ネットワークエンジニアに必要な資格や試験は?詳しい内容と関連資格を解説
ネットワークエンジニアを目指す上で絶対に必要は資格はありませんが、役立つ資格はたくさんあります。例えば、シスコ技術者認定や情報処理技術者試験などを取得しておくことで就職や転職に有利になるでしょう。各試験によって難易度や合格率は異なります。本記事では、ネットワークエンジニアに関する資格・試験などについて詳しく解説します。
ネットワークエンジニアに役立つ資格・試験とは?
ネットワークエンジニアに関する資格の種類
ネットワークエンジニアになるために絶対に必要な資格はありませんが、役立つ資格はあります。今回は3つの資格に注目したいと思います。
- シスコ技術者認定
- Linux技術者認定試験(LPIC)
- 情報処理技術者試験
これらの資格を持っておくことでネットワークエンジニアとして活躍しやすくなります。それぞれの資格について詳しく解説します。
シスコ技術者認定とは?
IT業界では認知度が高く、4段階のレベルがある
シスコ技術者認定とはCisco Systemsが運営している資格試験で、IT業界では認知度の高い試験です。というのもシスコ社のネットワーク機器を使用しているIT企業は非常に多いので、ネットワークエンジニアにとっては重要な資格の一つです。
シスコ技術者認定は難易度に合わせてレベル分けされており、上位レベルの試験を受けるためには下位レベルの試験に合格する必要があります。レベルは以下のように分かれています。
資格区分 | 資格レベル |
---|---|
CCENT | エントリーレベル |
CCNA | アソシエイトレベル |
CCNP | プロフェッショナルレベル |
CCIE | エキスパートレベル |
それぞれの内容を解説します。
CCENTエントリーレベル
CCENT(Cisco Certified Entry Networking Technician)とは、ネットワークエンジニアになるためのエントリーレベルと考えていいでしょう。
CCNAに至るまでのレベルとして位置づけられており、ITに関する基本的な知識やネットワーク機器の操作方法に関する問題が出題されます。
CCENTは初歩的な資格試験なので、この資格だけでは面接を有利に進めることは難しくなります。あくまでも、次のステップに進むための準備試験として考えましょう。
ちなみに、CCNAを受験するために、CCENTは必要ではないので、エンジニアとして知識とスキルを持っている人はこの試験をパスすることができます。
CCNAアソシエイトレベル
CCNA(Cisco Certified Network Associate)とは、シスコシステムズ社が認定している資格試験の一つで、初心者向けの試験です。この資格を持っていると、ネットワークエンジニアとしての評価を受けることができます。
具体的には、設計などの難易度の高い業務には不安があるものの、監視などの難易度の低い業務は問題なく遂行できるレベルとみなされます。
単独での作業は難しいものの、指示を受けながら作業できる人であれば合格できる可能性があります。
CCNPプロフェッショナルレベル
CCNP(Cisco Certified Network Professional)は、シスコ技術者認定の5つのレベルのなかで、プロフェッショナル技術者であることを証明してくれる資格です。
CCNPの上位ランクにはCCIEがありますが、国内のネットワークエンジニアとして活躍したいと思っているのであればCCNPでも十分通用するでしょう。
この資格を持っていると、単独でも作業ができる人とみなされ、運用や保守などの作業を能動的に行うことができます。また、大規模なネットワークの導入に関しても、一任できる存在となります。
CCNPの試験は8種類のコースに分かれているので、自分が得意とする分野に特化して受験すると合格率も高くなります。
CCIEエキスパートレベル
CCIE(Cisco Certified Internetwork Expert)は、シスコ技術者認定のレベルの中でもエキスパートレベルを証明してくれる認定資格です。
シスコ技術者認定は国内だけでなく、海外でも認知されています。特にCCIEを持っているネットワークエンジニアは少ないと言われおり、合格できればとても価値の高い資格試験になります。
将来、海外で活躍するネットワークエンジニアになりたいと思っているのであれば、CCIEに挑戦するといいでしょう。
シスコ技術者認定の難易度と合格率
CCENTの難易度と合格率
先に解説したようにCCENTはCCNAに至るまでの試験なので、難易度はさほど高くはありません。問題集や演習サイトをしっかりを学習しておけば回答できる問題がほとんどです。
