ビオトープ管理士の仕事内容とは?やりがいや魅力について解説

ビオトープ管理士の仕事内容とは?やりがいや魅力について解説

ビオトープ管理士は造園業や建設業、環境関連の仕事など、さまざまな職種の人が活躍しています。また、都市開発や地域開発など、人々の生活を大きく変える場面でビオトープ管理士としての知識・技術を活用されています。このページでは、ビオトープ管理士の具体的な仕事内容、仕事のやりがいなどについてご紹介します。

ビオトープ管理士とはどんな仕事?

「ビオトープ」ってそもそも何?行政からも注目されている技術者

ビオトープ管理士は、自然生物や植物の生息環境を保護・修復などを行う技術者です。

中には、都市開発や緑化活動などにビオトープ管理士としての知識・技術が生かされることもあります。人間が自然環境に影響を及ぼしたり、人が生活していく中でも自然生物が共存していけるように施工・設計します。

ビオ(BIO)とは自然に生息している生き物のことを、トープ(TOP)とは場所のことを指す、ドイツ語です。「ビオトープ」という考え方自体、世間に広く浸透しているとは言いづらいですが、人間の生活と自然環境が切り離せない関係にあるため、ビオトープは人々の暮らしに深くかかわっていると言えるでしょう。

最近では環境省・国土交通省・農林水産省や地方自治体で、業務の入札条件にビオトープ管理士を評価対象の一環として採用していることがあります。ビオトープ管理士1級は国土交通省登録資格であり、ビオトープ管理士1級を保持していなければ施工・計画ができない、専門性の高いビオトープ事業も増えつつあります。

仕事や職業としてビオトープ管理士の知識・技術を生かすのではなく、ボランティアや教育の一環として資格の取得を目指して勉強したり、ビオトープに関する活動に参加したりする人も増えています。

ビオトープ管理士だけで仕事をするのは難しい?さまざまな職種で活用できる

ビオトープ管理士の資格だけで仕事をするのは現在の日本では難しいでしょう。

自然や環境に関する職に就き、より深い技術と知識を習得するために資格を取得する人が多いようです。例えば水質調査や環境調査、生物調査、土地開発などの会社に就職し、よりビオトープについて理解を深めるために勉強を始める人もいます。

エクステリアプランナーや外構工事を行う職人が取得するケースもあります。エクステリアとは外壁や庭など、建物の外側全体のことです。庭園やちょっとしたスペースにビオトープを設置する企業や会社、公共団体も多いです。

小学校や中学校など教育の現場では、人々の癒しになるだけでなく、ビオトープを設置することで生息する植物や生き物が教育に役立つこともあります。

造園業や建設関係で働いている人がビオトープをより多く仕事に取り入れるため勉強するケースも多いようです。中には取得することで資格手当がつくなど、ビオトープ管理士の資格取得を会社全体で推奨していることもあります。

そのほか「環境課」に配属された公務員が資格取得に向け勉強をしたり、生徒にビオトープに関する知識を教えたくて興味を持つ学校教師など、ビオトープに関する知識・技術を必要とする人はさまざまな職種の人がいます。

ビオトープ管理士の仕事の具体的な内容

多様な職種・会社でビオトープ管理士が活躍しているため、仕事内容もさまざま

どのような会社に就職し、どのような業務内容を行うかによってビオトープ管理士の仕事は大きく異なります。

例えば造園業や建設業など、現場で仕事をする場合もあります。環境調査や生態調査の場合、現地で調査し持ち帰ったデータをもとに分析したりデータをまとめたりする業務もあるでしょう。

どのような仕事に就き、どのようにビオトープの知識を生かすかによって具体的な仕事内容は異なります。

まずは現地に足を運んで現状を把握!データや目視をもとに自分で確かめる

どのような職種で働いたとしても、ビオトープ管理士として自然環境の保護や修復、人との共存を行うためには現状調査が必須と言えます。

環境調査員や生物調査を行う専門業者に勤めている場合、専門的な調査も行いますがそれ以外は、目視やすでに取得されているデータなどを用いて現状を把握します。深刻な自然破壊を修復することもあれば、施設内にビオトープを設置するため現場を確認することもあるでしょう。

例えば、公園敷地内に自然の植物や生き物が自生するビオトープを設置したいと考えた場合、実際に公園に赴いて、どのような場所に設置するのか、どのような人が利用することが多い公園なのかを確認する必要があるでしょう。

虫や草花が自生できる草むらのビオトープを設置することもあれば、水場のビオトープを設置することもあります。

ビオトープの設計・デザインを任されることもある!CADが使用できると便利

ビオトープの設計やデザインの考案をビオトープ管理士が任されることがあります。造園会社の職員やエクステリアデザイナーなど、担当者がビオトープ管理士の資格保持者の場合もあるでしょう。

これらの設計によく利用されるのは、設計を行うためのCADです。造園や建設関係の学校で勉強する場合、カリキュラムの一環としてCADを使用した設計の授業が組み込まれていることも多いです。

