経営コンサルタントの仕事内容とは?やりがいや魅力について解説

経営コンサルタントの仕事内容とは?やりがいや魅力について解説

経営コンサルタントとして活躍するには、企業への所属からフリーランスまでと様々です。また、クライアントの規模や職種も多岐にわたります。今回はこの記事で、経営コンサルタントの詳しい仕事内容、そのやりがいなどについてご紹介します。

経営コンサルタントとはどんな仕事?

団体や企業からの依頼を受けて問題を解決

経営コンサルタントとは団体や企業などから依頼を受け、経営状態の調査や分析、問題点、解決策を出し、クライアントの経営状態が良い方向へ向くようにアドバイスや相談にのる仕事です。クライアントは大企業から中小企業までとその規模は様々で、仕事内容も人事、営業、財務、会計の経営戦略など多岐にわたります。

基本的に依頼主が大企業の場合は、それに見合う規模の大きな経営コンサルタント会社、中小企業の場合は規模の小さな個人事務所またはフリーランスの経営コンサルタントが担当します。仕事内容によってはクライアント企業の顧問として就任し、問題を解決する場合もあります。

例として外資系の大手経営コンサルタントとしては、「ベイン・アンド・カンパニー」、「マッキンゼー・アンド・カンパニー」、「ローランド・ベルガー」、「ボストン・コンサルティング」、「A.T.カーニー」などが挙げられます。

コンサルティングファームや人材によって得意分野、仕事内容が異なる

「コンサルティングファーム」とは、コンサルティングに特化した企業を指します。経営コンサルタントであることを証明する資格は特にありません。

そのため経営コンサルタントになるまでには、コンサルティングファームで経験を積み仕事を広げていく人や、本来は税理士や会計士などの専門的な金融分野で活躍していた人が経営コンサルタントになる場合など、その過程は様々です。

また特定の分野で長年働いた経験をもとにして独立、起業し、その分野の経営コンサルタントとして活躍する場合もあります。このように経営コンサルタントとして働くまでの過程や得意分野は、所属する組織や人によって異なるためそれぞれの仕事内容も人やファームによって異なります。

依頼内容によってその都度チームが編成される

大手のコンサルティングファームには、たくさんの大手クライアントから仕事が舞い込みます。コンサルティングファームの特徴としてあげられることは、一般的な民間企業のように所属部署が存在しないことです。

大手クライアントが依頼する仕事内容は複雑かつ困難なものが多いことから、一つの案件に対してその都度社内から適任者を選び抜き、プロジェクトチームを作り仕事を進めます。プロジェクトチームに参加するためには、自分の希望を出せる場合と上の指示によって選ばれる場合があります。

またそのチームにはクライアントからも参加者を募り、一緒になって問題点を洗い出して解決につなげます。クライアントの企業が国内だけでなく海外にも拠点を置いている場合は、折衝や会議のために現地に出向くことも少なくありません。依頼内容が解決し、目標が達成されるまでの数カ月から数年間は必死になって業務を遂行する必要があります。

長年経営コンサルタントとして活躍してきた人の中には、複数のプロジェクトを同時に掛け持ちする場合もあります。仕事が全て終了するとプロジェクトチームは解散し、新たに案件が来た時には再び新しいプロジェクトチームが編成されます。

経営コンサルタントの仕事の具体的な内容

アナリスト

コンサルティングファームに新卒で就職した場合は、アナリストとしてスタートを切ることになります。また中途採用の場合もこの地位から業務を始める場合もあります。アナリストの仕事内容は、クライアントから情報を得る、分析、問題解決のための資料作成などです。他にも、会議に出席して意見を求められたり、議事録を作ったりなどの作業もあります。

仕事は先輩コンサルタントからの指示を受けて行いますが、アナリストの作成した資料をもとにプロジェクトが進んでいくので、このポジションは大変重要な位置を占めます。アナリストとして仕事をしているうちは資料作成と上司への報告が主な仕事内容で、一般的にこの期間は2~4年程度とされています。

アナリストの立場を卒業するとコンサルタントへ昇進しますが、その昇進率は約7~8割とされており、アナリストの多くが次のステップであるコンサルタントへ進みます。

コンサルタント

コンサルタントは2~4年アナリストとして働いた新卒者、またはある程度の社会人経験のある中途採用者がなる職位です。コンサルタントの仕事内容はプロジェクトの大半を占める実作業とされており、アナリストが作った資料をもとに解決策の仮設を作り、検証することとされています。

