衆議院事務局職員の資格・試験とは?衆議院事務局職員試験の概要などについて解説

衆議院事務局職員の資格・試験とは?衆議院事務局職員試験の概要などについて解説

衆議院事務局職員に必須となる資格試験は、衆議院事務局職員試験があります。まず、この試験に合格しなければ衆議院事務局職員への道は開けません。本記事では、衆議院事務局職員に関連する試験、役立つ資格などについてご紹介します。

衆議院事務局職員の資格試験とは?

議会制民主主義を陰で支える試験

衆議院事務局職員になるためには、衆議院事務局職員試験に合格しなければいけません。衆議院の事務を処理するために置かれています。

特別職の国家公務員である衆議院事務局職員の仕事は目立つものではありませんが、迅速に的確に事務処理を進めるなど陰で支える仕事と言えます。

次章では、衆議院事務局職員を目指す上で必ず合格しなければならない「衆議院事務局職員試験」について解説していきます。

衆議院事務局職員の必須試験「衆議院事務局職員試験」

採用枠によって試験内容が異なる

衆議院事務局職員は国で定める国家資格でありますが、採用枠によって試験の内容が異なる特徴があります。

大卒の総合職では1次試験は筆記試験が行われます。2次試験では論文と面接があり、3次試験は口述試験です。すべての試験をクリアしなければ合格にはなりません。

一般職には大学卒と高卒で分けられていて、大卒の一般職は1次試験の筆記試験、2次試験の論文、3次試験は集団討論試験と個別面接試験が行われています。高卒の一般職は1次試験が筆記試験で2次試験は個別面接となっています。

それぞれ採用枠によって試験の内容が異なりますが、全てにおいてボリュームがある試験と言えるでしょう。

衆議院事務局職員の難易度・合格率

難易度はかなり高め。十分な試験対策を

衆議院事務局職員の試験の難易度はトップクラスに高いです。筆記試験でも深い幅広い知識が必要になるので、長期的で効率の良い学びが必要になるでしょう。

衆議院事務局職員試験の合格率は総合職試験で1%、大卒の一般職試験で3%、高卒の一般職試験で1%未満と言われています。受験する人も多く人気の高い試験ではありますが、圧倒的に低い合格率です。

合格率
  • 大卒総合職 1%
  • 大卒一般職 3%
  • 高卒一般職 1%未満
受験資格 日本国籍を持っている事。

■大卒総合職、大卒一般職

受験年の4月1日時点で21歳以上30歳未満で大卒、もしくは受験年の3月までに大学卒業見込み、同等の資格があると認められる者。

■高卒一般職

受験年の4月1日時点で、17歳以上21歳未満の者。

受験費用 無料
出題範囲
■大卒総合職
  • 1次試験(憲法、民法、行政法、刑法、政治学、行政学、経済学、財政学、社会政策、国際関係)
  • 2次試験(論文)
  • 3次試験(口述試験)
■大卒一般職
  • 1次試験(憲法、民法、行政法、刑法、政治学、行政学、経済学、財政学、社会政策、国際関係、英語)
  • 2次試験(論文)
  • 3次試験(集団討論試験、個別面接試験)
■高卒一般職
  • 1次試験(一般教養)
  • 2次試験(身体検査、体力検査、個別面接)

繰り返し試験の対策をしておく

衆議院事務局職員試験は総合職でも一般職でも試験の倍率が高く、難関試験と言えるでしょう。長期的な学習が必要です。学習方法としては、過去問やテキストをこなしていくことが大切です。

ボリュームのある試験ではどの筆記試験においても重要ですが、国家公務員試験は過去問を重点的に反復して学習することで傾向を掴みやすくなる特徴があります。科目が多いので全体的に満遍なく学習しなければいけないですが、過去5年分の過去問は解けるようにしておくことが大切です。

衆議院事務局職員試験では予備校や講座を受講する事も合格率アップにつながるでしょう。穴をあける事がないように学習することを心がけましょう。

衆議院事務局職員に役立つ資格

国家資格以外にも衆議院事務局職員に関する資格はさまざま

衆議院事務局職員試験以外にも衆議院事務局職員の仕事に関連する資格はいくつかあります。

より良い国作りをサポートする仕事として、事務の関連の資格を視野に入れておくと良いでしょう。

  • マイクロソフトオフィススペシャリスト
  • 日商PC
  • 日商簿記
  • 秘書検定
  • 文書情報管理士
  • TOEIC

一覧にあるマイクロソフトオフィススペシャリストはExcelやWordなどのMicrosoft Office製品の使用スキルを証明する国際資格です。衆議院事務局職員としてパソコンを使用して調査や資料作成を行います。スムーズに事務仕事を進める事が出来るために役立つ資格と言えるでしょう。

