競輪選手の仕事内容とは?やりがいや魅力について解説
競輪選手はレースに優勝することで高額な優勝賞金を獲得して生計を立てているイメージが強いですが、競輪選手の仕事は具体的にどんな内容なのか、競輪選手の引退後の生活、競輪選手のやりがいについてご紹介します。
競輪選手とはどんな仕事?
公営ギャンブルである競輪レースに出場すること
公営ギャンブルには競馬や競艇、オートレースの他に競輪も含まれています。競輪は別名「トラックレーサー」とも呼ばれており、最大9名で競輪専用の自転車に乗り開催されるレースの着順を競い合うスポーツ競技です。
レースを運営する担当の財団法人「JKA」によって、レースに出場できる競輪選手が選ばれます。JKAが選んだ選手のところにレースの出場依頼が送られ、その依頼に承諾することで出場が決まる仕組みになっています。
出場できるレースが決まることで、選ばれた競輪選手は本番に向けてメンタルコントールや体重管理などのトレーニングを行うことでコンディションを整えます。では競輪選手の具体的な仕事内容を紹介します。
競輪選手の仕事の具体的な内容
レースに出場して勝利を収め、より上の階級を目指す
競輪には6つの階級があります。S級S班、S級1班、S級2班、A級1班、A級2班、A級3班に分けられています。新人の競輪選手はA級3班に所属されます。
レースに勝ち続けることで階級が上がり出場できるレースの数が増え、獲得できる賞金も多くなっていきます。
階級が上がっても安心できない
競輪の階級が上がることで競い合う競輪選手のレベルは高くなっていきます。一度階級が上がったとしてもレースで負けることが多くなると、降級することもある厳しい職業です。
階級が上がることで優勝への難易度が上がるため、競輪選手は常に筋力トレーニングや精神面の強化をし続けなければいけません。
1か月の出場レース数
1年365日、全国各地にある競輪場で競輪レースは開催されています。1つのレースが開催されている期間は3日間または4日間となっており、大きなレースは5日間や6日間の開催期間があります。
毎日競輪レースが行われていますが、競輪選手が全ての試合に出場することはありません。平均して月に2つか3つの開催されているレースに出場しています。予選や準決勝、決勝へ進むと月に6~9レース走ることになります。
ちなみに賞金や出場手当が支給されるタイミングは、全てのレースが終了したあとに支給されます。
選手紹介も大事な仕事
開催されているレース毎に、観客に向けて選手紹介が行われます。選手紹介は、観客が投票を行うために行うものです。
選手紹介は他に呼び方があり「脚見せ」「顔出し」「地乗り」と呼ばれています。観客はこの選手紹介で、選手の体の特徴や表情などを観察し投票を行うため、選手紹介は観客にとって重要な時間といえるでしょう。
レース開催初日の前日に指定の競輪場へ移動
競輪選手はJKAからレースの出場依頼でもあるあっせん通知が届き承諾することで、レースに出場することが出来ますが、出場する前に選手の身体と車体について、所定の検査を受ける必要があります。
この検査に合格することで競輪場に併設されている選手宿舎に入ることが出来ます。競輪開催期間は八百長防止のために選手全員が、選手宿舎に隔離された状態となります。
パソコンや携帯電話等の通信機器も競輪場に預けなければいけず、たとえ親族だとしても外部との連絡や接触は禁止となっています。
競輪選手の選手寿命
競輪はスポーツの中では競技寿命が長いことで知られており、50歳以上の競輪選手は珍しくなく中には60歳以上の競輪選手もいるようです。なぜこんなにも競技寿命が長いのでしょうか?
競輪は2000メートルのレースだとしても、競輪選手が最高速度70キロほどの全力を出すタイミングは最後の500~800メートルとなっています。最初から最後まで全力を出す競技でないことがわかります。
またスポーツの中でも自転車を漕ぐという体の動かし方は、骨や筋肉への負担が少ない動作といわれています。骨や筋肉に無理な負担がかかる時間が少ないため、競輪選手の選手寿命は長いとされています。
引退後の仕事
競輪選手は引退後どのような仕事をしているのでしょうか?
