作業療法士の仕事内容とは?身体と心のリハビリテーションを行う専門家のやりがいや魅力

作業療法士の仕事内容とは?身体と心のリハビリテーションを行う専門家のやりがいや魅力

皆さんは作業療法士という職業について、どのくらいの事をご存知でしょうか。高齢化が進む日本で、今後どのような活躍が期待されているのか。今回は、日々の生活を支えてくれている職業の1つである、作業療法士についてご紹介させていただきます。

作業療法士とはどんな仕事

作業療法士は、日常生活の動作や様々な作業活動の中で、体と心の「リハビリテーション」を行う専門家のことをいいます。

つまり、作業療法士とは、病気やケガが原因で障害を抱える人に対して、生活に必要な能力を取り戻す、お手伝いをする仕事です。

仕事内容について

作業療法士は、身体に不自由を抱える人、精神的に障害がある方に対してリハビリを行います。

とくに、日常生活を送る中で必要な洗濯や、炊事、お風呂に入ったりする動作をリハビリで訓練し、精神的なリハビリとは、精神に障害がある方に、考え方が変わるようなきっかけを与えたり、感情を制御する訓練をしています。

具体的な仕事内容は、大きく4つに分類されます。

  1. 「身体機能の向上」
    患者さんの感覚機能を改善させ、日常生活に必要な運動能力を高めることです。
  2. 「脳機能の向上」
    周囲の状況を把握及び認識する手順など、日常生活に必要な能力を鍛えていきます。
  3. 「生活技能の向上」
    身の回りの動作や家事全般など、日常生活をおくる上で必要な行動を訓練します。
  4. 「社会技能の向上」
    実際的な活動を通して、社会へ適応できるように、患者さんと頑張る事です。これが、作業療法士と理学療法士の最大の目的でもあります。

作業療法士に必要な心構え

リハビリは、とても長い時間をかけて行う必要があります。そのため、なかなかリハビリの成果がでないことが多く、その時は、根気よくリハビリを続けていく必要性がでてきます。

しかし、リハビリ中は患者さんにとって、とても精神的に苦しい状態が続きます。その際に、患者さんと一緒に前向きな気持ちで、リハビリに励んでいく必要があります。それこそが作業療法士にとって一番必要な心構えにもなります。

試験と試験対策について

作業療法士になるためには、毎年2月の下旬に実施される国家試験に合格する必要があります。作業療法士の試験は、筆記試験の一般問題が160問と、実地問題が40問ほど出題されます。

午前100問と午後100問の合計200問、配点は一般問題が1問1点、実地問題は1問3点で配転される仕組みになっています。

作業療法士の業務を行う上で必要な能力

人に寄り添うことが気持ち

患者さんの悩みや困っている事柄に対し、作業療法士が寄り添い、思いやりのある行動や言葉を掛けてあげる気持ちが大切になります。

患者さんは常に心のどこかで、これからの不安や日常生活への不自由さを抱えていたり、日常生活と社会での人間関係に感じていたりします。だからこそ、患者さんが日々、どういう気持ちで過ごしているのかを一番に考え、寄り添うことが重要になります。

柔軟な考え方

リハビリを行うには医学的な知識も必要になりますが、これまでの生活や、現在の精神状態など、患者さんの考えにも気を配る必要があります。今、患者さんが求めているリハビリは何かといった事柄を考え、毎日同じ治療を繰り返すのではなく、日々様々な要因を考え、治療方法を柔軟に考える必要があります。

根気強さ

リハビリが思うように進まないと、患者さんも中にはイライラし、やる気をなくして、ストレスを抱えてしまう方がいます。そんな患者さんの感情に振り回されるのではなく、大きな視野で、適切な対応をとることが重要になってきます。

そして、リハビリの成果が出なくても焦ることなく、何度も粘り強く、患者さんと向き合っていく根気強さが大切になってきます。

話すことが好きな人

リハビリの時間だけでなく、空き時間などに患者さんと会話をして、その人柄を知ることも大事な業務の1つになります。

観察力がある人

自分の感情を表に出すことが苦手な患者さんに接する場合は、ちょっとした仕草や、表情から、相手の気持ちを理解することが求められています。

コミュニケーション能力

作業療法士は、誰よりも患者さんと身近で接し、直接会話をすることが一番大切な業務内容であるため、コミュニケーション能力は絶対に必要な要素になります。

さらに、作業療法士は、患者さんが日常生活を行う上で必要な運動能力を回復させることが、主な目的であるため、心と体に障害を持っている方は、日々の生活がうまくこなせないことに対して、ストレスを感じている方がたくさんいます。