実際、CCENTの合格点は1000点満点中830点程度と言われています。少し高い点数のように感じるかもしれませんが、基本的な問題が出題されるので、独学でも合格できる可能性が十分にあります。
なかには、半月ほどの学習期間で合格する人もいるようです。次のステップ、CCNAにつなげるための資格・試験として挑戦しましょう。
CCNAの難易度と合格率
アソシエイトレベルに分類されているCCNAの合格率は非公開となっているため、正確な数値はわかりませんが、60%程度であると言われています。
比較的、高い合格率に感じるかもしれませんが、CCNAの試験内容はバージョンが改定されるごとに出題範囲の変更などが行われ、難易度が上がっているようですから油断はできません。
CCNAは1000点満点の試験になっており、800~900点あたりが合格ラインと考えられます。合格するための勉強時間は個人差がるため明確には言えませんが、効率よく学習を行えば90時間程度で合格が可能と言われています。
科目受験で出題される「200-125J CCNA」では、実機械の設定をシミュレートする問題が出てきます。まだ、ネットワークエンジニアとして日が浅い人にとっては難問になることが予想されますから、Web上のシミュレートを使うなどして、試験対策を行いましょう。
CCNPの難易度と合格率
CCNPはシスコ技術者認定のプロフェッショナルレベルに分類されており、CCNAと比べると難易度が高くなります。
CCNPの合格点は非公開となっていますが、800点以上であれば合格できる可能性が高いようです。また、合格率も非公開となっているため、断定できなことは言えませんが、10~20%程度になると言われています。
合格するための勉強時間は、早い人で2~3カ月、遅い人で半年以上かかることもあります。既存の知識力によって学習の期間が大きく変わるので、自分の実力を見極めながら学習スケジュールを決めるといいでしょう。
一つの方法として、シスコの公式サイトではCCNPの受験対策としてシスコ認定トレーニングの推奨を行っています。3~5日間の集合研修を受けることで合格率を上げることが可能です。
CCNAに合格した後にCCNPを受験するのであれば、学習したことを忘れないうちに、早めにCCNPの試験対策を始めた方が効果的です。
CCIEの難易度
シスコ技術者認定の中でもエキスパートレベルとして分類されているのがCCIEです。IT業界内では、CCIEは難易度が高い資格試験として知られており、合格すればとても価値のある資格を取得することになります。
合格率は発表されていませんが、プロフェッショナルレベルの合格率予想が10~20%程度であることを考えると、CCIEの合格率は10%を下回る可能性があります。
CCIEの難易度は非常に高いので、一般的な試験対策として取り入れられている、一冊の問題集も何回も解くという方法よりは、できるだけ多くの技術書を読んで、実機を使って検証を行う方法が効果的と言われています。
また、シスコが公式本を出しているので、それをしっかりと読み進めていくのもいいでしょう。いずれにしても、CCIEに合格するためには本気で試験対策に取り組む必要があります。
合格すればネットワークエンジニアとして大々的に活躍する足掛かりを掴むことができます。
Linux技術者認定試験(LPIC)とは?
世界中のITエンジニアに注目されている資格
Linux技術者認定試験(Linux Professional Institute Certification)とは、Linux技術者としての能力とスキルを証明する資格試験でIT業界でも注目度が高まっています。
2016年の時点で、53万人以上が受験していると言われており、18万人以上が認定者として活躍しています。Linux技術者認定試験は国内だけでなく、世界でも認知されており、200カ国以上のIT関係者が受験しています。
Linuxは日本企業の約7割に導入されているようで、インターネット・サーバーでは5割以上がLinuxを採用しているようです。ですから、この資格を持っていれば、クライアントからのトラブル対応などにも重宝され、ネットワークエンジニアとしての価値を高めることができます。
Linux技術者認定試験はLPIC-1~LPIC-3の3段階にレベル分けされているので、自分の実力に合った試験を選ぶといいでしょう。
Linux技術者認定試験の難易度と合格率
受験するレベルによって難易度は異なる
Linux技術者認定試験はLPIC-1~LPIC-3の3段階に分類されており、自分の実力に合わせて受験することが合格のカギになります。