他のスポーツ界で活躍されていた選手や芸能人でよくあるように、トップクラスの競輪選手は飲食店のオーナーや不動産業、スポーツジムなどの経営をする方もいます。しかし、トップクラスで活躍する選手は獲得する賞金が多い分、出費がかさむこともあり引退後も他の仕事に転職して生計を立てる方も多いようです。
主な転職先は競輪場の警備員や競輪場の検車や施設の運営・売店のスタッフなどの職員として再就職する方が多くいます。競輪場を訪れると場内場外でガイダンスを行っている方も元競輪選手の方が多いです。
競輪選手として現役時代に人気のあった競輪選手は、テレビ番組での解説者として働く方もいらっしゃり、競輪選手の多くは競輪に関わる仕事に転職している傾向があります。
中には長く選手生活を送るために最前線であるS級の階級で優勝を狙うのではなく、適当な入賞を繰り返すことで生計を立てている方もいます。選手寿命は長いとはいえ必ず引退する時期が来るため、多くの選手は獲得した賞金を貯金に回す方が多いです。
競輪選手の仕事のやりがい
レースに勝つこと
競輪選手のやりがいは何といっても出場したレースで優勝することです。優勝でなかったとしても着順を上げることで次のレースへのモチベーションにもなり、自身の実力に応じた結果が出せたときにやりがいを感じる方もいます。
初優勝したことにやりがいを感じる瞬間の一つですが、初めて決勝に残った、成績を残している選手に勝つことができたときにやりがい感じるなど、競輪選手それぞれでやりがいの感じる瞬間は異なります。
階級が上がったとき
冒頭でも紹介しましたが競輪選手には階級があり、階級に応じて出場できるレースが決まります。競輪選手としてデビューするときは最下位のA級3班から優勝実績を積むことで階級を上げていきます。
S級S班は9名の競輪選手しかなることはできない階級です。S級S班に到達するにはかなり厳しいですが、一つ一つ階級が上がることは、選手にとって大きなやりがいといえるでしょう。
競輪選手はやりがいがある分、苦労な面も
現在では競輪選手が装着するヘルメットやプロテクターは改良され、大ケガを負う大事故や死亡事故を大幅に減らすことができていますが、競輪選手はケガが絶えない職業です。
レース中だけではなく練習中でも時速50キロ以上の速度が出ているときに他の選手に接触することにより、落車してしまい負傷してしまうことも少なくありません。
落車事故は路面に叩きつけられる、自転車同士で激突することで擦り傷や打撲は当たり前の範囲です。ときには肋骨や指、脚を骨折することもあります。骨折の大ケガの中では鎖骨骨折が多いです。
白熱した競輪レースのパフォーマンスの裏では、練習中でも大事故が隣り合わせの危険な職業でもあります。
新人の競輪選手は収入が低い
競輪業界は年々経済不況が続いており競輪人気の衰退も重なり、売り上げが減り賞金額も減っている状況です。そのため、なかなか勝つことが難しい新人の競輪選手の収入は低い傾向です。
しかし、競輪選手には日々のトレーニングや自転車の整備など1か月に掛かる出費も多いため、デビューし始めた時期を乗り越えることができることが課題とされています。成績が残せなければ20代前半にも関わらず引退へと追い込まれることもあるシビアな世界です。
競輪選手の仕事内容まとめ
選手寿命は長いが、選手でいる以上、日々の訓練も仕事内容の一つ
競輪選手の職業は危険な事故と隣り合わせの職業でもあり、競輪選手としてのデビュー時期は収入も低くやりがいを見出すことも難しい職業です。
日々の努力の積み重ねや自身の肉体的・精神的強化により好成績を収めることでやりがいを見つけ、自身の階級を上げることにより更なる競技パフォーマンスを提供することが競輪選手という職業の仕事内容といえるでしょう。
競輪選手の参考情報
平均年収 | 600万円~1000万円 |
---|---|
必要資格 |
|
資格区分 | 国家資格 |
職業職種 | スポーツ |
競輪選手の関連記事
「フォロー」をお願いします
最新情報をお届けします