アスレティックトレーナーになるには?必要スキルや向いている人の特徴などを具体的に解説
アスレティックトレーナーになるには、国家資格を取得してから民間試験を受ける方法と、養成講座を受講する方法の二つの選択肢があります。どちらの方法で目指すかを決めるのが最初の一歩です。本記事では、アスレティックトレーナーになるために必要なこと、向いている人の特徴などについてご紹介します。
アスレティックトレーナーになるには何が必要?
アスレティックトレーナーになるには民間試験に合格する必要がある
アスレティックトレーナーになるには、主に二つの方法があります。
一つ目は柔道整復師、あん摩マッサージ、針灸師、理学療法士、作業療法士などの国家資格を取得してから「JATAC-ATC」と呼ばれている民間試験を受ける方法です。
アスレティックトレーナーとして働く上で、スポーツの知識は勿論、応急処置など治療方面の知識や技術も必要になるため、国家資格を取得してから民間資格を取る方が良いでしょう。
二つ目は、「JASA-AT」という民間資格を取得する方法です。養成講座の講習会を受講する以外にも適応コースが承認されている学校を卒業する事で取得出来る資格です。
養成講座を受けて資格に合格すれば取得できます。
どちらも資格を取得するために必要な単位や条件などがあるので、どのルートでアスレティックトレーナーを目指すにしても、下準備をしておく事が必要です。
スポーツが好きという情熱が必要
アスレティックトレーナーになるには、スポーツに関する知識や技術は必要不可欠です。だからこそスポーツが好きである情熱は、働いていく中でとても大切になってきます。
応急処置用の準備や、競技をするチームの体調確認からリハビリなど、一人だけの専門トレーナーではない場合、一人一人の対応に追われるので、想像以上に体力が要る仕事です。さらに成果も目に見えてわかる訳ではありません。
ですがスポーツが好きでスポーツに携われる事に生きがいを感じられる情熱があれば、スポーツが好きな気持ちを糧に乗り越えていく事が出来るでしょう。
コミュニケーションスキルが必要な仕事
怪我をした後や今後の怪我の予防を立てるために、チームや選手についている医者や他にもコーチと相談する必要が出てくる仕事です。
医者と選手の仲介役、他にも選手やチームのコンディショニングについての調整役を担う仕事であるため、コミュニケーションスキルは必要です。
他にも、選手のメンタルや健康管理など運動がメインというよりは肉体の健康管理関係がメインになるので、日々選手達ともコミュニケーションをとってどんな事でも相談してもらえるような存在になる事も、アスレティックトレーナーにとって大切な仕事の一つです。
体力も求められるスキル
福祉施設、事業団のチーム、有名な選手の専属アスレティックトレーナーなど、アスレティックトレーナーでも仕事現場は色々あります。しかし、どの形態で雇われたとしても、治療や施術を行う事、さらにトレーニング指導などしなければならない業務が多数あります。
時には休日であっても呼び出される事もあります。またトレーニング内容についても日進月歩で進化しています。どんなトレーニング方法が良いかを勉強する時間も必要なハードな仕事なので、肉体的に強い事が求められます。
臨機応変な対応が出来る人も求められています
仕事内容の一般的な流れは一緒でも、勤務する場所によって求められる内容は多岐にわたります。
多岐にわたる仕事内容をこなしながら、トラブルが起きた時には冷静に臨機応変な対応が出来る事はアスレティックトレーナーに求められるスキルではないでしょうか。
幅広い知識と技術も必要なスキル
スポーツといっても、スポーツ医学やスポーツ経営学など他にもスポーツ関連でも覚えておくべき知識が多数あります。他にも人間の体の仕組みなど医学関連の勉強もしておく必要があります。
また養成講座の講習会でも、アスレティックトレーナーに必要になる予防や健康管理、他多数の専門知識が求められます。さらに海外でアスレティックトレーナーとして働く場合は語学力も必要になってくるでしょう。
知識は勿論、いざという時にはちゃんと動ける技術も身につけておく必要があります。
アスレティックトレーナーに向いている人、適性がある人
アスレティックトレーナーになるには、性格的要素が影響しているケースもあります。
人を思いやれる優しい事も向いている性格的特徴
