ペットシッターになるには?必要資格や向いている人の特徴などを具体的に解説

ペットシッターになるには?必要資格や向いている人の特徴などを具体的に解説

ペットシッターとは、最近のペットブームによって需要が広がってきている職業です。犬や猫などを飼う人が、旅行などで家を不在にするなどにそのペットのお世話をするように依頼を受けるのが主な仕事です。ペットシッターになるには、どのようなことが必要なのでしょうか。

ペットシッターになるには何が必要?

動物と関わった経験が求められるペットシッター

動物が好き、動物と触れ合うのが好き、何か動物に関わる仕事がしたい。そのような気持ちでペットシッターをやってみたいと思う方もいらっしゃるでしょう。ペットシッターの仕事をするために取らなければならない資格や、必ず出ていなければならない学校があるというわけではありません。

しかし、実際に命ある生き物で、しかもお客様にとってはご家族の一員である大切なペットに深く関わる仕事なので、動物についての知識も、動物と関わった経験もない人がすぐにできる仕事ではありません。

ペットシッターは、飼い主であるお客様がご自宅を留守にされる間、そのお宅に上がって動物のお世話をする仕事ですが、飼われている犬や猫は、一匹一匹しつけられ方や性格も異なるし、急に体調を崩すこともあります。動物のどんな様子にも対応でき、変化に気づくことができる知識や能力も必要です。

アルバイトで働くことも可能な仕事

ペットシッターの求人を見てみると、アルバイトの募集も行われています。もちろんペットシッターの会社に社員として就職することもできます。

アルバイトの場合は、お客様のお出かけのご都合に合わせて仕事が入るので、登録制を採用しているところが多く見られます。応募資格は動物への愛情と責任感があり、時間の融通がきくといった程度の条件のみを提示している会社もありますが、ほとんどは、動物関連の資格を保持しているか、動物を飼った経験や動物に関する仕事の経験があることが応募条件として提示されています。

アルバイトであっても、動物に関わる仕事に対する興味や憧れだけで勤まる仕事ではありません。未経験の人でも応募が可能な職場では、採用後に動物関連の資格の取得を義務付けているところもあります。

お客様との信頼関係づくりも仕事の大切なポイント

動物を相手にする仕事とはいえ、仕事をご依頼してくださるのは飼い主であるお客様です。お客様にとっても、留守中に自宅に入ってもらい、家族の一員である大切なペットの命を預けるからには、不安がつきまとうものです。

そのような気持ちのお客様に安心していただくためには、ペットシッターの経験や知識だけでなく、信頼できる人柄であることも重要です。仕事に入る前には必ず顔合わせを行い、礼儀正しい態度でしっかりした打ち合わせができることで、お客様も安心して自分の大事なペットと留守宅を任せられる安心感を抱くことができるでしょう。

ペットシッターに向いている人、適性がある人

ペットシッターの求人が語る求める人物像

ペットシッターの求人を見ると、仕事の紹介の他に、このような人に来てほしいという求める人物像が書かれています。その中からあるペットシッター会社の求人サイトに書かれていた「求める人物」を最初に紹介して、ペットシッターに向いている人はどんな人かを詳しくお伝えします。

  • 動物が好きな方
  • 責任感がある方
  • 愛情をもってお世話ができる方
  • 気配りができる方
  • ペットの変化に気づくことができる方
  • 身体を動かすのが好きな方
  • 移動が気にならない方

まず何よりも動物への愛情と責任感

ペットシッターをやってみたいと思う人で動物が苦手だという人はいないと思いますが、ただなんとなく好きだとか、可愛い動物から癒されたいというだけで勤まる仕事ではありません。ペットシッターの仕事中は、その動物のかけがえのない命をお預かりしているという責任感を、常に抱きながら臨んでいることが大切です。

ペットの様子に気を配り、様子の変化に気づくためには、たくさんの動物に接してきた経験と、場合によっては動物の病気などについての知識が必要です。そのためスタッフの求人の際の条件として、動物に関する資格を持っていることや、動物を飼った経験が豊富なこと等が提示されています。

ペットの個性に応じて対応できる柔軟性

ペットシッターを依頼するお客様に飼われているペットは、自分が飼っているペットと違って、様々な個性があります。すぐに人に慣れる犬や猫もいますが、人見知りをしてなついてこないペットもいます。中には凶暴で全く言うことをきいてくれないペットや、毎日散歩や運動を欠かせないペットもいます。

