建築施工管理技士の給与・年収は?1級の資格を取得することで年収アップが期待できる

建築施工管理技士の給与・年収は?1級の資格を取得することで年収アップが期待できる

建築施工管理技士の給与や年収は建築業界の中では平均的か、高めの水準と言えます。しかし、就職する企業などによっても変化します。また、1級の資格を取得することで資格手当や役職手当がもらえるので、年収アップが期待できます。また、転職の際にも有利です。

建築施工管理技士の初任給

建築施工管理技士として働くには現場での実務経験が必要

建築施工管理技師の仕事をするためには国家試験を受け、合格する必要があります。建築系の指定科目がある大学を卒業した人でも、最低1年以上の現場経験がなければ取得資格を得ることができません。

そのため、すでに建築施工管理技師の資格を持つ人が転職して中途採用される場合は別ですが、大学・専門学校を卒業した新卒の新入社員が建築会社や施工会社に就職して、建築施工管理技士としていきなり働くことはほぼあり得ません。

建築会社やゼネコンに入社した場合の初任給はどれくらい?水準は高め

建築施工管理技士を志す人の就職先として人気が高いのが建築会社やゼネコンです。企業側も優秀な建築施工管理技士を確保したい意向があるので、需要は高いです。

また、大手の建設会社に就職するか、地方の中小企業に就職するかでも初任給は変動します。ある大手のゼネコンに就職した場合、4年制大学卒業で22万円、修士課程卒業で24万円という統計があります。一般的な大学を卒業した新卒の初任給は20~21万円前後が相場だと言われています。建築・建設業界の初任給は一般的な初任給に比べてやや高めだと言えるでしょう。

大手企業によっては人材不足、労働力不足によって初任給を増やそうとする動きもあります。昨今の少子化により人手が足りなくなったり、建築・建設の現場においては経験を積んだ人材が足りなくなり、現場が回らなくなる事態も起きているのが現状です。

そのため、優秀な新入社員を多く採用して人材育成と人員確保に乗り出している大手企業もあるようです。

建築施工管理技士の資格取得後は資格手当が上乗せされるようになる

建築施工管理技士の資格を取得したとしても、現場管理者としての仕事を覚えなければ建築施工管理技士としての仕事はこなせません。一人前の建築施工管理技士として働けるようになるまでは、資格を取得しても資格手当がつかない可能性もあります。

しかし、取得することで資格手当がつく場合、金額は2級で3000円程度、1級で1万円前後が相場ではないかと言われています。建築業界で働いていくうえで、需要が高い資格ですから、資格手当の金額にかかわらず将来を見据えて建築施工管理技士を目指す人もいます。

建築施工管理技士の平均給与

建築施工管理技士の給与は地域や就職した会社、建設ラッシュなどによって異なる

建築施工管理技士の平均給与は地域や就業する会社によっても異なります。また、オリンピック開催により関西方面で建設ラッシュが起きた場合は、関東方面の建築施工管理技士の給与は上がります。

災害などで損壊してしまった建物が多い場合も、被災地域で建設ラッシュが起こるので、収入に偏りが出ることがあります。20代の平均給与は約23~27万円、30代は約30~33万円、40代は約36~39万円、50代は40万円前後です。

仕事内容はハードだが残業代や福利厚生が充実していることがある

建築施工管理技士の仕事は基本的にハードだといわれています。天候や台風などの自然災害も影響してくる職業です。そのため予定通りに工程が進まず残業になることが多かったり、始業時間が朝早い、休みや労働時間が変動的で完全週休二日制ではなく隔週休みになるなど、一般的な会社員に比べて仕事に合わせて変則的な働き方になるかもしれません。

役職によっては普段はほとんど休みが取れず、大きな仕事が終わるたびにまとめて休暇を取る形になることもあります。夏は暑く、冬は寒い現場で働くわけですから体力もかなり必要とされます。

就業している企業にもよりますが、残業が多い分、基本給にあわせて残業代がプラスして支払われます。大手の建築会社や企業は特に、福利厚生や住宅手当などが充実しているところが多いようです。

建築施工管理技士の平均年収

建築業界でずっと働くのであれば建築施工管理技士1級取得を目指した方がいい

建築施工管理技士の20代の平均年収額は約310~390万円、30代は約450~500万円、40代は約540~585万円、50代は600万円前後です。40~50代の中堅社員の建築施工管理技士は経験も豊富で働き盛りなので年収が増えていきます。

