声優になるには?求められることや向いている人の特徴などを具体的に解説
声のみでカッコいい役からかわいい役、ちょっとドジな人の役まで、さまざまなキャラクターを表現するのが声優。声優になるにはどのような性格の人が向いているのでしょうか。この記事では、声優に求められること、向いている人の特徴などについてご紹介します。
声優になるには何が必要?
声優になるのに決まりごとはなし!資格なしでもなれる
「声優になるにはどうしたらいいの?」声優になりたい人が疑問に思うことでしょう。これについて、結論からいうといろいろな方法があります。一つに絞られているわけではありません。
高校・大学・短大などの一般教育機関を卒業して、専門学校へ進学後にオーディションを受けて声優プロダクションに入所したという人がいれば、声優養成所に入ってからオーディションを受けてプロダクションに入ったという人もいます。
中には、高校・大学・短大などを卒業後、一般公募のオーディションを受けて所属声優になったという人もいます。その他にも、映画やアニメ作品で声優募集のオーディションを行っていることがあり、そういうオーディションを受けたという人もいるようです。
このように、特別な資格も必要でなく、決して簡単ではないものの意外とあらゆるところから門戸が開かれているのが声優といえます。
声優として働くにはどうすればいいの?
多くの声優は、声優プロダクションや声優事務所、もしくは劇団と呼ばれるところに所属して仕事をしています。
声優プロダクション・事務所に所属する方法としては、いくつかの方法があります。
- 高校や大学・短大などを卒業後、一般応募のオーディションを受ける
- 声優の専門学校を卒業後、オーディションを受ける
- 声優養成所に入り、そこからオーディションを受ける
一般的な教育機関(高校や大学・短大など)から一般応募のオーディションを受けた人もいれば、専門学校からオーディションを受けた人もいます。その他にも高校や大学などを卒業後、もしくは専門学校卒業後に声優養成所に入り、そこからオーディションを受けた人などさまざまです。
もっとも一般的なルートとしては、高校や大学・専門学校卒業後に声優養成所・スクールに入所して、そこからオーディションを受けてプロダクションに入所するという流れです。
実績を積み重ねて信頼を得た人であれば、フリーランスの声優として活躍している人もいないわけではありません。しかし、そういった人たちもかつては声優プロダクション・事務所や劇団に所属していたのです。
そこで実績や信頼を積み重ね、大きな仕事をいくつも成し遂げた結果としてフリーランスになったわけであり、そこに至るまでは長い道のりなので、最初は所属した事務所で実績を作ることを考えていくといいでしょう。
オーディションには年齢制限はあるところも多いが、事務所に所属できれば基本的に定年はない
最初にも書いたようにオーディションを受けて声優養成所に所属、そこからオーディションを受ける、もしくは一般応募のオーディションを受けて合格すれば声優事務所に所属、そこから声優デビューになります。
所属するといっても、あくまでも業務契約で正社員ではありません。そのため定年はなく、体力と気力さえあれば80歳を超えても仕事をすることが可能です。実際、80歳以上もしくはその年齢に近くなっても活躍している人はたくさんいます。
ただし、声優養成所に所属するためにはオーディションを受けることが必要です。このオーディションは多くの事務所で年齢制限があります。
下は小学4年生から上は40歳くらいまでとさまざまです。中には20代と厳しい年齢制限を設けているところもあれば、専門学校や劇団で基礎訓練を受けていることを条件にしているところもあるので、そこは要項を確認することが必要です。
ただし、声優養成所に入ってもオーディションに合格できなければ、プロダクションに入ることはできません。また、能力や適性が認められなければ、長い間オーディションに合格できない可能性もあります。
最初は「仮所属」といわれる下積みからスタート
どの声優プロダクション・事務所でも共通していますが、最初は「仮所属」と呼ばれる下積みからスタートします。オーディションや仕事の案件・情報は所属する事務所などから教えてもらえますが、実際に応募して受けるかどうかを決めるのはあくまでも自分です。
自分でその案件・オーディションに応募すると決めたら、自分で会場に行ってオーディションを受け、合格したら仕事がもらえるという流れの繰り返しです。
下積み時代を乗り越えたら「仮」という文字が取れて、「正式な所属声優」となります。いわゆる「正所属」と呼ばれる状態ですが、この状態になると担当マネージャーがつき、売れっ子になると定期的に仕事をもらえることもあります。
しかし、基本的には自分でオーディションや案件を探して応募することが必要なのは一緒で、定期的にもらえるようになるまでにはそれなりの実績と信頼が必要と考えておいたほうがいいでしょう。
