キャラクターデザイナーの仕事内容とは?やりがいや魅力について解説

キャラクターデザイナーの仕事内容とは?やりがいや魅力について解説

キャラクターデザイナーは、文字通りキャラクターを生み出す仕事ですが、1からキャラクターを生み出す人もいれば、既存の版権キャラクターをアレンジする人もいます。様々な需要のあるキャラクターデザイナーの仕事はどういったものなのでしょうか。仕事の内容や特徴、将来性などについてご紹介します。

キャラクターデザイナーとはどんな仕事?

アニメ、ゲーム、映画などでキャラクターの見た目等をデザインする

キャラクターデザイナーは、主にアニメ、ゲーム、映画、漫画、小説などの創作分野において、監督やディレクター、小説家、シナリオライター、漫画原作者などの作った設定に準じて、キャラクターの人相や表情、服装や髪型、アクセサリなどの見た目全般のデザインを作成する仕事です。

キャラクターデザイナーと一口に言っても様々な関わり方、働き方があります。キャラクターデザイナーには主に2種類、「1からキャラクターのビジュアルイメージを全般的に創作する」デザイナーと、「他のクリエイターや会社が版権を持っている既存のキャラクターのイメージを借りて、自社の媒体に合わせてアレンジしたり追加でデザインを作る」デザイナーが挙げられます。

前者はオリジナルのゲームやアニメなどの企画段階から深く関わっている原画家やグラフィッカーなどが担当することが多く、主に世界観設定を担当する監督や脚本家、シナリオライター、ディレクターなどによって作られた設定を絵に起こす仕事です。場合によっては絵を描くのみならず、キャラ設定も含めてデザイナーが作ることもあります。

後者は、他の分野のキャラクターを借りて発信を行う、例えば広告会社やソーシャルゲーム制作会社、パチンコ・パチスロなど遊技機メーカーが行うデザインです。それぞれの独自のプラットフォームや世界観に沿うように、他の分野、同業他社などのキャラクターに新たな要素を加えてデザインし直す(俗にリファインと呼ばれる)作業を行います。

前者の仕事がキャラクターデザイナーにとっての花形であり、新たなキャラクターを世に発信することがキャラクターデザイナーの魅力でもありますが、類い稀なるオリジナリティが重要視されます。

しかし近年では他社同士がコラボレーションしたり、キャラクターを著作権保持者の許可を経て改変したり、新たな要素を加えて応用したりするような、副次的なクリエイティビティの面白さが広く一般に浸透しています。なので、後者の需要も非常に増えています。

クリエイターそのものもそうした完全オリジナルが得意な人と、副次的なアレンジメントが得意な人に大別されます。ですので、オリジナリティがなくても、絵の実力とアレンジ力、応用力があれば、新たにキャラクターを生み出せなくてもキャラクターデザイナーの仕事を行うことが可能です。

イラストレーターとキャラクターデザイナーの違い

キャラクターデザイナーとよく似た仕事として、イラストレーターがあります。イラストレーターは、基本的に設定があった上で、その設定をビジュアルイメージに起こす仕事です。また、キャラクターデザイナーが創作したビジュアルイメージに沿って何パターンものイラストを描いたり、グッズのイラストを手掛けるなどの副次的な仕事を行います。

言葉や文章のみの設定をビジュアルイメージに起こす過程そのものは、メインキャラクターを製作指揮者が作る場合のキャラクターデザイナーと大きく変わりませんし、状況によってはそうしたことをキャラクターデザイナーではなくイラストレーターが行う場合も少なくありません。

しかしキャラクターデザイナーの方が、1からキャラクターを新しく生み出す仕事が多い分、創造性に富む仕事と言えます。アニメやゲームの業界で規模の小さい企業の場合、イラストレーターがキャラクターデザインを兼任する場合もありますが、基本的にはキャラクターの原画はキャラクターデザイナーが制作します。

ソーシャルゲームにおいては、カードシステムなどで大量のキャラクターイラストが求められる場合が多く、メインキャラクター以外の、カードでしか現れないキャラクターのイラストや、レア度に応じてアレンジされたメインキャラクターのイラストなどは、イラストレーターが担当することが多いです。