1級、2級合わせた建築施工管理技士全体で見ると平均年収は450万円ほどです。しかし、1級建築施工管理技士のみに限定すると平均年収はもっと高くなると予測できます。また、大手ゼネコンに就職したトップレベルの建築施工管理技士や、独立して会社を経営する人によっては年収が1000万円を超えることもあるようです。

建築施工管理技士になるためにはまず建築現場で経験を積む必要があります。一方で資格取得後は転職活動も行いやすいです。年収を上げるために中途採用で好待遇の会社で働くのも選択肢の一つです。

建築施工管理技士1級と2級では年収にかなりの差が出ることがある

建築業界でずっと働きたいと思っているのであれば、建築施工管理技士1級の資格取得をおすすめします。就業する会社によっては、同年代の建築施工管理技士1級保持者と2級保持者では100万円以上、年収に差が出ることがあるようです。1級の方ができる仕事の幅が広い、というのが理由かもしれません。

また、転職する場合にも建築施工管理技士1級を持っていた方が有利と言えるでしょう。建築施工管理技士1級資格必須のところも多く、1級の方が好待遇で迎え入れてくれる会社もあります。すでに現場で経験を積んでいる人が多く、即戦力になり、監理できる現場の規模にも制限がないために建築施工管理技士を中途採用で雇うメリットが高いのではないかと考えられます。

ほかの建築関係の職業と比較したら建築施工管理技士の給与水準は低いか?

建築施工管理技士の平均年収は全体で約450万円前後と言われています。同じ建築現場で働く職業と比べてみると、年収の水準は高いのでしょうか?同様に現場で仕事を行う国家資格の中に電気工事施工管理技士の資格があります。建設現場で照明設備、変電設備、非常電源設備などの電気工事の施工計画を行ったり、工程や安全の管理を行います。

取り扱うものは違いますが、現場の管理を行う点などは建築施工管理技士とかなり近い職業ともいえるでしょう。電気工事は建築物に必ず必要なので同じ現場で仕事を行うこともあります。電気工事施工管理技士の平均年収額は400~450万円の間くらいです。電気工事施工管理技士の資格にも1級と2級があり、1級の方ができる仕事も多く、待遇も良いです。

また、一緒に仕事をすることが多い一級建築士の全体平均年収は638万円という統計があります。一級建築士になるためには建築学科のある4年制大学を卒業する必要があるほか、最低でも2年以上の実務経験が必要なことから、取得にはかなり難易度の高い資格です。建築会社やデザイン事務所など働く場も広いため、平均的に高収入になる傾向があると推測できます。

60歳以降も経験を積んだ建築施工管理技士は 現場で重宝される

建設や建築の現場では経験豊富な人材が重宝されます。60歳以上になってからも今までの経験を生かして現役建築施工管理技士として働いている人もいます。

人手不足・人材不足の事情も影響しているでしょう。一生を通じて建設業にかかわれる職業である反面、建築施工管理技士の仕事はどこの会社もハードだと言われています。残業時間が長かったり、休みがなかなか取れないなど体力が必要な職業でもあります。

そのため60歳以上の年収は、年を追うごとに下がっていきます。60代では400万円~350万円、それ以降は340万円~という数字が統計上では出ています。しかし、腕のいい施工管理技士の場合、会社側との交渉によっても待遇アップしてもらえる可能性もあります。

建築施工管理技士の給与・年収まとめ

建築施工管理技士として働くのであれば1級の取得を目指す!

建築施工管理技士として建築業界で働き続けるのであれば、2級取得だけで満足せず、1級の取得を目指した方が年収が高くなります。また、1級の方が需要が高いため転職する時にも有利になります。

建築業界の中で建築施工管理技士として働く場合、平均的か少し高い水準の収入となることが多いです。そのほか福利厚生や残業代など、就職する会社によって待遇に差が出るので、就職前によく確認する必要があります。

年収UPも可能なオススメ転職・就職支援サービス

doda(デューダ)は、転職活動の疑問に応える充実のコンテンツであなたをサポート! 約10万件の求人数・転職の悩みを解決・転職に役立つサービス満載・doda限定の求人も多数・タイプ: 営業職, エンジニア, 事務職, 販売サービス, 人事, 総務, 法務, 経理, 財務。

建築施工管理技士の参考情報

平均年収450万円~600万円
必要資格
  • 1級建築施工管理技士
  • 2級建築施工管理技士
資格区分 国家資格
職業職種建築・不動産

統計情報 出典元:

役立ったら応援クリックお願いします

にほんブログ村 資格ブログへ

建築施工管理技士の関連記事

建築・不動産に関する他の職業KANREN JOB