また、依頼者から依頼を受けて設計・デザインを行う場合、依頼者の要望に寄り添い、なおかつ現実的な設計を行う必要があるでしょう。

実際の施工にビオトープ管理士が携わることも!専門技術が生かされる

造園や工事現場など、現場で実際に施工する技術者や職人もいます。建築業者や造園業者に勤めている職人のビオトープ管理士の場合、設計図に沿って依頼者の要望通りに施工を進めていく必要があります。

ビオトープについての講演・授業で地域に合った問題提起や知識を広める

ビオトープ管理士の仕事の一つが、ビオトープや自然保護についての知識を広めることです。中には講演会を行ったり、学校で自然環境について授業を行うビオトープ管理士もいます。

地域や地方によって抱えている自然環境の問題は異なるため、教える内容は地域の特性が出ることがあります。例えば、水質悪化や護岸工事などによる環境の変化でいなくなってしまった虫や魚が済みやすい環境を作る場合、地域によって絶滅危惧種に指定されている種は異なります。野鳥なども同様のことが言えるでしょう。

森林が少ない都市部と、農村が多い地方では活動の仕方も異なり、それぞれの地域や直面している課題に合わせてビオトープ管理士が問題提起したり、対策を教えたりする必要があります。

ビオトープ管理士のやりがいとは?

たくさんの人の協力を得られる!知識と技術を生かして守ることができる

ビオトープ管理士のほとんどが、自然や生き物が好きで生息する場所を守り、人間の文化活動と共存できるようにしたいと考える人でしょう。

しかし、自然環境を守る、自然破壊を修復するなどは、一人だけの力で手に負える問題ではなく、団体や組織などの活動によって支えられていることが多いです。ビオトープ管理士という資格や職業のつながりをもとに、自然環境や生物を守る力になれるのはビオトープ管理士のやりがいの一つと言えるでしょう。

また、専門学校や大学で自然環境に関する勉強をすることができますが、それ以外で個人で自然について学ぶ場所や機会はそれほど多くありません。ビオトープを通して自然についての理解・知識が深められるのもやりがいの一つです。

ビオトープと通して人々が住みやすいまちづくり、地域づくりに関われる

人間の生活とビオトープは切っても切れない関係にあります。普通に目にする草むらや湿地帯などもビオトープと呼べます。また、公園や緑道に設置されている木々や林もビオトープです。

子どもの頃に自然の中で虫取りをしたり、木の実や落ち葉を拾って遊んだり、バードウォッチングを楽しんだ経験がある人も多いでしょう。都会に住んでいても、ちょっとした自然というのは必ずどこかにあるものです。

もしビオトープが保護されなかったり、人間の文化的な生活から切り離されてしまったら、人々の癒しは減ってしまいます。また、自然の中で遊んだ経験のある子どもたちは激減することでしょう。

ビオトープ管理士の知識・技術は地域計画や都市計画などのまちづくりにも生かされます。まちづくりを担当する職員が誰一人としてビオトープに関する知識がなければ、知らぬ間に緑や自然環境がない街になり、自然生物も激減してしまいます。

ビオトープ管理士は人々の生活・将来に大きな影響を与えることができる、やりがいのある仕事と言えるでしょう。

ビオトープ管理士資格は信頼ある技術資格!仕事のスキルアップになるかも

職種や会社によっては、ビオトープ管理士の資格取得を推奨していることもあります。資格を取ることによってスキルアップし、手当てがつくこともあり、給与アップにつながると言えるでしょう。

また、ビオトープ管理士の資格は、環境に関する信頼ある資格として行政にも活躍の場が広がっています。環境省や国土交通省などの中央省庁や地方自治体では、ビオトープ管理士の資格保持が入札条件になっていることがあり、近年ビオトープ管理士のみが扱える「ビオトープ事業」も増えつつあります。

ビオトープ管理士資格が仕事の受注につながるため、会社側も資格取得を推進し、環境に配慮した仕事を行える人材を増やすことにつながります。

ビオトープ管理士の仕事内容まとめ

ビオトープ管理士の仕事内容は職種や就職先によってさまざま!

ビオトープ管理士の資格を取得し働いている人は、さまざまな職種に就き、会社に勤めています。就業先によって仕事内容も異なります。

しかし、自然環境・生物の保護・修復のために自分の目でビオトープの状況を確認したり、データを取得する必要があります。新しくビオトープを設置する場合は、自ら設計やデザインを行い、ビオトープを作ることもあるでしょう。

ビオトープ管理士の参考情報

平均年収400万円〜500万円
必要資格
  • ビオトープ管理士
資格区分 民間資格
職業職種建築・不動産

役立ったら応援クリックお願いします

にほんブログ村 資格ブログへ

ビオトープ管理士の関連記事

建築・不動産に関する他の職業KANREN JOB