各レベルの合格点は試験によって変わるため、一概には言えませんが、65~75%の正解率で合格できるようです。具体的に言うと、試験の問題数は60問前後になっていますから、42~44問程度の正解で合格できることになります。
Linux技術者認定試験の合格率は非公開となっているため、正確な数値はわかりませんが、レベル1の合格率は50%を超えているとの見方もあります。初心者であっても、独学で合格できる可能性があると考えていいでしょう。
合格するために必要な学習期間
Linux技術者認定試験に合格するために必要な学習期間は資格レベルによって異なります。個人差があるため、一概には言えませんが参考としてご覧ください。
グレード | 勉強時間 |
---|---|
レベル1(LPIC-1) | 1か月~3か月程度 |
レベル2(LPIC-2) | 3か月~半年程度 |
レベル3(LPIC-3) | 半年~1年程度 |
例えば、レベル1であるLPIC-1を受験する場合、ネットワークエンジニアなどの経験があれば1か月程度の学習で合格できる可能性があり、全くの未経験者でも3カ月程度で合格できるでしょう。
レベル2に挑戦する人の多くは現役のエンジニアとして活躍している方です。そのため、学習にかけられる時間に制約が出てしまい、3カ月から半年程度の学習期間が必要になると言われています。
さらにレベル3になると難易度は高くなり、経験のあるエンジニアでも一年程度の期間が必要なる可能性があります。ネットワークエンジニアとして、キャリアアップを目指すのであればレベル3に挑戦してみるのもいいでしょう。
情報処理技術者試験とは?
経済産業省が認定している国家資格でIT全般の知識が必要
情報処理技術者試験は経済産業省が認定している国家資格です。基礎・原理・知識・技術など、ITに関する幅広い知識が必要で、4つの段階に分類され、12個の試験区分で構成されています。具体的な区分は以下の通りです。
試験区分 | レベル | 略号 |
---|---|---|
ITパスポート試験 | 1 | IP |
情報セキュリティマネジメント試験 | 2 | SG |
基本情報技術者試験 | 2 | FE |
応用情報技術者試験 | 3 | AP |
ITストラテジスト試験 | 4 | ST |
システムアーキテクト試験 | 4 | SA |
プロジェクトマネージャ試験 | 4 | PM |
ネットワークスペシャリスト試験 | 4 | NW |
データベーススペシャリスト試験 | 4 | DB |
エンベデッドシステムスペシャリスト試験 | 4 | ES |
ITサービスマネージャ試験 | 4 | SM |
システム監査技術者試験 | 4 | AU |
レベルが上がるほど難易度が難しくなるので、合格するためにはしっかりとした対策が必要です。今回は、ネットワークエンジニアに役立つ試験区分を詳しく解説します。
基本情報技術者試験
基本情報技術者試験は情報処理技術者試験の中では難易度の低い部類に入り、初心者向けの資格試験と言っていいでしょう。
会社によって違いがありますが、IT系の技術職として就職すると必ずと言っても良いぐらい、この資格を取得するように勧められます。
プロジェクトマネージャ試験やネットワークスペシャリスト試験の土台となる知識を学ぶので、これからネットワークエンジニアとして活躍していきたいと考えている人におすすめの資格です。
情報セキュリティマネジメント試験
情報セキュリティマネジメント試験は情報処理技術者試験の中ではレベル2に分類されており、情報セキュリティのリーダーになるために必要なスキルや知識を習得します。
この資格を取得することで、情報システムを安全に活用するためのセキュリティを確保し、維持できる者とみなされます。
この資格を取得するためには以下の能力が必要になります。
- 情報セキュリティマネジメントの一部を単独でも遂行できる能力
- 情報セキュリティに関して保安上のトラブルが発生した場合、適切に対処できる能力
- 情報技術全般における基本的な内容と用語を理解できる能力
ネットワークエンジニアとして活躍するためにはセキュリティに関する知識が必要ですから、是非挑戦したい資格です。
ネットワークスペシャリスト試験
ネットワークスペシャリスト試験は情報処理技術者試験の高度資格と位置付けられている資格試験で、合格するためには十分な対策が必要です。
情報処理技術者試験の中でもレベル4に分類されているこの資格に合格するためには、難易度の低い、情報セキュリティマネジメント試験や応用情報技術者試験から受験を進めていくのがセオリーと言われています。
