがあります。
土木作業員の仕事は体力が必要なことが多く、現場監督を目指す場合は資格が必要になりますが、資格も免許も土木作業員として働き始めてから必要になります。学歴がないからと不安にならず、気になる求人には応募してみることが大切です。
土木作業員になるには?まとめ
土木作業員は、未経験や専門的な学歴がなくても就職することができる職種です。大きな構造物を作りたい、物作りや機械を触ることが好きな方には、とても魅力的でやりがいを見出せる職でもあります。しかし大手企業に就職したい場合は高学歴を必要とされることが多いです。
アルバイトや契約社員から実績を積むことで、正社員を目指す方もいます。多方向から土木作業員の職業に就くことができる、土木作業員の職業はこれからも注目を集める職業になることでしょう。
土木作業員の参考情報
平均年収 | 300万円~400万円 |
---|---|
必要資格 | 必要資格なし |
資格区分 | - |
職業職種 | 建築・不動産 |
土木作業員の関連記事
「フォロー」をお願いします
最新情報をお届けします