ひよこ鑑定士になるには?必要条件や向いている人の特徴などを具体的に解説
平成28年度時点で日本国内のひよこ鑑定士(初生雛鑑別師)として登録されている人は117名。私たちにあまり馴染みのない職業ですが、ひよこ鑑定士になるにはどのようなことが必要なのでしょうか。本記事では、ひよこ鑑定士になるための方法や向いている人の特徴などについてご紹介します。
ひよこ鑑定士になるには何が必要?
ひよこ鑑定士になるには、いくつかの段階をクリアする必要があります。一般的な方法を、順を追って見ていきましょう。
資格取得のために初生雛鑑別師鑑定養成所に入所する
ひよこ鑑定士になるには、「初生雛鑑別師(しょせいびなかんべつし)」という民間資格の取得が必須です。
この資格を取得するためには、日本で唯一の養成所とされる公益社団法人畜産技術協会が主催する「初生雛鑑別師鑑定養成所」に入所し講習を受けながら、知識や技術を学ぶ必要があります。
ただし、入所するためには受験資格をクリアし、受講試験に合格する必要があるので、応募した全ての人が入所できるというわけではありません。
受講資格と試験内容
初生雛鑑別師鑑定養成所に入所するためには、「健康に問題がなく、1.0以上(矯正可)の視力がある」「高校卒業・またはこれと同等以上の資格を有しており25歳以下である」ことが条件です。
受講資格に年齢制限を設けている理由は、ひよこ鑑定士の仕事は手先が繊細・器用であることが求められるため、若いうちに鑑別の修行をすると技術の習得がしやすくなるとされているからです。
試験内容は、学科・面接・書類の3つ。晴れて合格通知を受け取った人だけが養成所の入所が認められます。入所試験はそれほど難易度が高いとされていませんが、入所後には100万円以上の費用が必要となり、講習内容も厳しいので覚悟して最後まで乗り切る気持ちが大切になるでしょう。
初生雛鑑別師鑑定養成所で学ぶ
養成所の講習内容は「初等科」または「特別研修科」の2パターンがあります。講習期間は初等科が5ヶ月間、特別研修科が2ヶ月間です。
初等科ではひよこ鑑定士に関する基本的な考えや技術・知識を学びますが、この段階では鑑定士としての資格は与えられません。また、特別研修科は初等科修了者以外の人を対象としています。
研修生として孵化場で鑑別研修を受ける
初生雛鑑別師鑑定養成所の初等科または特別研修科の卒業試験に合格したら、次は全国にある孵化場に研修生として通い、1~3年間鑑別研修を受けながら修行をします。鑑別研修の期間に開きがあるのは、人によって能力に差があるためです。
そのため、早い人の場合は1年もたたずに修了する場合もあるようです。研修の修了が認められたら予備考査とさらに難易度の高い高等鑑別師考査の試験に合格して「高等鑑別師」の資格を取得し、そこではじめて「ひよこ鑑定士」として認定されます。
ひよこ鑑定士に向いている人、適性がある人
ここではひよこ鑑定士に向いている人の正確や資質などについて紹介します。
手が小さい人
正確性と早さを求められるひよこ鑑定士。鑑定するときは、生まれたてのひよこを手にとって仕事をするわけですが、手の大きさが仕事のしやすさを左右するといわれています。もちろんひよこは小さいので、手の小さい人の方が扱いやすく断然有利です。
そのため、ひよこ鑑定士に見合う要素としては手の大きな欧米人よりも、手の小さな日本人を含むアジア人が向いているようです。
一つの物事に集中できる人
ひよこ鑑定士は、ひたすら雛のオスとメスを分けるというシンプルな仕事です。選別には完全な正確性も求められるため、集中力が絶対的に必要です。また、一つの作業を長時間行うことができないと仕事を最後までやり遂げるのは難しくなるでしょう。
ひよこ鑑定士には繁忙期と閑散期がありますが、繁忙期になると12時間以上仕事をすることも珍しくありません。人とコミュニケーションを取ったり、営業などで外に出て活動したりしたいという人にはあまり向いていないといえるでしょう。
体力があり視力にも問題がない人
長時間、一箇所に座り続けるひよこ鑑定士に体力が基本であるのは言うまでもありません。体力の他にも重要なのが視力です。
ひよこの鑑別方法として一番使われている「肛門鑑別法」は、ひよこの肛門にある突起物の有無でオスとメスを判定しますが、2~3㎜程度とされる肛門の大きさを見続けるには、視力に問題がないというのも重要な要素となるでしょう。
