土木施工管理技士の仕事内容とは?やりがいや魅力について解説

土木施工管理技士の仕事内容とは?やりがいや魅力について解説

土木工事を広い範囲で取りまとめるのが土木施工管理技士の仕事。専門知識はもちろん、コミュニケーション能力も必要とする土木工事を行う上で欠かせない存在です。そんな土木施工管理技士の仕事内容についてご紹介します。

土木施工管理技士とは

土木工事業を行う上でなくてはならない存在

土木施工管理技士は、河川や道路、橋梁などに関わる大規模な工事を行う際に、現場における幅広い面での管理を行う仕事や仕事を行う人のことを指します。土木施工管理技士として業務を行う場合は、土木施工管理技士の国家資格を取得している必要があります。

土木工事を含めた工事にはさまざまなものがありますが、「指定建設業」に当てはまる業種があり、その指定建設業においては各営業所に専任の技術者を、各建設控除の現場には主任技術者または監理技術者といった有資格者を配置することが定められています。これは、建設業法の中にある一般、特定建設業許可基準のひとつとして決められているものです。

指定建設業に定められている業種は、土木工事業、建築工事業、電気工事業、管工事業、鋼構造物工事業、舗装工事業、造園工事業の七業種になります。これらの建設工事を行う際は、技術者、主任技術者ならびに監理技術者として、一級土木施工技術士を配置しなければなりません。

さらに、一般建設業のうち土木工事業ととび・土工コンクリート工事業、石工事業,鋼構造物工事業、舗装工事業、しゅんせつ工事業、水道施設工事業の7業種については、2級土木施工管理技士を専任の技術者として配置することが義務付けられています。

土木施工管理技師の仕事内容

土木工事における施工計画の作成

一言でいうと、土木工事を行う上での幅広い施工管理を行うことが土木施工管理技士の仕事です。

施工管理の中にはスムーズに仕事を進めるための「工程管理」、クオリティの高い工事を実現するための「品質管理」、いかに早く、高品質な工事低価格で実現するかという「原価管理」など、幅広い面を考慮した上で施工計画を建てなければなりません。

工程管理

土木工事では、予め設定されている工期内に工事を完成させなければならないため、工期に合わせて工事を行うための「工程管理」が必要になります。各段階の手順、速度などを計画し、管理します。

工事にはさまざまな工程がありますので、それらを上手に組み合わせ、無駄のない工事を行うように促すことは土木施工管理技士の重要な仕事です。具体的な管理方法としては、工事を行う作業員に対しての指示や監督、教育などが挙げられます。

品質管理

質のよい工事を提供することも土木施工管理技士の役目になりますが、土木工事の質を上げるには必然的に時間とお金が必要になります。しかし、工事には予め工期と予算が設定されているため、いかに設定された内容で質の高い工事を提供するかという点が、土木施工管理技士の腕の見せ所です。

現場で使用する材料や人件費などを加味しながら、より高品質な工事を遂行できるように計画を立て、実践していきます。そして、予定通りに行かないことが出てきたら、適宜修正を行いながら目標の工事完了に向けて調整しながら工事を進めます。

安全管理

工程管理や品質管理を行う上で欠かせないのが「安全管理」です。作業員が健やかに作業を行うために安全管理するのはもちろんですが、工程管理や品質管理を行う上でも、安全管理は欠かせません。

限られた人件費の中で、作業員が土木施工管理技士の監督不足によりケガをして作業ができなくなってしまうと、予定されている工期までに工事が完了しない可能性が出てきます。無理に急いで工事を進めようとすれば、工事が粗雑になって品質管理にも悪影響を及ぼす可能性がありますので、安全管理は工事を遂行する上でもっとも重要な要素といっても過言ではないでしょう。

各施工管理を行う上でのコミュニケーション

土木工事を行うにあたり、工事内容や機材の発注、作業員との連携など、施工管理におけるさまざまな場面で多くの人と打ち合わせなどのやり取りを行うことも土木施工管理技士の仕事です。

土木工事は、規模が大きくなればなるほどたくさんの人たちと関わりながら計画や工事を進めていきますので、高いコミュニケーション能力は必須です。工事を進める上で直接的に必要になるやり取りではなくても、作業員が心身共に健やかに作業に臨めるよう、細やかな気配りも求められます。

