福祉用具専門相談員の給与・年収は?平均月収、職場での待遇、現状について

福祉用具専門相談員の給与・年収は?平均月収、職場での待遇、現状について

介護保険の指定を受けた福祉用具貸与・販売事業所に必要な福祉用具専門相談員ですが、販売事業所や介護福祉の分野以外にも活躍の場が広がりつつあります。ここでは、給与・年収の紹介だけでなく、福祉用具専門相談員の仕事や求められるもの、待遇改善のためのスキルアップなどについて詳しくお伝えしていきます。

福祉用具専門相談員の給与はどれくらい?

高齢化社会へと進んでいくにつれ、福祉用具専門相談員という専門的職業が知られるようになってきました。

福祉用具専門相談員は福祉用具貸与・販売事業所に常勤で2名以上の配置が義務付けられていますが、実際には介護職や営業職と兼業しているケースも多く、介護福祉の現場で活躍する姿も見られます。

ここでは、福祉用具専門相談員の給与や待遇、給与アップのためにできることなどを紹介していきます。

福祉用具専門相談員の給与は介護職員とほぼ同等?

介護福祉の現場で介護職と兼業するケースも見られる福祉用具専門相談員ですが、その給与についても介護職員とほぼ同等の月収20~25万円といわれています。

地域の職場の場合、大きな事業所で働く場合など職場の規模により給与に幅がありますが、より高い給与を求める場合は待遇面も考え、大手企業も視野に入れるといいでしょう。

介護福祉の現場で介護職、福祉用具貸与・販売事業所で営業職と兼業することが多い福祉用具専門相談員の仕事ですが、最近では福祉用具を取り扱うようになったドラッグストアーや大型スーパー、生活用品販売店やホームセンターの介護福祉用品売場など、活躍の場は広がってきています。

女性の福祉用具専門相談員

「介護」というものが身近になり、介護福祉の分野に興味を持つ女性も増えてきていますが、介護福祉の現場で働く福祉用具専門相談員の仕事では、男性と同じように女性でも十分活躍することができます。

仕事内容は男女で特に違いはありませんし、体力を必要とする場面でも男性スタッフのフォローを期待できるので、それほど心配する必要はないでしょう。

介護福祉の現場で活躍する福祉用具専門相談員には、職場で助けを必要とする人やその家族と円滑なコミュニケーションを図ることが求められます。その点では、男性よりも女性の方が歓迎されやすい一面もあるといえるでしょう。

介護業界では離職者も少なくない

介護福祉の場面でも多くの方が働いている福祉用具専門相談員ですが、残念ながら介護業界の給与水準、待遇面はあまり良いとはいえず、早期離職する人も少なくないといわれています。

実際、介護労働安定センターの平成29年実態調査では、従業員が「大いに不足」、「不足」、「やや不足」と感じている事業所の数は66.6%にも登り、離職率も16.2%と決して低いものではありません。

介護の現場では人こそが財産です。最近では福祉用具専門相談員のような専門的なスキルを持つ人の重要性を認識し、給与のアップや待遇面を充実させる事業所も増えてきてはいますが、離職者が多いという現状はなかなか変わらないようです。

より高い給与を求める場合は

福祉用具専門相談員としてより高い給与を求めるなら大手企業を選びましょう。大手企業は待遇面で恵まれたところが多く、給与についても高い水準にあるケースが多いようです。

高齢者が安心して暮らすことができる良質なサービスや商品を提供する事業者に対し、シルバーマークを交付する制度があります。シルバーマーク指定事業所で働くことができれば給与面、待遇面で良い条件を期待することができるでしょう。

自身のスキルアップをすることも給与アップにつながります。例えば「福祉用具プランナー」や「福祉用具選定士」、「福祉住環境コーディネーター」といった資格を取ることで、給与のアップだけでなく、業務の幅を広げていくこともできるでしょう。

福祉用具専門相談員の年収について

ここでは、福祉用具専門相談員の年収と、福祉用具貸与・販売事業所で働く福祉用具専門相談員の生活や仕事内容について紹介していきます。

福祉用具貸与・販売事業所は福祉用具専門相談員の代表的な活躍の場。介護の現場では人と直接関わる場面が多いですが、販売事業所のような職場では、ケアプランの作成を行うケアマネージャーと相談しながら、福祉用具の使い方などアドバイスしていくことになります。