スピードと正確性を重視できる人
ひよこ鑑定士は、識別のスピードと正確性を求められます。鑑定するひよこは生まれたてであることが基本ですが、誕生してからの何時間か経過するだけでも、判別をするのが難しくなると言われるほどです。
1羽につき2秒ほどでオスかメスを間違えないように判断するのに加え、取り扱うひよこを傷つけたり、ストレスを与えたりするような取り扱いをしないのも重要です。
技術の向上に情熱をかけられる人
ひよこ鑑定士の仕事は一見地味で代わり映えがないように見えますが、ひよこは個体や品種によって1羽1羽異なるため、鑑別は決して簡単な作業ではありません。
また、技術を磨いてきた熟練になると、経験年数の浅いひよこ鑑定士が判別するひよこの数よりもはるかに多い数を一日にこなすと言われています。
単調に行う鑑別の仕事の中でも技術向上につとめ、さらにその中に楽しみを見つけられる情熱を持った人こそが、長年ひよこ鑑定士を続けていくことができるでしょう。
海外で働ける意欲のある人
基本的なひよこ鑑定士の就職先は国内の孵化場ですが、近年では国内よりも海外での需要が増えつつあります。原因は、ひよこ鑑定士を雇えるほどの力のある中小規模の会社が減少していることです。また、ひよこ鑑定士は長く働ける職種なので退職者が少なく、若手の就職先が減少していることもあげられます。
海外では手先が器用で技術力の高さが保証された日本人の需要が高いとされています。そのため国内で就職先がないときは、海外に出向いてグローバルに仕事をしようとする意欲がある人の方が、今後ひよこ鑑定士として活躍できる可能性が高いでしょう。
ただし、海外生活において食生活に順応できなかったり、慣れない土地でストレスを感じたりする場合は注意が必要です。
ひよこ鑑定士になるための学校・教室
ひよこ鑑定士になるための養成機関は、記述の通り日本に一つしかありません。そのため、ひよこ鑑定士の資格を取得するためには、プロの指導をうけられる公益社団法人畜産技術協会の主催する「初生雛鑑別師鑑定養成所」への入所が前提です。
初生雛鑑別師鑑定養成所
公益社団法人畜産技術協会の主催の「初生雛鑑別師鑑定養成所」の正確な場所は公開されていません。入所試験はそれほど難しくなく、受験者本人の意気込みや、やる気を問われる面接試験が一番重要視されると言われています。
入所者数の発表はされていませんが、毎年養成所に入所する人数は10~15名程度です。ひよこ鑑定士に関する知識や技術は入所後に身につければよいので、特に事前の学習は必要ありません。
ただし、面接試験以外に書類と学科の2つがあるので、一般的な教養知識を身につけておくことはもちろん、時事問題をチェックしたり、自分の考えをまとめられる作文の訓練を予め行っておいたりした方がよいでしょう。
入所後、資格を取得できるのは6割程度
養成所に入所して学び、研修制度を終えて資格取得までいくのはおよそ6割とされています。
厳しい訓練などが理由になり、離脱者が多いことも珍しくないようです。入所するからにはしっかりとした目標や心構えを持ち、最後までやり遂げる気持ちを持ち続けることが大切になるでしょう。
年齢制限に注意
養成所に入所する条件の中で一番気を付けなければいけないのは、満25歳以下の年齢制限です。いくらやる気や適正を持ち合わせていても、年齢の条件をクリアしていなければ入所はできません。
よって、ひよこ鑑定士になるためには若いうちから将来の職業ビジョンを明確にしておくことが大切です。また、高校や大学卒業後に他の職業に就職してひよこ鑑定士への転職を考えるときも、早めの方向転換の決定が必要となるでしょう。
ひよこ鑑定士になるには?まとめ
「初生雛鑑別師」の資格取得が必須
ひよこ鑑定になるには、「初生雛鑑別師」の資格取得が一番重要ですが、そこにたどり着くまでにはさまざまなステップを踏まなければなりません。
また、ひよこ鑑定師の仕事は単純作業であるゆえ、長時間集中力を保ちながら正確性を追求できる人が適しているといえます。
ひよこ鑑定士の道を目指すなら、養成所の入所条件とされる満25歳を過ぎる前に進路を決定しましょう。
ひよこ鑑定士の参考情報
平均年収 | 500万円~600万円 |
---|---|
必要資格 |
|
資格区分 | 民間資格 |
職業職種 | 自然・動物 |
ひよこ鑑定士の関連記事
「フォロー」をお願いします
最新情報をお届けします