義肢装具士の仕事内容とは?やりがいや魅力について解説
義肢装具士は、四肢を失ってしまった方のために義肢装具の採型・制作・適合といったことを行う仕事です。誰しも不意のできごとで四肢を失ってしまう可能性はありますが、そうした方々にとって義肢は欠かすことのできないものです。この義肢装具を作成する義肢装具士の仕事内容を詳しくご紹介します。
義肢装具士の仕事内容とは?
義肢装具士は、たとえば事故や何らかの疾患によって、四肢、主に手足を失ってしまった患者さんに対し、その機能を代替したり保管したりする「義肢装具」を製作・提供します。
患者さんが義肢装具を使う上で必要となるリハビリテーションを行い、社会復帰を促進する専門職です。単に義肢装具を作って終わりという技術職ではなく、その義肢装具を患者さんの体の一部として、今後の患者さんの生活のために働くやりがいのある仕事です。
義肢装具士の仕事内容:義肢装具の製作
一口に「義肢装具」と言いますが、基本的に「義肢」とは、義手・義足のように失った四肢の外観・機能を代替するものを指し、「装具」はサポーターやコルセットなども含める広い概念の言葉です。
こうした義肢装具を必要に応じ、患者さんの体に合うように製作することがまず最初の義肢装具士の仕事です。もちろん、製作は簡単にできるというものではなく、患者さん個々の状態や体型・体格、身体への適合なども考慮しながら製作が進められていきます。
義肢装具の製作の過程
義肢装具が製作されていく手順としては、まず患者さんの身体にぴったりと合う義肢装具を製作するために、「採寸・採型」が行われます。その後、組み立て(製作)が行われたあと、患者さんの身体との「仮合わせ(中間適合)」が行われ、その後仕上げを行い、最終適合という流れになります。
義肢装具は単純な機材ではなく、患者さんが日常生活において文字通り「手足」として使用するものであることから、このようにいくつかの過程を経て、患者さんが使いやすく馴染みやすいものが選択されます。
義肢装具士の仕事内容:リハビリテーション
義肢装具士がいかに技術の粋を結集して高品質な義肢装具を作ったとしても、それで義肢装具が問題なく扱えるかというとそれは別問題です。義肢装具は、やはり生身の肉体とは異なるものですから、身体の一部を失った患者さんにとっては「馴染みのないもの」になってしまいます。
これを自分の四肢の延長として使うことができるよう、リハビリテーションを行う、指導をするということもまた、義肢装具士の仕事のひとつであるといえます。
義肢装具におけるリハビリテーション
義肢装具を付けて生活をすることは、多くの患者さんにとってこれまで経験したことのない生活です。義肢の中でも、たとえば義足についていうと、義足を付けて歩こうとしたときに、うまく歩くことができないというのは最初につまづく問題です。そんなとき、義肢装具士のリハビリテーションが行われます。
このリハビリテーションでは、ただ反復して歩く練習をするだけではなく、義肢装具の方に問題があるのか、それとも、義肢装具を付けた上での歩き方のほうに問題があるのか、ということを評価しつつ、リハビリテーションを進行していきます。
義肢装具士によるメンタルケア
義肢装具を付ける状態ということは、患者さんは事故や病気によって身体の一部を失ったということを意味します。
誰しも、身体の一部を喪失してしまうことに対しては大きな恐怖心やストレス、そして喪失感を受けるものです。特に、事故などの場合ですと、突然足を失ってしまった、突然腕を失ってしまったというケースがあり、患者さんが「身体の一部を失った」という事実を受け止めきれていないうちに義肢装具を使うことになってしまうケースもあります。
義肢装具士の仕事は、義肢装具を用意して終わりではなく、そうした不安感・恐怖心などの患者さんのメンタルケアなども含まれています。
義肢・装具よりもむしろ患者さんに向き合う
義肢装具士は、やはり義肢装具を作る・製作することが最初の仕事となるわけですが、実のところ「道具に向き合う」仕事というよりも、「患者さんに向き合う」ことのほうがメインと評価できるかもしれません。というのも、義肢を用いなければならない患者さんは、やはり身体の一部を喪失してしまったことにより、混乱していたり、意気消沈して無気力になっていたり、あるいはあらゆることに悲観的・絶望していたりするケースもあります。そういった方々に義肢という新しい選択肢を提示し、患者さんが将来の生活を描けるように、装具とメンタルという両輪でもってサポートしていくことが義肢装具士の仕事の中心であるといえるためです。
その他の義肢装具士の仕事