コンサルタントの立場は定期的にプロジェクトミーティングを行い、チームメンバーやマネージャーとの議論のなかで軌道修正しながらプロジェクトを進めるチームの中心メンバーといえるでしょう。仮説づくりや検証はコンサルタント自身が判断して実行するものなので、進め方次第でプロジェクト成功の有無が左右される重要かつ責任のある立場になります。

マネージャー

プロジェクトを実作業で進めるコンサルタントに対し、マネージャーはプロジェクトチーム全体を見通しながらまとめ上げ、仕事を進めていく立場です。仕事内容は、プロジェクト管理、クライアントとの折衝、予算管理と大きく3つに分けられます。

プロジェクトチームのメンバーが決定するとその内容によって方針を決定し、メンバーの経験やスキルに応じて細かな役割を指示します。プロジェクトの進行中は各メンバーから上がってくる進捗状況を確認し必要な場合は軌道修正を、仕事が遅れているメンバーに対しては追加人員の確保などをします。

クライアントとの日々の連絡、定期的な報告会などの折衝もマネージャーを中心として進めるため、目標の達成に至るためにはマネージャーの全体管理能力が影響を与えます。予算管理もマネージャーが行いますが、この仕事は直接マネージャーの評価とつながるため、コンサルタントよりもさらに責任が重い仕事とされています。

パートナー

マネージャーよりもさらに昇進するとパートナーという職位になります。この地位はコンサルティングファームの共同経営者の立場とされ、狭き門であることから、限られた人物しかその地位に到達することはできません。パートナーの仕事はクライアントの新規開拓と新たなプロジェクトを獲得する「営業」とコンサルティングファームの「経営」の2つに分けられます。

新たなクライアントを見つけるためにはパートナーになるまでに培った人脈を生かしたり、クライアントの上位役職に対するセミナーを開催したりしてアプローチをします。また、受注の可能性の高いクライアントには提案書を制作し提出することで、プロジェクトの受注につなげます。

ファームの経営分野においては、組織全体の成長戦略、人材育成などその内容は多岐にわたります。パートナーの仕事は大手企業の上位役職の人と交渉しながら仕事を増やし、いかにしてコンサルティングファームを健全に成長させていくかを考える組織の中で最も責任とやりがいのある仕事といえるでしょう。

経営コンサルタントの仕事のやりがい

問題解決でクライアントの満足を得る

経営コンサルタントの仕事内容は、経営に問題をかかえたクライアントの問題や悩みを解決することです。

クライアント企業の課題を探り、解決への仮設をたて検証を繰り返し、最も的確な解決策を提示することができてはじめて仕事を成し遂げたとみなされます。クライアントから寄せられる信頼や感謝の言葉は、経営コンサルタントとしての何よりのやりがいにつながるといえるでしょう。

多くの人の出会いが成長につながる

コンサルティングファームで働く経営コンサルタントは、人との出会いがとても多い職業です。プロジェクトごとにチームメンバーも異なり、相手となるクライアントも都度変化します。特にクライアントとの付き合いは国内国外問わず、業種も様々なので常に新しい情報を得ることができる環境に身を置くことができます。

多くの人と交わり仕事をしていくなかで、経営コンサルタントとしてのスキルが磨かれることが直接成長や仕事へのやりがいとなるでしょう。

経営コンサルタントの仕事内容まとめ

チーム一丸となってクライアントの問題解決に努める

経営コンサルタントの仕事内容は、プロジェクトチームが一丸となってクライアントの問題を解決することです。

経歴やスキルによってその職位が異なりますが、それぞれが与えられた立場で力を充分に発揮することがプロジェクトの成功へとつながります。ファームやクライアントの規模、関わる業種は多岐にわたりますが、クライアントが満足できる結果を残すことが一番の目標になります。

経営コンサルタントの参考情報

平均年収500万円~1800万円
必要資格 必要資格なし
資格区分 -
職業職種その他

役立ったら応援クリックお願いします

にほんブログ村 資格ブログへ

経営コンサルタントの関連記事

その他に関する他の職業KANREN JOB