この資格を持っていれば、面接や転職の際に自分の知識やスキルを十分にアピールできます。ネットワークエンジニアとして高い年収を目指したい方におすすめの資格です。
情報処理技術者試験の難易度と合格率
基本情報技術者試験の難易度と合格率
基本情報技術者試験は情報処理技術者試験の中では難易度の低い試験と位置付けられていますが、しっかりとした対策が必要な資格試験です。
この試験の受験者数は50,000人程度になっており、合格率は22~28%程度です。難易度は低いと言われていますが、情報系の学習が初めての人にとっては、しっかりとした対策が必要になる試験と言えます。
一方でIT業界に詳しい方や情報系の学校に通っていた人であれば、3カ月~半年程度の学習期間で合格できる可能性があります。
将来、ネットワークエンジニアになりたいけど、情報系の勉強をしたことなない、という人はワンランク下のITパスポート試験から始めてみるのもいいでしょう。マネジメント系やストラテジ系の知識は応用することができるので、初心者にはおすすめです。
情報セキュリティマネジメント試験の難易度
情報セキュリティマネジメント試験の合格点は100点中60点なので、さほど難易度が高い試験ではありません。実際、この資格の合格率は45~60%程度になっており、情報系の資格試験の中では難易度の低い部類に入ります。
個人差がありますが、試験に合格するためには30時間程度の期間が必要といわれています。参考書を購入して、一冊をしっかりと理解できるまで勉強するれば合格できる可能性があります。ネットワークエンジニアになるために、資格を取りたいと思っている方におすすめです。
ネットワークスペシャリスト試験の難易度と合格率
ネットワークスペシャリスト試験では、午前Ⅰ・午前Ⅱ・午後Ⅰ・午後Ⅱの4つの試験を受ける必要がありますが、全部の試験で100点満点計算で60点以上、取れば合格になります。合格点はさほど高くありませんが、難易度が高い問題が出題されるので合格率は低くなっています。
毎年のネットワークスペシャリスト試験の合格率は8~11%程度となっており、他の国家試験と比較しても合格率は低い部類に入ります。経験のあるITエンジニアであっても合格するためには半年~1年程度の期間が必要になるでしょう。
ネットワークエンジニアの資格が取れる学校
日本工学院専門学校
日本工学院専門学校では、7カレッジ、39学科120の専門分野の学科を設置しており、ネットワークエンジニアになりたい人も受け付けています。ネットワークエンジニアを目指すのであれば、パソコン・ネットワーク科がおすすめです。
この科ではCCNAなどの資格取得をサポートしてくれるので、ネットワークエンジニアとして就職した時、即戦力として活躍できるでしょう。他にも以下のような資格取得をサポートしてくれます。
1年次 | MTA |
---|---|
CCENT(ICND1) | |
2年次 | 基本情報技術者試験 |
LPIC:レベル1 | |
CompTIA Network+ | |
ICND2、CCNA | |
iNIP Bronze | |
.com Master BASIC |
KENスクール
KENスクールは東京都渋谷区代々木に本校を構えており、ネットワークエンジニアになるための資格取得をサポートしてくれます。
特にCCNA、CCNPの資格取得に力を入れており、個別指導を受けながら実践に役立つ知識を習得できます。また、Linuxサーバーの構築講座も設置しており、ネットワークエンジニアとして幅広く活躍できる土台を作ってくれます。
また、資格取得だけでなく就職サポートも手厚く行っており、80%以上の就職率を誇っています。就職した後、即戦力として活躍したい方や実践に役立つ学習をしたい方におすすめです。
ネットワークエンジニアの資格・試験まとめ
ネットワークエンジニアに役立つ資格・試験は沢山ある!自分の実力とスキルに合わせて受験しよう!
今回はネットワークエンジニアに役立つ資格について特集しました。ネットワークエンジニアになるために役立つ資格はたくさんあるので、自分の実力やスキルに合わせて受験するといいでしょう。
ネットワークエンジニアとして、活躍したいと思っているのであれば、難易度の高い資格に挑戦することをおすすめします。
合格するためには時間と努力が必要ですが、取得できれば自分のスキルを最大限にアピールできます。自分のなりたい理想像に合わせて、資格取得を目指しましょう!
ネットワークエンジニアの参考情報
平均年収 | 350万円〜600万円 |
---|---|
必要資格 | 必要資格なし |
資格区分 | - |
職業職種 | コンピューター |
ネットワークエンジニアの関連記事
「フォロー」をお願いします
最新情報をお届けします