声優に向いている人、適正がある人
声優とは演じる仕事なので、ある意味で役者・俳優の適性とも重なる部分があります。コミュニケーションや感受性に関する部分は、何かを表現する仕事であれば、共通した要素といえるでしょう。
また、声優の仕事は憧れる人が多い反面、成功するには相応の努力を要します。そのため、競争も激しく途中で挫折する人も多くいる世界です。そういった意味では、精神的に強いことも適性といえるかもしれません。
最後に、声優の仕事は台本を読んで自分の感性でアウトプットすることが基本なので、台本などから情報を読み取り表現する力も必要です。
感受性の豊かさ・表現力は声優の重要な要素
声優にもっとも求められるのが、感受性の豊かさであり表現力かもしれません。役者や俳優が体全体であらゆる感情を表現するのに対し、声優は声でさまざまな感情を表現することになります。
ゆえに、ほとんど表現できていなかったり、必要以上に出すぎてしまったりするなどということもよく起こり得るのです。感受性の豊かな人というのは、あらゆる感情のバリエーションが非常に豊富で、実際にその記憶が強く根付いています。
また、そういった感情のバリエーションをうまく表現できる力も、声優に求められる能力といえるでしょう。
自分のもつイメージを外に発信できる力も大切
いくら感受性が豊かでも、それを表現できる力がなかったら意味がありません。声優であれば、あらゆる感情を声による演技で表現できなければ、伝えることはできないわけです。
頭の中にイメージを作り、それを実際に外に発信する能力は、声優に限らず役者・俳優にも大切ですが、特に声優はそれを声で行うことが求められます。
演じることに対する情熱があること
ナレーションやアナウンス、歌手、ラジオパーソナリティーなどを除いたら、声優は基本的に演じることが仕事です。そのため、演じることが好き、もしくはそれに対して情熱を感じていないと、声優を続けられないかもしれません。
これも声優だけでなく、役者や俳優など演じる仕事すべてに言えることですが、表現する仕事である以上演技を見てもらうことに意義がある仕事なので、自らがそれを楽しみ、そのキャラクターの魅力を伝えたいという気持ちが大切です。
まずは演劇やアフレコから
演じることが好きかどうかというのは、声優に必要な適性ですが、なかなかわかりにくい適性ともいえます。
では、どうやって判断すればいいのでしょうか。その目安となるのが、演劇やアフレコ体験です。演劇であれば、演劇のワークショップや体験をさせてもらう機会があります。
アフレコも同様に体験できる機会があるので、そういった機会を活用して演じることに情熱を持てそうか、抵抗はないか判断してみてはいかがでしょうか。
読解力も声優に大切な適性
声優の仕事の基本は、まずは台本を読むことから。台本を読んで理解して、それを自分なりの表現方法でイメージして、外に発信します。
そのうえで、自分が演じるキャラクターの感情や心理状態を読み取りながら声で表現していくことが仕事なので、まずは台本を読みその情報を正しく理解することが求められるのです。
教養や知識を得る貪欲さも強みに
声優の仕事は、自分に与えられた役をうまく演じきることにあります。その役というのは、自分とは境遇や性格もまったく違う人も多いので、まずはそのキャラクターの境遇や性格、心理状態を知ることが大切です。
たとえば映画の吹き替えであれば、その映画が作られた時代背景、その当時に生きていた人たちの心理などを読み取る力がないと、とても役を演じきることはできないでしょう。
そういう意味では、歴史の知識や心理学、内容によっては一般教養や一般常識といったものも必要になるかもしれません。もしくは、若い人の流行をテーマにしたものであれば、最新とトレンドに関する知識も大切になるでしょう。
そうした教養や知識、トレンドを貪欲に吸収し、自分の演技に活かそうとする貪欲な姿勢こそ声優に求められるスキルといえます。
意思の強さ・ストイックさも声優の適性
声優の世界は実力勝負です。実力があれば若い人でも一気にスターダムに上り詰めることができる反面、声優をするためにアルバイトを並行している人やまったく売れないまま廃業せざるを得ない人も多くいる厳しい世界といえます。
厳しい言い方をすれば、生半可な気持ちで目指してしまうと、最終的に中途半端なところで挫折してしまう可能性が高いのが声優や役者など演じる世界なのです。
「何が何でも声優になるんだ」という気持ち、「声優になるためにはどんな練習でもやり抜く」というストイックな気持ちが求められます。
声優になるにはストイックさが求められる
声優に限らず実力勝負の世界では、夢を叶えるためには険しい道を歩かなければなりません。その険しい道をあるき抜くことができるかどうかは、ストイックになれるかどうかが鍵となるわけです。
声優であれば、何があろうと自主練習に取り組むことができるか、実際に声優デビューしたあとも役作りに対してストイックになれるかという点が求められます。