ここまで、患者さんが失った身体の一部の機能を補助・補完するための「義肢」について解説してきましたが、義肢装具士の仕事は義肢だけではなく装具もあります。
では装具とは具体的にどのようなものを指すのでしょうか。以下には、装具に関する義肢装具士の仕事について、またその他の義肢装具士の仕事について解説していきます。
義肢装具士の仕事内容:装具
装具とは一般的に、患部を固定したり保護する目的の補助道具、たとえばコルセットやギプスなどを指します。
たとえば関節を傷めたりした方はコルセットを用いることがありますし、骨折をした際に装着するギプスについては、見たことがあるという方も多いでしょう。こうしたコルセットやギプスの製作も、義肢装具士の仕事となります。
コルセットが活躍する場面
装具を用いるケースのうち、コルセットは多くの場合、首や腰などの関節に痛みを感じる症状に対して用いられることが多いものです。こうした状況というのはいくつかケースがありますが、中でも身近であってイメージしやすいのは、自動車事故による鞭打ちや腰痛などのケースでしょう。
自動車事故での鞭打ちや腰痛は、痛みが収まるまでに時間を要するケースがあり、また一旦痛みが和らいだあとにもふとしたきっかけで痛みが再発するケースもあります。腰痛も同様で、しばらく痛みがないからと安心していたところに、唐突に痛みがぶり返すケースもあります。
こうしたとき、コルセットは痛みに恐怖する患者さんにとって救いとなるとともに、コルセットがあることで安心して日常生活が送れるという場合も数多くあります。
ギプスが活躍する場面
ギプスはやはり、主に骨折や脱臼の際に使用されます。また、靭帯損傷などの場合にもギプスが用いられることがあります。装具の中では比較的馴染み深いものであるといえるでしょう。
骨折した患部を固定することが最大の目的ではありますが、やはり骨折の痛みを味わった患者さんにとって、ギプスは単なる固定装具以上の印象を受けるケースがあり、実際の性能はともかく、患部を強力に保護してくれるという安心感を得るものでもあります。
義肢装具士の仕事のやりがい
義肢装具士というのは、医療関係の仕事の中でもあまり聞き慣れないという方も多いことでしょう。しかし、仕事内容を理解すれば、患者さんの将来や未来のために義肢装具を扱い、患者さんをサポートする、意義の大きい仕事であるということが理解できます。
身体の一部を失った患者さんに対して装着する義肢はもちろんのことながら、身体を傷めてしまった方が使用するコルセット・ギプスなどの装具についても、その目的は紛れもなく患者さんの治療であり、それら義肢・装具があることで患者さんが日常生活を快適に送ることができるようになるという、責任とやりがいに溢れる仕事内容です。
義肢装具士は単体で動くわけではない
義肢装具士は、先に紹介したように、患者さんへのメンタルケアもその業務の中に含まれており、これは医師の指示のもと、診療補助行為として認められています。また、看護師・医師などと連携をとってチーム医療で患者さんの回復をサポートするための専門職としても位置付けられています。
このことからも、義肢装具士が単に義肢装具を製作して終わり、という仕事でないことがわかります。
国家資格を取得し確かな知識のもとで働く
義肢装具士という仕事は、義肢装具学先行の養成校、または大学学科内の義肢装具コースで義肢・装具に関する専門的な知識・技能を習得することで受験資格を得られる、「義肢装具士国家試験」に合格することで資格取得が可能な職業です。
義肢装具を扱う職業はそれだけ専門性が求められるということの証左でもあり、義肢装具士として働くことの誇りにもつながることです。
養成校を卒業した人は皆義肢装具士になるのか?
養成校や大学学科での義肢装具に関する過程を卒業した方であっても、義肢装具士にはならないというケースもあります。
そうした方は、義肢装具士として直接医療の現場に携わることはなくとも、義肢装具メーカーに就職したりして、義肢装具に関する知識と技能を活かしているというケースがあります。
義肢装具士の仕事内容まとめ
患者さんの失った身体とメンタルを回復させる仕事
義肢装具士の仕事は、義肢装具という「モノ」を製作する仕事でありながら、その実はそれを装着する患者さんの生活や将来のことを最優先に考える仕事です。
義肢装具の製作・適合に終わらず、それを装着したあとのリハビリテーション、そしてメンタルケアという、患者さんの将来に不可欠な医療の一部を提供する重要な職業です。
義肢装具士の参考情報
平均年収 | 300万円~400万円 |
---|---|
必要資格 |
|
資格区分 | 国家資格 |
職業職種 | 心理・福祉・リハビリ |
義肢装具士の関連記事
「フォロー」をお願いします
最新情報をお届けします