ビオトープ管理士の資格・試験とは?取得しておくと役立つ資格の特徴などを解説

ビオトープ管理士の資格・試験とは?取得しておくと役立つ資格の特徴などを解説

ビオトープ管理士の資格には「計画管理士」「施工管理士」の2種類ありそれぞれ1級と2級の階級があります。さまざまな職種の人がビオトープ管理士の資格を取得することで、ビオトープに関する知識を活かして業務を行えるようになります。このページでは、ビオトープ管理士資格試験を中心にビオトープ管理士の資格や試験についてご紹介します。

ビオトープ管理士の資格とは?

「ビオトープ管理士」の有資格者は多種多様な職種で活躍できる

ビオトープ管理士は「公益財団法人日本生態系協会」が認定している資格です。

「ビオトープ計画管理士」「ビオトープ施工管理士」の2種類あり、それぞれ2級・1級の階級わけがされています。ビオトープ管理士として働く人のほとんどはさまざまな仕事に就き、ビオトープに関する知識・技術を仕事に生かしています。

例えば庭園や緑道などを設計・施工する造園業や、建物にビオトープを取り入れる建築業、環境・生態調査を行う環境関連の会社などです。そのほか教師としてビオトープについて生徒に指導したり、都市開発や地域開発に関わる人など多種多様です。

ビオトープ管理士の資格は信頼ある資格として、仕事に生かすことができます。例えば、環境省や国土交通省などのビオトープ管理士の資格が技術者の評価対象として採用される場合があります。

また、ビオトープ管理士資格1級(ビオトープ施工管理士・ビオトープ計画管理士)は公共工事に関する調査・設計などの品質確保に必要な技術資格として国土交通省の登録資格に認められています。

ビオトープ管理士の資格概要

どちらの技術者を目指すか?ビオトープ管理士の資格は2種類ある

ビオトープ管理士の資格には2種類あります。

1つは「ビオトープ計画管理士」です。野生生物の調査技術を踏まえた広域的なまちづくりや地域づくり、自然や自然の生態系の保全・修復・再生などをおこないます。都市計画や農村計画など地域計画のプランナーの仕事を行っている、もしくは目指している人に向いています。

2つめは「ビオトープ施工管理士」です。設計・施工の現場からの視点でビオトープの保全・修復・再生を行います。

自分の職業や現在の活動内容により近い方から受験することをおすすめします。

2級は無条件で受験可能! 1級を受験するには実務経験を積む必要がある

ビオトープ計画管理士・施工管理士ともに、2級と1級があります。2級を受験するための要件は特になく、問題内容は筆記試験です。ビオトープについてもっと知識を増やしたい方や、勉強を始めたばかりの方は2級から受験するとよいでしょう。1級クラスになると経験豊富な事業の責任者レベルが求められます。

また、1級の受験資格を得るためには実務経験を求められるため、難易度が上がると言えるでしょう。受験資格は以下の条件から1つ以上当てはまる人に与えられます。

  • 4年制大学を卒業後、通算で満7年以上の実務経験年数がある人
  • 大学院を卒業後、通算で満5年以上の実務経験年数がある人
  • 短期大学・専門学校いずれかを卒業後、通算で満9年以上の実務経験年数がある人
  • 高等学校を卒業後、通算で満11年以上の実務経験年数がある人
  • 建設・農業・森林・水産・環境のいずれかの技術士、1級土木施工管理士・1級造園施工管理士いずれかの資格を取得後、通算で満4年以上の実務経験年数がある人
  • 2級ビオトープ計画管理士・施工管理士、2級土木施工管理技士、2級造園施工管理技士のいずれかの資格を取得後、通算で満7年以上の実務経験年数がある人
  • 通算で満14年以上の実務経験年数がある人

ここでいう実務経験とは地域計画事業の計画や設計・指導に関わったり、土木工事や造園工事の設計や施工、研究に関わった場合などです。

実際にビオトープ保全にかかわる可能性がある業務をした場合、実務経験として数えられます。また、野生生物の調査や環境改善の仕事や、自然環境の保護・保全などを教育機関などで指導した場合も、実務経験になります。

逆に、所属している企業や団体が自然保護に関する活動をしていても、自らが関わって経験していなければ経験年数に入れることはできません。実際に自分が関わっている活動が経験年数に入るか不安な場合は、認定を行っている「日本生態系協会」に問い合わせてみることをおすすめします。

1級・2級両方において小論文の問題が出され、ビオトープ管理士としての行動が適切かどうか、意志や信念があるかを評価されます。1級は筆記試験に加えて口述試験があり、ビオトープ管理士として適性があるかを評価されます。

「ビオトープ管理士」資格試験の難易度、合格率はどれくらいか?