ペットシッターの仕事で対応しなければならない動物は、必ずしも自分と相性が良いペットばかりとは限りません。どんなペットであったとしても対応できるように、さまざまなタイプの動物といろんな関わり方ができるようになっておく必要があります。

さらに日頃から身体を動かす習慣を持ち、体力に自信をつけておくことも、さまざまなペットの個性に柔軟に対応するためには欠かせない適性の1つでしょう。

依頼があればどこにでも行けるフットワーク

ペットシッターの中には、自宅にペットを連れてきてお世話をする方もいますが、基本的にはお客様のお宅におじゃましてペットのお世話をする仕事です。

お客様のお宅に行く方法として、都会であれば電車やバスを乗り継いでいくことになりますし、地方であれば自家用車がなければ行くことのできない地域もあるのでそのような移動に抵抗がないことも必要です。

またお客様のご都合によっては、一泊だけでなく数日間宿泊しなければならない場合もあります。大手の会社であれば、長期になるときは複数のペットシッターが交替で対応する場合もあります。

しかし、たとえひと晩であっても宿泊しなければならないとなると、ご家族に小さな子どもさんやお年寄りがいるなど、自分のご家庭を優先にしなければならない事情がある場合や、他に優先しなければならない仕事に就いていたり、学校に通ったりしている人は、適性があっても勤務条件の面で難しい職業です。

ペットシッターを目指せる学校

ペットシッタースクール

ペットシッターの仕事をするために必要な知識を学び、資格を取得することができる学校として「ペットシッタースクール」があります。

日本にあるペットシッタースクールは、数多くの事例をもとにカリキュラムが作られて実践的に学ぶことができます。その内容は、ペットシッターの実務についての実践的なものや、犬や猫など動物に関する専門知識はもちろん、ペットシッターとして開業する際に必要なビジネスの知識なども学ぶことができます。

ペットシッターは、スタッフとして会社に勤めたり登録したりして働くだけなら資格は必要ありませんが、自分で開業してペットシッター業を営むためには「動物取扱業」として申請して「動物取扱責任者」に認定されるための資格が必要です。

ペットシッタースクールで取得できる「認定ペットシッター」や「ペットシッター士」などの認定資格は「動物取扱責任者」としての認定を受けられる資格です。

動物関連の専門学校

ペットシッターの会社などにスタッフとして勤めてペットシッターの仕事をするには、必ずしも動物に関する資格を持っている必要はありません。しかし、たとえそれがペットシッターの仕事に関するものでなくても、動物に関する何らかの知識や資格、経験があれば、優遇される会社も少なくありません。

そういう知識を学んだり、資格を取ったりすることができる専門学校には、トリマーやトレーナー、動物看護等の動物医療系のもの、動物園や水族館での飼育に関するもの等があります。このような専門学校で学んで得た知識に基づく資格を持っていると、ペットシッターとして働く上でも会社やお客様からの信頼につながります。動物と関わるスペシャリストとしての証明になるからです。

ビジネス専門学校の動物学科

昨今のペットブームを反映してか、一般のビジネス専門学校でも動物学科やペット学科を設置する学校が増えてきました。

ビジネス専門学校のペット学科で学ぶことができる動物関連の内容は、トリマーやトレーナー、ペットショップ経営など、動物関連の専門学校に比べるとかなり限られていますが、その内容については実践的な専門知識を学ぶことはできるでしょう。

どの分野で学んで資格を取得するにしても、ペットとして飼われる動物についての基本的な専門知識は学ばなければなりません。そこで学んだ知識・経験・そして資格があれば、ペットシッターの仕事をする上で役立たせることができるでしょう。

ペットシッターになるには?まとめ

ペットについての知識とお客様との信頼関係が大切

ペットシッターになるには、動物への愛情やペットについての知識・経験だけではなく、仕事に対する責任感やお客様との信頼関係を築いていくための人間性も必要です。

お客様にとっては大切な家族の一員であるペットの命をお預かりしてお世話させていただくのだという自覚を持って、プロとしての能力アップに励みながら実践を重ねていくことが、何よりも大切ではないでしょうか。

ペットシッターの参考情報

平均年収200万円~300万円
必要資格 必要資格なし
資格区分 -
職業職種自然・動物

役立ったら応援クリックお願いします

にほんブログ村 資格ブログへ

ペットシッターの関連記事

自然・動物に関する他の職業KANREN JOB