土木施工管理技士になるには?必要資格や向いている人の特徴などを具体的に解説

土木施工管理技士になるには?必要資格や向いている人の特徴などを具体的に解説

土木施工管理技士になるためには、実務経験を積んだ上で国家試験に合格する必要があります。資格取得までの流れをはじめ、土木施工管理技士になるにあたっての適正などについてこちらでご紹介しています。

土木施工管理技士は国家資格の取得が必要

土木施工管理技士になるためには、国家試験を受験して合格しなければなりません。

土木施工管理技士の国家資格は1級と2級に別れていて、1級は「監理技術者」になるための試験、2級は「主任技術者」になるための試験となっています。

1級「監理技術者」

「監理技術者」は、発注者から直接工事を請け負った元請けが、4,000万円以上の下請けを行った際に、下請けの現場に配置する技術者です。工事の品質を保つために建築法によって監理技術者の配置が義務付けられています。

施工計画の作成や工程管理、工事の品質管理などを行うのが監理技術者の主な仕事です。また、下請けに対する監督や指導なども行うため、2級の主任技術者よりも高いスキルや経験が求められます。

監理技術者は、複数の現場を兼任することはできないとされていますが、工事が実際に始まるまでの間や、工事が何らかの理由により全面的に一時中止されている期間、現場を工事ができる状態にしている間(エレベーター製作など)といった、工事が実際に動いていない間であれば、ほかの現場の監理技術者として業務を行うことが可能です。

2級「主任技術者」

主任技術者は、建設業法ですべての工事現場に配置しなければならないと義務付けられています。

主任技術者は、元請けもしくは下請けが直接雇用した技術者でなければならず、ひとつの営業所だけに勤務する、専任でなければなりません。元請けや下請けの会社の正社員でなければならないということです。

さらに、主任技術者は2つの現場の主任技術者として勤務することはできません。ひとつの現場に主任技術者は必ず1人のみの配置となります。

監理技術者の場合は、工事が実際に稼働していない間は別の現場を兼務することができますが、主任技術者はこうした特例は適用されません。

国家試験の受験には実務経験が必要

土木施工管理技士の国家試験を受験するには、1級も2級も実務経験が必要になります。1級であれば1年以上指導監督に関わる実務経験が必要です。

しかし、専任の主任技術者経験がない場合は、指定された学歴を満たしている必要があります。1級を受験する上で必要な学歴については、かなり細かく分類されているようです。2級の場合は土木工事の経験があれば、その仕事内容については問われませんが、実務経験の年数が学歴によって変動します。

大学などで土木関連の指定学科を卒業している場合は実務経験1年以上、指定学科の学歴がまったくない場合は8年以上の実務経験が必要です。例えば高卒であれば、4年6ヶ月以上の実務経験で受験資格を得ることができます。

土木施工管理技士に向いている人

ものづくりが好きな人

自分の携わった現場が、道路なりダムなりといった形に姿を変え、その成果が半永久的に残る点は、土木施工管理技士として働く上でもっとも大きな魅力。

ものづくりが好きな人にとって、自分が関わった工事や建設物をいつまでも見ることができるということは、大きなやりがいにつながるのではないでしょうか。

特に土木工事では大きな工事を行うことが多いので、例えば道路であれば、自分が作った道路を多くの人が利用していると思うと、さらにやりがいを感じられると思います。

コミュニケーション能力がある

土木施工管理技士は、元請けや下請け、資材を発注する業者など、多くの人と打ち合わせや取引を行います。

こうしたやり取りについてもコミュニケーション力が重要になりますが、下請けの監督や指導を行う際に、円滑に業務を行うためにもやはり高いコミュニケーションが必要です。

どのような仕事でも同じかもしれませんが、人と接することが苦にならないこと、円滑なコミュニケーションを取ることができる人は、土木施工管理技士に向いています。

人を取りまとめる能力がある

土木施工管理技士の仕事内容のひとつに工程管理があります。予算や工期、安全確保を行う上で、的確な状況判断を行い、それに伴って関係者を取りまとめることは重要な仕事です。

大きな工事になると、現場のチームがいくつにも分かれますので、大勢の人をまとめる能力が必要になってきます。コミュニケーション能力にも通ずるものがありますが、人をまとめる力は土木施工管理技士の仕事を行う上でとても大切になります。

体力がある

土木施工管理技士は土木作業員とは異なるので、肉体労働というわけではありません。しかし、夏の炎天下の中現場で業務を行う点は土木作業員と同じですし、状況によって作業を行うこともあります。

完全デスクワークの仕事よりも、はるかに体力と気力が必要となる仕事であることは間違いないでしょう。

女性も土木施工管理技士になれる?

現在女性の土木施工管理技士はほとんどいない

例えば、昔は電車の運転手や駅員というと男性の仕事というイメージでしたが、今は女性の駅員や運転手も増えました。

同様に、ヘルメットをかぶって作業着を着用して現場監督を行う土木施工管理技士の仕事も、男性しかいないイメージが強いと思います。実際に、現在土木施工管理技士はほとんどが男性で、まったく女性がいないというわけではないようですが、割合的にはかなり少ないようです。

とはいえ、土木施工管理技士の仕事に性別の制限はありませんので、女性でも土木施工管理技士の国家資格を取得すれば、土木施工管理技士になることは十分可能です。

女性としての個性が活かせるケースもある

とはいえ、現状は男性の土木施工管理技士がほとんどなので、いざ女性が土木施工管理技士として働くとなると、居心地の悪さや働きにくさを感じることもあるかもしれません。

しかし、女性ならではの柔らかい物腰や明るい雰囲気は、現場でのコミュニケーションにおいてとても役立つと思われますので、女性の個性を上手に活かすことができれば、男性よりもよい成果を収めることも可能です。

また、土木施工管理技士は基本的に肉体労働がないので、ある程度体力に自信がある人ならば、十分業務を遂行することができます。手に職を持ってしっかり働きたいと考えている女性は、土木施工管理技士を目指してみるのもよい選択なのではないでしょうか。

土木施工管理技士になるには?まとめ

土木施工管理技士は多くの人が目指せる仕事

土木施工管理技士になるためには国家資格を取得する必要があり、国家試験の受験資格についてもいくつかの条件があります。

2級においては学歴が関係してきますが、所定の学歴を満たしていなくても、その分長く実務経験を積んでいれば受験することができますし、1級においては学歴に関する条件が定められていません。

受験資格を満たすこと自体の難易度もそこまで高いものではありませんので、時をかけで努力すれば、誰でも条件を満たして受験することが可能です。ただし、急にキャリアチェンジで土木施工管理技士を目指そうと思っても、すぐに受験資格を得ることはできません。

土木施工管理技士を目指すのであれば、早めに土木や建築関連の会社に就職して、実務経験を積むことが望ましいでしょう。

需要が高く性別を問わず目指せる仕事

土木施工管理技士は需要が高く、経験を積むことによって高収入を得ることも期待できます。

男性はもちろん、女性でも十分務められる仕事だと思われますので、しっかり手に職をつけて安定した収入を得たいという人は、ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょう。

土木施工管理技士の参考情報

平均年収400万円~500万円
必要資格
  • 1級 土木施工管理技士
  • 2級 土木施工管理技士
資格区分 国家資格
職業職種建築・不動産

役立ったら応援クリックお願いします

にほんブログ村 資格ブログへ

土木施工管理技士の関連記事

建築・不動産に関する他の職業KANREN JOB