表舞台に立つことはなくても、誰かの支えになりたいと思えるような優しい人はアスレティックトレーナーに向いています。
人のために尽くそうという考えを持ち続けながら誠心誠意、選手やジムやフィットネスのお客さんの成長や進歩を手助けする心意気がある人に向いている仕事といえるでしょう。
優しいかつ思いやりのある、人の好さは仕事をしていく上で、信頼してもらうためにも大事な性格的特徴です。
前向きに考えられる人も向いている仕事
時には、自分が指導しているチームが、調子が悪くなる場合や怪我の再発がある事もあり得ます。自分自身が考えたトレーニング、リハビリの内容が悪かったと思われる事があります。
それでも、もう一度信頼を得るためにも、選手やコーチと共に関係をさらに深めつつ、起きたことについて落ち込みすぎずに、次はどうすればよかったのかを考える、前向きな気持ちを持って行動できる人は向いている仕事でしょう。
迅速な判断が出来る人も向いています
その場に応じた迅速な判断が瞬時にできる人もアスレティックトレーナーに向いています。運動に関するあらゆるリスクに応じて、的確に判断を下して行動する事は、選手や教えているチームの今後の未来までも変えてしまう可能性があるからです。
例えば、けがや熱中症など急に倒れた場合に即座に動いて処置する事はアスレティックトレーナーの仕事です。その時の処置によって、良い方だとすぐに復帰できますが、悪い方なら突然死というケースもなくはありません。
そのため、いざという時に迅速に判断出来る人はアスレティックトレーナー-に向いているでしょう。
アスレティックトレーナーになるための学校・教室
アスレティックトレーナーになるには、養成講座を受講する方法の他にも適応コースが承認されている学校を卒業する、という方法があります。適応コースに行く事で試験でも免除される部分もあるので行っておく方が良いでしょう。
他にも、同じようにアスレティックトレーナーを目指す人とも出会える事で、お互いに情報共有できる事や、今後独立する際にも相談できる相手が出来る可能性もある事も魅力のひとつです。
東京メディカル・スポーツ専門学校
東京メディカル・スポーツ専門学校ではアスレティックトレーナー専攻があり、「JASA-AT」の資格取得は勿論、他にも医学や医療に関する国家資格を学ぶことが出来ます。
在学中に取得するためにサポートしてくれるので、アスレティックトレーナーとして就職した時にも即戦力になれる力が身につくでしょう。
また、受講料減額制度により、国家資格やアスレティックトレーナーの資格にかかる受講料を安くする事も出来ます。
札幌スポーツ&メディカル専門学校
アスレティックトレーナーに必要な知識から実践技術を三年かけて学べる学校です。
「JASA-AT」以外にも、健康運動実践指導者やJATI-ATI(トレーニング指導者)など今後アスレティックトレーナーとして働いていく上で役に立つ資格も目指す事ができます。
日本工学院東京・八王子校
アスレティックトレーナーが持っておくべきスキルを学びつつ、メディカル領域の内容も学ぶことが出来ます。
プロの講師が実技の試験の模擬試験を行ってくれるなど資格支援も充実しています。また実践的な知識とスキルを就職した時にちゃんとできるように、現場実習を多数行っています。
さらに海外で本場のトレーニングについて学べる留学研修も希望する人のみですが行っているので、基礎知識から最新知識技術が学ぶことが出来る学校です。
アスレティックトレーナーになるには?まとめ
資格取得が最初の一歩。後は情熱と体力が必要
アスレティックトレーナーになるには、まず資格を取得する事が必要になってきます。またスポーツが好きである事、スポーツに関する仕事をしたいという情熱が大事になってきます。
常に、何かあった時のための準備など、朝から晩まで色々考えながら体を動かさないといけないハードな仕事です。アスレティックトレーナーは体力も必要になってくる仕事ですが、サポートした人が活躍する瞬間を近場でみられる夢のある職業でもあるでしょう。
アスレティックトレーナーの参考情報
平均年収 | 300万円~500万円 |
---|---|
必要資格 |
|
資格区分 | 民間資格 |
職業職種 | スポーツ |
アスレティックトレーナーの関連記事
「フォロー」をお願いします
最新情報をお届けします