また、工事を遂行するにあたっての用地の確保や、周辺の住民への説明などにおいても高いコミュニケーション能力が求められます。

1日の仕事の流れ

土木施工管理技士の1日は、現場の確認から始まります。安全管理につながる現場確認は、異常がないかを点検し、作業員が安心して作業するために欠かせません。

次に、朝礼を行います。会社に行って自社の朝礼を受けてから現場に行く場合もあれば、現場によっては自社に通勤せずに直接現場に行き、現場で朝礼を行うこともあります。朝礼では作業員の健康状態を確認し、その日の周知事項を共有します。

作業が始まったら予め組まれているスケジュールに基づいて作業開始です。土木施工管理技士は監督や指導、教育などの業務が中心ですが、状況に応じて測量など現場での作業を行う場合もあります。

現場での休憩は3回ほど、10時休憩と昼休憩、15時休憩とありますが、土木施工管理技士は15時休憩を取らないことも多いです。状況に応じて、午後から各作業場の職長を集めてミーティングを行うこともあれば、役所関係の手続きをするために外出することもあります。

17時頃に作業が終了し、日報を作成、その後は自社に戻って資料作りなどのデスクワークを中心に業務を行います。その時期の業務量によって退社時間は異なりますが、だいたい19時前後に業務終了となることが多いようです。

土木施工管理技士のやりがい・魅力

自分の仕事が形に残る

土木施工管理技士のもっとも大きなやりがいは、なんといっても携わった仕事が半永久的に形に残ることでしょう。土木工事は「地図に残る仕事」とも言われ、建設に関わった道路やダムなどを、ずっと見ることができます。

工事に関わった作業員をはじめ、多くの人がこのやりがいを感じることができますが、その中の責任者として仕事してきたということは、大きな充実感や達成感につながるはずです。

世の中の役に立っている実感がある

土木施工管理技士の仕事は公共事業も多く、宮内庁と取引をすることも少なくありません。また新規工事はもちろんのこと、老朽化した道路や建築物の修繕工事なども今後増えていくと見込まれています。

そのため、さまざまな場面で自分のスキルや実績を活かすことができ、世の中に貢献しているという実感を得られます。さらに経験を積むことで、収入に反映するという点も、土木施工管理技士の魅力のひとつだといえるでしょう。

土木施工管理技士の仕事で厳しいと感じる点

土木施工管理技士がもっともつらい、厳しいと感じる点は、仕事がハードだという点のようです。土木作業員は体を使う仕事なので肉体的にハードになりますが、土木施工管理技士はそこに施工管理が加わりますので、かなりの激務になることも少なくありません。

もちろん、作業員のように1日中作業した上で施工管理を行うわけではありませんが、施工管理の業務量が大きい上に作業に入らなければならないこともあるので、体力的にきつくなってしまうことが多いようです。

また、作業員同様夏は暑く冬は寒いという点も、土木施工管理技士の仕事のきつい点として挙げられます。

土木管理技師の仕事内容まとめ

土木施工管理技士は現在かなりの人手不足だといわれており、それが激務を生み出す原因にもなっているようです。

今後全国で土木工事が増えていくことが予想されており、さらに現状の人手不足が重なって、土木施工管理技士はとても需要が高い仕事だといわれています。

資格を生かしてより条件のよい会社に転職することも可能ですし、ものづくりが好きな人にとって、土木施工管理技士の仕事は大きなやりがいがあり、また手に職を持って活躍できる仕事だと考えてよいと思われます。

今後手に職を身につけて働きたい人、仕事の成果が目に見える仕事がしたという人は、ぜひ土木施工管理技士を目指してみてはいかがでしょう

土木施工管理技士の参考情報

平均年収400万円~500万円
必要資格
  • 1級 土木施工管理技士
  • 2級 土木施工管理技士
資格区分 国家資格
職業職種建築・不動産

役立ったら応援クリックお願いします

にほんブログ村 資格ブログへ

土木施工管理技士の関連記事

建築・不動産に関する他の職業KANREN JOB