ビオトープ管理士の合格率を「日本生態系協会」が公開しています。平成29年度における実績は、2級全体が約50%、1級が約32%です。決して低い数字ではありませんが、小論文があるため、しっかりとビオトープについての知識を身に付け、ビオトープ管理士としての行動理念を学んで対策を立てなければ合格は難しい試験と言えるでしょう。

ビオトープ管理士資格試験の過去問題が公式ホームページにアップされているので、過去問を参考に勉強することができます。そのほか、公式テキストを利用したり、年に1回開かれている2級受験者向けのセミナーに参加するなど、勉強する手段はさまざまです。

全国に同志がいる!ビオトープ管理士に合格した後どのように活動するか?

資格を有しているビオトープ管理士は全国に1万人以上います。ビオトープ管理士の有志が集まる「日本ビオトープ管理士会」があり、各地に支部が存在します。

勉強会が行われたり、地域に密着した環境問題に取り組んだりするなど、ビオトープ管理士として活動することができます。仕事に資格を生かすだけでなく、他のビオトープ管理士と連携を深めることで知識を深め、幅広い活動を行えます。

ビオトープ管理士に関連する資格

「エクステリアプランナー」としてビオトープ管理士のスキルを活かす

現在の日本ではビオトープ管理士のみの仕事で生計を立てている人はほとんどいないでしょう。造園業・建設業・環境調査会社・公務員など、さまざまな職種にビオトープの知識をプラスし、その証明としてビオトープ管理士の資格を取得するケースがほとんどです。

より身近に感じられるビオトープの一つが、個人や公共の建物の庭園や敷地内に設置されたビオトープではないでしょうか。また、最近ではビルの屋上や壁面を利用した緑化活動に力を入れている企業もあります。

エクステリアプランナーは外壁や庭園など、建物や家の外側全体の設計・工事監理を行います。日本エクステリア建設業協会が認定している民間資格で、1級・2級と階級わけがされています。

2級においては受験条件など特にないため、エクステリア関連の会社に就職を目指している学生や、仕事を始めたばかりの業界経験が浅い人にもチャレンジしやすい資格です。

1級の受験するためには2級エクステリアプランナーとして3年以上業界で実務経験を積んだ人、もしくは造園施工管理技士や土木施工管理技士などの資格を持っている必要があります。合格率は、2級は60%前後、1級は40%前後と決して難易度の高い資格ではありません。

しかし、実務に直結する知識に関する問題も出るため、仕事に生かすためにもしっかりと勉強をする必要があります。そのほか、合格後も5年ごとの更新登録が義務付けられているため、業界内で仕事を続けていく人におすすめできる資格です。

ビオトープ管理士の資格取得!知識と技術が学べる学校

「修成建設専門学校 ガーデンデザイン学科」で即戦力の知識・技術を磨く!

修正建設専門学校は、建築関係の学科や空間デザイン、土木工学などを学べる学科がある専門学校です。

そのなかで「ガーデンデザイン学科」は唯一花や草木など植物を扱う、造園にかんする知識・技術が学べる学科です。緑化造園分野の設計や施工、見積もりや品質を維持するための管理など、幅広い造園分野を学ぶことができます。

庭園・公園など、身近な造園分野だけでなく、ゴルフ場や公共施設、都市空間を演出するスキルを身に付けます。就職後、即戦力となる人材を育成するため、座学とともに施工実習などもカリキュラムに多く取り込まれています。

学内で植栽管理を行うだけでなく、実際に市が管理している公園の環境設備を行うなど、学外での実習や郊外でのフィールドワークが豊富に組み込まれています。

「ガーデンデザイン学科」を卒業後の進路と目指せる資格とは?

卒業後はガーデンデザイナーや造園士だけでなく、エクステリアデザイナーやビオトープ管理士としての活躍を目指すことができます。国家資格である「造園施工管理技士」の受験資格が得られるだけでなく、樹木医や造園技能士の資格取得を目指すことができます。

学校全体で就職活動をサポートする体制がとられているため、入学直後から希望する就職先に就職できるよう、きめ細やかな指導とガイダンス・セミナーが開催されています。修正建設専門学校独自の100社以上が参加する合同企業説明会が行われるなど、業界・企業研究もしっかり行うことができます。

ビオトープ管理士の資格・試験まとめ

さまざまな職種で活用できる!

ビオトープ管理士の資格は「ビオトープ計画管理士」「ビオトープ施工管理士」の2種類あります。それぞれ1級と2級に階級わけがされており、1級を受験するためにはビオトープ管理士としての実務経験を問われます。

ビオトープ管理士の仕事のみをしている人はほとんどおらず、造園業・建築業や都市開発・公務員・教師などさまざまな職種の人が取得し、仕事に活用しています。

ビオトープ管理士の参考情報

平均年収400万円〜500万円
必要資格
  • ビオトープ管理士
資格区分 民間資格
職業職種建築・不動産

役立ったら応援クリックお願いします

にほんブログ村 資格ブログへ

ビオトープ管理士の関連記事

建築・不動産に関する他の職業KANREN JOB