「この声優さんは、役作りに対して妥協がなくストイックだ」という評価がされれば、それが差別化につながり、仕事が増える結果につながることもありうるでしょう。
声優になるための学校や講座
特別な資格を持っていなくても、声優になれる可能性があります。
現場では高校や大学などを卒業してから事務所のオーディションに合格した人、専門学校や養成所を経てオーディションに合格した人、専門学校から養成所に進んでそこからオーディションに合格した人、あるいはもともと役者や俳優・女優だった人が声優として活動しているという人までさまざまいます。
とはいえ、夢として憧れる人も多い声優。仕事にすることを考えたら、生半可な気持ちでは挫折する人が多いのも事実です。
より確実に声優になるには、専門学校や声優養成所などで声優としての技術を磨き、積極的にオーディションを受けることが近道といえます。
実際、多くの売れっ子声優も、最初は一般公募のオーディションを受けて、そこから見いだされることで仕事を手にしてきた人が多いのです。
専門学校|声優の基礎から高度な内容まで学べる
声優関連の専門学校は、日本全国にあります。専門学校のいいところは、普通の学校と同じように授業を受ける中で声優に特化した専門的なスキルを習得できる点です。
運営形態としては認可を受けている専門学校もあれば、無認可のスクールもありますが、声優事務所の養成所と比べると基本的な内容から高度な内容まで、段階的にステップを踏んで学ぶことが可能です。
専門学校とスクールの違いとは?
専門学校とスクールは、同じように見えて実は多少の違いがあります。
まず、専門学校は基本的に週5日、2年間を修業年限としてカリキュラムが組まれているのが特徴です。そのため、普段はサラリーマンやフリーターなどとして仕事をしている人が空いた時間に通うのは難しくなります。
イメージとしては、学校の授業を週5日しっかりと受けて、その合間にアルバイトなどで働くというのが近くなるでしょう。その分、基本的なところから細かくステップを踏んで学べるようになっています。
一方、スクールはフルスケジュールのところもあれば、週1日や夜間コース、1年制などさまざまです。
専門学校はカリキュラムの変更には届け出が必要なので、自由に変更が聞きませんが、スクールは自由に変更ができるので、流行に合わせた自由度も高くなりやすいのが特徴です。
養成所|プロの声優による講義がある
専門学校やスクールに通う他にも、声優事務所が行っている養成所に通う方法があります。
養成所というと「プロの卵が通うところでは?」というイメージがありますが、実際はいろいろな経歴の人が入所しています。
声優養成所の特徴
声優養成所の一番の特徴は、声優事務所直下であることです。
もちろん専門学校やスクール在学中にもオーディションに応募して受けることはできますが、養成所にいると多いところでは3ヶ月に1回、少なくても年に数回程度は事務所への所属審査を受けることができます。
そのため、事務所などへの所属や声優として学んだ経験のある人であれば、最短で1ヶ月、はじめて学んだ人でも努力次第では3年以内にデビューを果たすことが可能です。
また、授業は専門学校ほど細かくはないものの、現役の声優や引退した元有名声優などが講師として授業する場合もあり、実践的な学びが得られる点も魅力といえるでしょう。
学費についても週1日~5日までさまざまあり、仕事をしながらでも十分に通えるので、忙しい社会人や大学生にもおすすめです。
声優になるには?まとめ
声優になるには、何があっても声優になりたいという意思の強さが大切
声優になるには、感受性の豊かさや台本などを読んで感じ取ったものを外に向けて発信する表現力が大切です。どんなに感受性があっても、それを声で表現できなければ視聴者には伝わらないので、この2つはセットとして考えたほうがいいでしょう。
声優は特別な学歴・資格がなくてもできる仕事ですが、デビューするためにはオーディションという壁があります。高校や大学在学中にオーディションを受けてデビューすることも可能ですが、やはり専門学校や養成所で腕を磨きつつオーディションに挑戦するのが早道です。
夢として多くの人が憧れる職業ですが、その代わり声優は実力主義なので、多くの人が挫折するという現実もあります。
そういうことを考えると、声優になるための適性と同じくらいに大切なのが「何が何でも声優になる」という強い意思と、それこそ食事や睡眠時間以外は自主練習や役作りに当てるくらいのストイックさです。
まずは、演劇やアフレコなどのワークショップでもいいので、実際に体験しながら適性を探っていくといいでしょう。
声優の参考情報
平均年収 | 200万円~350万円 |
---|---|
必要資格 | 必要資格なし |
資格区分 | - |
職業職種 | 芸能 |
声優の関連記事
「フォロー」をお願いします
最新情報をお届けします