一方、ゲームの世界観の根幹に位置するメインキャラクターの立ち絵などは、キャラクターデザイナーが担当します。

キャラクターデザイナーの具体的な仕事内容

キャラクターデザインのやり方に正解はない

キャラクターデザインは、文字通りキャラクターを作る仕事なので、デザイナー自らがキャラクターを生み出すことも多くなります。創作分野において、キャラクターというものは主要なビジュアルイメージであると同時に、見る人やゲームをプレイするユーザーなどにとって、自身を投影する大切な存在です。

そうしたキャラクターを生み出すにあたっては、キャラクターデザイナーそれぞれに決まった手順が存在します。例えば、まずはキャラクターの性格から練って、その性格を基準にした時にどういった服装をして、どういった髪型で自己表現をするだろうか、ということを突き詰めて見た目の特徴を決定づけていく手法があります。

逆に、キャラクターの見た目のイメージをある程度固めてしまってから、キャラクターの性格や中身を決めていく人もいます。これは創作スタイルによって異なりますからどちらが正解かというのはありません。

具体的な手作業において根幹のアウトラインが決められる人もいますし、考えてから手を動かす人もいます。精神が見た目に現れると考える場合もありますし、見た目に適した精神が宿ると考える人もいます。これはデザイナーによって千差万別と言えるでしょう。

キャラクターデザインの大まかな流れ

キャラクターデザイナーは、設定を元にキャラクターの見た目をビジュアルイメージに起こす仕事を担当します。

その仕事の最初となるプロセスは2パターンに分けられます。それは、「自分が描くキャラクターの見た目や内面的なイメージを1から設定する」プロセスと、「原案や設定が既にあった上で、それを読み込んで特徴を頭に入れる」プロセスがあります。

自身のオリジナルキャラクターを生み出す場合は、大まかな世界観設定に違和感のない範囲で、自分のアイディアでキャラクターを生み出せるという魅力がありますが、全てを自分で作らないといけないため、絵を描く前に具体的なイメージを仕様にまとめる作業が必要です。

既に設定や原案があって、それに従う場合は、しっかりとした設定がディレクターやシナリオライターなどによって既に練られていることが多いので、まずはその設定やキャラクターの背景にあるものを読み込んで、ビジュアルに起こす際に必須となる特徴や独自性を検討していく作業から入ります。

以上のようなプロセスを経て具体的にキャラクターデザインに着手するのですが、キャラクターデザインの始まりとなるのは、「自分が描きたいと思う要素を基にラフスケッチを行う」ところから始まります。

絵描きやデザイナーは、こうした設定を頭に入れていく過程で複数パターンのイメージが頭のなかに浮かぶ人が多いです。そうした自身の発想を基に、ラフスケッチを複数パターンに分けてどんどん描いて行きます。これは俗に「ラフを起こす」作業と呼びます。

こうして実際にラフスケッチを行なっていく過程で、キャラクターに欠けている要素やキャラ付けの不足、改善しなければならないポイントなどが見えてくることが多いです。自身が設定を作る場合は、ラフスケッチで見えてきた課題を基に自ら設定を練り直しますし、設定を作った人が別にいれば、その人にしっかりと意見を言います。

また、ラフスケッチが完璧だと思っても、依頼者やディレクター、制作スタッフなどから、こうした方がもっとよくなるんじゃないか、この設定はいらないんじゃないか、などといった意見が逆に入って、リテイクを求められる時もあります。そうした意見はしっかりと聞き、完成イメージに取り入れていくことが大切です。

こうして数度のリテイク、差し戻しなどを経て決定稿にまとまっていきます。決定稿が固まったら、それを基にさらに複数パターンの立ち絵や表情の変化などを必要な数だけ生み出していく作業に入ります。

デザインが完成したら、他の職種に引き継ぐために指示書を作成

これはキャラクターデザイナー以外の、あらゆるデザイナーに必要な行程ですが、生み出したキャラクターを活かす他の仕事の人、例えばアニメーター、シナリオライター、グラフィッカー、グラフィックデザイナー、イラストレーター、CGデザイナーなどに、キャラクターの設計を共有するために、指示書を作成する必要があります。