福祉用具専門相談員の年収は280万円から350万円

福祉用具専門相談員の年収としては280万円から350万円ほど。最初にお伝えした給与20~25万円というのは初任給も含めた給与で、一般的な年収としては280万円から350万円ほどと幅が広くなっています。関東や関西地域がやや高めで、東北や九州地域ではやや低くなる傾向があるようです。

福祉用具貸与・販売事業所のような職場で働く場合、福祉用具専門相談員の資格を持っていることで給与が多くなるというケースは少ないようですが、シルバーマーク指定事業所で働く場合は高い給与を期待することができます。シルバーマーク指定事業所で働く福祉用具専門相談員は、一般的な資格取得の講習よりも高度な演習を行いますので、その分、給与の面で期待することができるでしょう。

ちなみに、介護福祉士・社会福祉士・看護師・准看護師・理学療法士・保健師・作業療法士・義肢装具士の各国家資格保持者は、福祉用具専門相談員の指定講習を受けずに福祉用具貸与・販売事業所で福祉用具専門相談員として働くことができます。

福祉用具貸与・販売事業所で働く福祉用具専門相談員の生活

福祉用具貸与・販売事業所で働く福祉用具専門相談員の具体的な仕事は、福祉用具利用者の自宅を訪問することや、施設を訪問して福祉用具が適切に使用されているかをチェックすることです。営業の仕事を兼任する場合は、新しい顧客を新規開拓し、新商品を紹介して回るといった仕事も行います。

福祉用具の利用者とは長い付き合いになります。そのため、サービス利用者やその家族と話し合い、福祉用具の利用サービス計画を立てたり、定期的にチェックしたりしながらサポートしていくことになります。

空いた時間には福祉用具の勉強や新しい情報を収集することも必要でしょう。このような事業所では普通の会社員と同じく、朝出社して夜に帰宅するという生活スタイルになります。

資格の有効期限やスキルアップについて

福祉用具専門相談員の資格は「福祉用具専門相談員指定講習」を終了することで取得できますが、福祉用具専門相談員の資格に有効期限はありません。そのため、一度資格を取得してしまえば、半永久的に福祉用具専門相談員として仕事を続けていくことができます。

また、福祉用具専門相談員には研修ポイント制度というものがあります。一度資格を取得して終わりではなく、資格取得後も専門性を高めていけるように「一般社団法人 全国福祉用具専門相談員協会」が認証する研修制度を受講することができるのです。

介護サービスの需要が高まり、度重なる介護保険制度の改正が行われている今、これらの変化に対応できる質の高い福祉用具専門相談員が求められています。

研修を受けるごとに得られるポイントは、全国福祉用具専門協会の運営するWebサイトで公開することができ、自分のスキルとしてアピールすることができます。

福祉用具専門相談員の給料・年収まとめ

福祉用具専門相談員の需要はこれから高まっていく

介護を必要とする人には、毎日の生活を支える福祉用具は無くてはならないもの。ですが、福祉用具の種類は多く、利用者にとってはどれを使えば良いのか判断することは難しいでしょう。

そこで必要となるのが、福祉用具について適切なアドバイスをくれる福祉用具専門相談員。高齢化社会が進むにつれ、福祉用具を必要とする人の数もどんどん増えていくことが予想されます。

関連資格を取得して業務の幅を広げることができれば、これから需要が高まっていく中で一目置かれる存在になるかもしれません。

年収UPも可能なオススメ転職・就職支援サービス

doda(デューダ)は、転職活動の疑問に応える充実のコンテンツであなたをサポート! 約10万件の求人数・転職の悩みを解決・転職に役立つサービス満載・doda限定の求人も多数・タイプ: 営業職, エンジニア, 事務職, 販売サービス, 人事, 総務, 法務, 経理, 財務。

福祉用具専門相談員の参考情報

平均年収280万円~350万円
必要資格
  • 福祉用具専門相談員
資格区分 公的資格
職業職種心理・福祉・リハビリ

統計情報 出典元:

役立ったら応援クリックお願いします

にほんブログ村 資格ブログへ

福祉用具専門相談員の関連記事

心理・福祉・リハビリに関する他の職業KANREN JOB