カメラマンになるには?必要資格や向いている人の特徴などを具体的に解説

カメラマンになるには?必要資格や向いている人の特徴などを具体的に解説

世の中にある広告や書籍に載っている写真を撮影するカメラマン。プロとして仕事するために、どのような方法があるのでしょうか。カメラマンになるための方法や学べる学校についてご紹介します。

カメラマンになるには何が必要?

写真を撮ることで収入を得るプロのカメラマン。フリーランスとして働くことが多い職業ですが、どのような手順を踏むことでカメラマンとして仕事できるようになるのでしょうか。

学歴、資格は必要なし

カメラマンはクライアントの要望にあった写真を撮影する職業です。写真撮影に対する技術や知識は必要ですが、カメラマンになるために必須の学歴や、取得しなければいけない資格や免許はありません。

技術を身につける方法

カメラマンとしての仕事には写真撮影に関する技術と知識が必要です。それらを身につけるための方法は学校へ通うことも含め、いくつかの手段があります。

カメラマン養成学校で学ぶ

一般的な方法は、カメラマンを養成するための学校で学ぶことです。写真は芸術の分野に属するため、写真を学べる学科が設置されている芸術系の大学もあります。また1~2年で集中して学びたいときには写真に特化した専門学校もよいでしょう。

学校に通うことには、撮影に関する技術や知識を学べることはもちろん、写真の歴史などの学術的な知識を身につけられるメリットがあります。

カメラマンの助手になる

早く現場に出て仕事の作法から学びたい場合には、プロとして仕事しているカメラマンの助手になるという方法が選択肢として考えられます。

荷物運びや機材の準備など、肉体労働としての仕事を求められる面が大きく、直接習うよりも見て覚えることが多い環境となるでしょう。しかしプロの仕事の現場にいられることは、いずれ自身が独り立ちする時に参考にできるでしょう。

写真スタジオに勤務する

現場で覚える方法の一つに、写真スタジオに勤務するという方法があります。スタジオには多くのプロカメラマンが出入りし、スタジオ内で主に広告用の写真を撮影します。

カメラマンの花形ジャンルの一つである広告写真を撮影する現場に身を置き、さらに第一線で活躍する多くのカメラマンの仕事を直接見られることは大きな経験となります。

しかし、カメラマンの助手以上に見て覚える必要がある現場であるため、細かいところに気がつける観察眼が求められます。

また、スタジオ内で助手を務めるためにはカメラや写真についての知識が必要であるため、全くの写真未経験では雇ってもらうことすら難しいでしょう。

独学で学ぶ

デジカメの進化と普及によって写真を撮影するハードルは大きく下がり、カメラは誰にとっても身近なものになりました。それに伴い、写真撮影の技術を身につけるための情報はあらゆるところで公開されるようになりました。

高度な写真を撮影するための手法や、有名な作品の技術的な解説など、写真技術に関する情報を誰もが簡単に手に入れることができるため、独学で技術を学ぶことも可能といってよいでしょう。

フリーランスは写真以外の勉強も

フリーランスとして活動する場合、カメラや写真に関する勉強以外にも学ぶことがあります。

個人事業主となるため、事業に関する全てを自分一人で対応しなければいけません。仕事を受注するための営業、クライアントとのやり取り、事務手続き、そして確定申告。

それら個人事業主としての必要なスキルは、学校では細かく教えてくれないため、独学で学ばなければなりません。

まずは雑食カメラマンから

独立してプロのカメラマンになっても、駆け出しの頃はなかなか十分な仕事にありつけないでしょう。現役プロカメラマンの中には、安定するまで2~3年はかかるという意見もあります。

カメラマンには広告カメラマンやスポーツカメラマンなど、そのカメラマンが専門とするジャンルがあります。しかし独立当初は専門的な分野だけでは食べていけません。

最初の頃は、依頼があれば何でも撮影する「雑食カメラマン」としてスタートを切るカメラマンが多いようです。

高い専門性が求められる依頼は受けにくいですが、さまざまな環境で撮影することで、多くの状況に対応できる臨機応変なスキルが身についたと、後で振り返るカメラマンも少なくないようです。