そうした人たちはキャラクターの決定稿を基に動きをつけたり、キャラクターを活動させたりするなど、キャラクターの根幹に関わる重要な役割を果たします。キャラクターデザイナーが固めた決定稿とあまりにも掛け離れた動きをされてはイメージがめちゃくちゃになってしまいます。

なので、キャラクターデザイナーは具体的なキャラクターの細かい設定や、そのキャラが背負っているものや過去、趣味嗜好にいたるまで、非常に細かい指示書、仕様書を作って展開する必要があります。

また、そうした決定稿の内容が、現場作業において決定的な問題を発生させるものであった場合は、再びデザイナーが持ち帰って検討する必要があるため、現場からのフィードバックも常に確認しておく必要があります。

キャラクターデザイナーの仕事のやりがい

魅力的なキャラクターを生み出し、動かすことがやりがい

創作において、見た目は非常に重要です。人と初めて会うとき、まずは人を見た目で判断するように、キャラクターや創作も、まず目に入るのは音楽やシナリオではなく、絵です。キャラクターデザイナーが創作そのものの出来を左右すると言っても過言ではなりません。

特に広告やアニメ、ゲームなどはビジュアルイメージが非常に大切な媒体です。これはどんな商品にも言えますが見た目がいいとそれだけで「ジャケ買い」をする人も多くいます。小説のアニメ化、実写化などにおいても、見た目が大きく問われることになり、見た目的に原作とイメージが大幅に異なると総スカンを食らってしまいます。

一人一人思い浮かべるイメージは本来異なるものです。それをユーザーや鑑賞者が触れる前にある程度縛り、固定化してしまうキャラクターデザイナーの役割は、非常に責任が大きいものです。いくら中身が魅力的なキャラクターでも、見た目に魅力がなければ、不満を感じさせてしまいます。

しかしその反面、こうした産みの苦しみを乗り越えて世に出たキャラクターに多くの支持が集まった時のやりがいは一入と言えるでしょう。

既存のキャラクターの新たな魅力を見出し表現するやりがい

版権ものの既存のキャラクターを扱うキャラクターデザイナーは、産みの苦しみを直接体験することはありません。しかし、既に他の分野で人気を集めているキャラクターを、アニメやゲーム、広告や実写映画などに応用する際にも、それだけで大きな責任が伴います。

しかしコラボレーションやクロスオーバー的な多様な表現が比較的受け入れられるようになった現代においては、こうした既存のキャラクターに新たな要素を付加することそのものも新たなセンスの現れとして評価される機会も多いです。

広告など1枚絵や短い動画で強烈なイメージを植え付ける表現手法において、既存のキャラクターを「うまく使っているな」と評価された時や、映画やアニメにおいて「原作をうまく踏襲している」または「原作にはない新たな色をつけてくれた」と評価された時、キャラクターデザイナーは大きなやりがいを感じられるでしょう。

パチンコ、遊技機には非常に大きいアレンジメントが加わることが多く、パチンコをきっかけに原作を読むようになった、など新たな需要を獲得できる可能性も秘めています。

キャラクターデザイナーの仕事内容まとめ

魅力的なキャラクターを生み、活かすセンスを問われる仕事

キャラクターデザイナーは、1から魅力いっぱいのキャラクターを生み出したり、既存のキャラクターに新たな色付けを行なってこれまでになかった面白さを世に訴える仕事として、大きなやりがいを感じられる仕事です。

基本的にはキャラクターの決定稿を固めるところまでが仕事ですが、少なくともキャラクターの動きや表現に関しては、制作プロセス全体において責任を負いますので、あらゆるスタッフの意見を尊重するディレクション能力も大切です。

キャラクターデザイナーの参考情報

平均年収300万円〜600万円
必要資格 必要資格なし
資格区分 -
職業職種マンガ・アニメ・ゲーム

役立ったら応援クリックお願いします

にほんブログ村 資格ブログへ

キャラクターデザイナーの関連記事

マンガ・アニメ・ゲームに関する他の職業KANREN JOB