同じく一覧にある文書情報管理士は文書管理の基礎知識や管理能力を証明する資格です。衆議院事務局職員としての仕事は毎日膨大な量の事務処理を行わなければいけない事から文書情報管理士の資格があれば効率的に仕事が進められると言えます。

衆議院事務局職員の試験合格・資格取得に役立つ学校

学校法人立志社グループ

学校法人立志社グループでは衆議院事務局職員を目指す人のために公務員コースが用意されています。

日本で初めて公務員に進むためのサポートを始めた伝統と実績がある専門学校です。大学を圧倒する合格率を出している学校法人立志社グループでは安心して資格取得のための学習が出来ます

学習計画から試験対策まで充実したサポート

学校法人立志社グループでは衆議院事務局職員を含めた公務員を目指す人のサポートが充実しています。効率よく学習できるように学習計画をしっかりサポートしてくれます。試験対策支援も充実しています。

圧倒的な就職率99.4%

学校法人立志社グループでは就職率は99.4と圧倒的な高さを誇ります。公務員に限らず大企業から最先端企業までほぼ全員が正社員で就職している実績があります。圧倒的な就職率を誇っている事で、安心して希望の就職先へ向けての準備が出来ます。

東京アカデミー

東京アカデミーは公務員試験や資格試験対策の予備校で、公務員の職種に合わせた模擬の実施と試験の合格のために様々な角度から講座を提供しています。衆議院事務局職員になるための学びも提供しています。

自分に合うスタイルで学べる

東京アカデミーでは、自分に合うスタイルで学習出来る環境です。通信講座では全校生講義で実施していて地域によっては密着した講座も開講していて直接学ぶ事が出来ます。

通勤講座では学校に通う事が出来ない人のために好きな場所で衆議院事務局職員試験向けの学習が可能です。テキストの販売から志望先に合わせて模擬試験も実施しているので、高難易度の衆議院事務局職員試験の出題傾向や論点を理解する事が出来ます。

大原法律専門学校

大原法律専門学校では、衆議院事務局職員を目指す人のために国家公務員・地方上級コースが設けられています。憲法や経済学など専門科目においてポイントを押さえた授業が用意されています。

試験を研究しつくし、蓄えた知識で指導をしてくれる事は大きな魅力。大学4年で学ぶ専門科目を1年3ヶ月に凝縮して、出題傾向を押さえたカリキュラムになっています。

就職のプロが徹底サポート

大原法律専門学校では、経験豊富な担任が一人一人付きっ切りでサポートをしてくれます。
クラスには担任がつき、一人一人の出席状況や成績を把握しながら徹底的に指導を展開します。就職指導も担任が行うので、生徒も不安や疑問を解消しながら学習を進められます。

個性や適性を見極めながらマンツーマンの面接時間を設けて進路をサポートします。いつでも話せる相談できる担任が徹底的に支援してくれる事は大きなポイントと言えるでしょう。

衆議院事務局職員の資格・試験まとめ

衆議院事務局職員になるなら衆議院事務局職員試験の合格を目指そう

衆議院事務局職員の仕事は、国家試験である衆議院事務局職員試験をクリアしなければ業務に就く事は出来ません。難易度が高く合格率は1%ほどと言われています。

衆議院事務局職員試験は繰り返し過去問やテキストをこなす事で合格率は高まりそうです。倍率も高くライバルも多いので幅広い知識を身につける事が大切です。衆議院事務局職員に関する資格は、国家資格以外にも様々な試験が行われています。

まずは衆議院事務局職員試験の合格を目指し、自分の理想の衆議院事務局職員像に役立ちそうな資格の取得を目指してみてはいかがでしょうか。

衆議院事務局職員の参考情報

平均年収600万円~800万円
必要資格
  • 衆議院事務局職員採用試験
資格区分 試験合格
職業職種法律・政治

役立ったら応援クリックお願いします

にほんブログ村 資格ブログへ

衆議院事務局職員の関連記事

法律・政治に関する他の職業KANREN JOB