カメラマンに向いている人、適性がある人

カメラマンとしての技術を身につける方法はいくつかあることがわかりましたが、実際にカメラマンとして活躍できる人にはどのような性格の人に適性があるのでしょうか。

社交性があること

カメラマンは一種の技術職ですが、被写体となる相手との円滑なコミュニケーションがあってはじめて、よい写真を撮影できる体勢が整います。

その相手は広告写真に載るモデルやタレントだけでなく、結婚式場での新郎新婦や家族、学校行事では小さな子どもたちなど、さまざまな年齢や立場の人が含まれています。

それらの人たちとのコミュニケーションは短い時間で行われることが多く、瞬間的によい関係を作れることが求められるでしょう。

また依頼を受けるためにはクライアントとの良好な人間関係が不可欠です。カメラマンはどんな相手とも瞬時に、そして継続的によい関係を築ける社交性が必要な職業です。

学ぶことを継続できる

カメラマンの勉強は、独立前に学校や助手として学ぶことで終わりではありません。カメラの技術はどんどん進化しており、新しい機能が追加されることで撮影の技法にも影響がでることがあります。

また広告写真など、流行の変化により人々に受け入れられる構図や技法も変わっていくため、常に新しい情報を入手し続けることが求められます。働きながら学ぶことを継続できることが、第一線で活躍できるカメラマンとしての必須条件です。

考えを言語化できる人

写真は芸術作品としての側面があるのと同時に、論理的な手法により制作される作品でもあります。

クライアントからの依頼に従って撮影したものの、依頼内容とは別の形のほうがよりよい作品となる確信がある場合には、なぜその形にするのかを論理的に説明する必要があります。

カメラマンへ撮影を依頼する多くのクライアントは、芸術家としての作品は求めておらず、顧客にアプローチするための画像素材を求めています。

「こちらのほうがいいと思って」と感覚的な意見だけを伝えるのではなく、具体的な例や手法を踏まえた説明ができる能力は、商業カメラマンには必須といえます。

カメラマンになるための学校・教室

カメラマンになるための技術や知識を学べる代表的な方法は、学校へ通うことです。どのような学校を選ぶことが、カメラマン志望者にとってよい選択になるのでしょうか。

大学の芸術学部・美術学部

芸術学部・美術学部を設置する芸術系の大学の中には、写真を学ぶことができる学科をもつところがあります。多くの場合、メディア学科、デザイン学科、ビジュアル学科などの名称がついています。

撮影に関する技術や知識はもちろんですが、写真に関する歴史や人物について学べることが大学の利点です。また、素材としての写真だけでなく、芸術作品としての写真技法も学ぶことができるでしょう。

美術系の専門学校

大学と同じように、芸術系の専門学校にも写真関連の学科をもつところがあります。フォト学科、写真学科、ビジュアル・デザイン学科といった名称がついています。

大学よりも短い時間で集中し、写真に重点を置いて学ぶことができるのが利点です。

写真の専門学校

現役カメラマンが通った経験のある学校で、最も多いのが写真の専門学校でしょう。カメラマン養成スクールや、写真学校という呼び名が一般的です。

写真学校の利点は、卒業後の進路の豊富さにあるといえるでしょう。学校自体が多くの企業につながりを持っているほか、カメラマンとして活躍している卒業生も多いため、コネクションは大変豊富です。

カメラマンになるには?まとめ

カメラマンになるために必要な技術や知識を手に入れる方法は、専門の学校に通う方法、現場で働きながら学ぶ方法と、いくつかの選択肢があります。どのようなキャリアを積んでプロとして仕事したいかイメージし、適切な進路を選ぶのがよいでしょう。

カメラマンは技術職でありながら、非常に高度なコミュニケーション能力が求められる職業でもあります。幅広くなんでもできる器用さが、カメラマンの生命線といえるでしょう。

自分自身の適性を見つめ、どんな道筋を通ってカメラマンになりたいかを決めることが、活躍できるプロカメラマンへの第一歩です。

カメラマンの参考情報

平均年収300万円~1000万円
必要資格 必要資格なし
資格区分 -
職業職種出版・報道

役立ったら応援クリックお願いします

にほんブログ村 資格ブログへ

カメラマンの関連記事

出版・報道に関する他の職業KANREN JOB