このような、不安を胸に秘めている患者さんを励まし、心身の回復に向けて共に努力する気持ちを共有し、患者さんとの信頼関係を築いていくことが必要になります。

作業療法士のやりがい

作業療法士として働いている方の多くは、自身の誇りや、やりがいを抱いて日々の仕事に取り組んでいます。毎日の職務にやりがいを抱いて業務に従事することで、目的意識が明確になり、仕事に取り組む姿勢や、心のあり方に変化を与えることになるといわれています。

字際に、作業療法士が相手にしている患者さんの多くは、病気や障がいなどの理由から、日々の生活を自分で送ることができない不安を胸に抱えているため、まずは患者さん自身の自信を取り戻してもらうことが、患者さんにとっての、何より重要な一歩になります。

そして、患者さんは作業療法士と共に日々の生活を送ることで、自信を取り戻し、リハビリを終えた後に、スムーズに社会での生活に溶け込めるよな、手助けをしなければいけません。

これは、言葉で言うほど、簡単な事ではありません。しかし、この職業に従事されている方の中には、そこにやりがいを見出している人は大勢います。

理学療法士と作業療法士の違いについて

作業療法士とよく混同される職種

下記では、作業療法士と理学療法士について説明していきます。

作業療法士と理学療法士は、医師の指示を受けて、患者さんを、社会復帰に向けた訓練や指導を行います。作業療法士と理学療法士に共通する仕事内容は、リハビリテーションの現場で、心身に障害を持つ人々が、日常生活や社会での生活に復帰できるように、回復を促し、自分の身の回りのことについて、自身で対応できるように手助けをしていくことです。

具体的には、精神障害、高齢による障害など、様々な分野の現場で、作業療法士と理学療法士が活躍しています。

理学療法士は、日常生活で必要な基本動作が自分でしっかりとできるように、身体機能の回復を手助けする専門家のことです。作業療法士は、日々の作業活動を通して、体と心の「リハビリテーション」を行う専門家です。つまり、理学療法士と異なる点として、作業療法士は、精神障害の患者さんのお世話もしています。

それぞれの資格について

作業療法士とは、厚生労働大臣から免許を受けることで、全国の病院などのリハビリテーションを行っている施設での「作業療法」、「理学療法」を行うことのできる国家資格のことをいいます。

国が定めている作業療法士と理学療法士の専門学校で、必須科目を全て修了し、国家試験に合格することで取得することができます。

しかし、知名度はあまり高くなく、多くの人に知られていないのが現状です。しかし、社会の高齢化に伴い、私たちの暮らしの在り方が、大きく変化しているため、作業療法と理学療法の需要が高まっているものと、考えることができます。

作業療法士の仕事内容まとめ

作業療法士に向いている人は相手と話したり、一緒の時間を共有したり、色んなことに関心がある好奇心と、1つの仕事に責任を持って最後まで遂行する向上心がある人が求められています。

もし自分が相手と同じ状況に陥った時、どのような事を思うのか、患者さんが何を思っているかをよく観察して、相手の状況に合わせて、リハビリ方法を変えていくことも大切です。

仕事を始めたばかりでは、基礎知識はあっても、実務経験がないため、戸惑うことも多いかもしれません。しかし、人助けはそう簡単にできる事ではありません。時間を掛けて、色々な事を学び試していかなければ、患者さんと寄り添うことは難しく、誰かの役に立ちたい、そういう気持ちが、日々の仕事に反映されるものであると考えています。

作業療法士は、一人ひとりの患者さんと長い期間ともに過ごす仕事でもあります。それは、とても大変なことでもあり、同時にやりがいの1つでもあります。そして、やりがいは、生きがいに代わることもあります。

馴れるまでは、本当に大変な職業かと思いますが、やりがいを見つけるまでは、諦めることなく患者さんに寄り添うことが大切だと思います。

作業療法士の参考情報

平均年収350万円~500万円
必要資格
  • 作業療法士
資格区分 国家資格
職業職種心理・福祉・リハビリ

役立ったら応援クリックお願いします

にほんブログ村 資格ブログへ

作業療法士の関連記事

心理・福祉・リハビリに関する他の職業KANREN JOB