保育士の給与や年収は?平均月収や支給される手当まとめ
合格率の低い狭き門を突破し、国家資格を持つ保育士。人気の高い仕事ですが、気になる給与や年収はどれくらいなのでしょうか?今回はこの記事で、保育士の平均給与や年収をご紹介する他、初任給や給料の額に関係する手当の種類について解説していきます。
保育士の初任給
保育士として働く場合、初任給の相場はどれくらいになるのでしょうか?
最新のデータでは、保育士の一般的な初任給は16万円から17万円くらいと言われています。そこから年金や保険などの諸費用諸々が引かれ、結局手取り金額は13万から15万前後が相場でしょう。
働いている県や地域、保育園の経済状態などによっても違いがありますが、強いて言うほど大きくは変わりません。
公立私立の初任給に大差はない
実は、保育士が働く場所は、大きく二つに分類することができます。一つは公立の保育園で働く公立保育士、もう一つは私立の保育園で働く私立保育士です。
公立の保育園で正社員として働く保育士は地方公務員の扱いとなるので、勤務している地域の地方公務員の給与規定に従って初任給や月々の給料が支払われることになります。公務員の各種手当てが適用されるということもあり、私立保育士よりも安定した待遇で働くことができるというメリットがあります。
私立保育士の場合は民間業者に勤めている感じになるので、保育園の経済状態や運営によって初任給の規定も様々です。とはいえ、一概には言えないとしても初任給においては公立保育士とたいして差はありません。
ただし、勤務年数が長くなってくると給料の差が出てくることは事実ですから、長い目で見れば公立保育士の方が安定しているのかもしれません。
初任給は学歴によって違いがある
実は保育士の初任給は学歴によって多少の違いがあるようです。保育士の資格を取るには、専門の高校や専門学校に通うか、短期大学や4年制大学に通うなど方法は様々です。
どのような学歴を持っているのか、もしくは資格の多さ、ボランティア活動経験なども即戦力をアピールする手段になるので、初任給に大きく関係してくると覚えておいた方が良いでしょう。
専門学校や短期大学卒業者の初任給
保育士になるための方法として一番人気が高いのが、2~3年間勉強して保育士になる、専門学校卒業生や短期大学卒業生。
実際に保育士として働き始めてからもらう初任給の平均は、15万から16万円前後と言われています。それに色々な手当てがつき1、2万円増えますが、結局年金や保険などの諸費用が引かれ、初任給の手取りは14万から16万円の間ということになります。
4年制大学卒業者の初任給
一方、4年制の大学を卒業した保育士の初任給は、専門学校や短期大学卒業の保育士より少し高めになります。
4年制大学卒業の保育士の初任給は17万円前後が平均と言われ、手当てを入れると18万円を超えます。そこから諸経費が引かれ、手取りの平均は、15万から16万円の間が一般的でしょう。
専門学校や短期大学卒業者より1万円前後高いというデータが出ており、学業に費やした月日、勉強量の差が金額に表れていると考える人もいます。
保育士の平均月額給与
厚生労働省が発表している平成29年賃金構造基本統計調査では、保育士の平均給料は27,2万円。昔から保育の給料は少なすぎると言われてきましたが、最近では人員不足を食い止めるべく保育士の給料をアップさせようという動きが見られます。
それでもかなりの重労働である上にサービス残業が多く、気苦労も絶えない保育士の仕事にこの金額は見合わないという厳しい意見が絶えないのも事実です。ですから、給料だけに気を取られず、保育士の仕事を続けていくモチベーションを保つためには、やりがいや達成感が必要なのかもしれません。
公立保育士の平均月額給料
保育士と言っても公立の保育園に勤務するか、私立の保育園に勤務するかで給料の金額は違ってきます。公立の保育園に勤めている保育士の平均給与額は、347,741円(平均年齢40歳として)。
これには色々な手当てが含まれています。例えば、地域手当や時間外勤務手当(つまり残業代)、通勤手当など。実際にこの金額から年金や保険などの諸費用が引かれますから、手取りの金額はもっと下回ります。
ですが、公立保育士は地方公務員の扱いになるため昇給もあり、本人の成績や仕事態度というよりも自治体の定めている給料表によって月額給与額が決まります。ですから、ある意味勝手に月額給与も年収もアップしていくといった感じで、安定は約束されているようなものです。
私立保育士の平均月額給料
一方、私立保育園に勤める保育士の平均月額給料は221,900円となっており、平均的に公立保育士よりも低いことが明らかです。平均年齢36,3歳と公立保育士の調査よりも少し若いですが、金額の差は歴然で明らかに低くなります。
私立保育園も年齢や勤務年数によって給与が上がりますが、自治体ではなく民間企業に雇われているわけですから、給料の額は安定傾向ではなく、まちまちだということになります。初任給はあまり差がない公立保育士と私立保育士ですが、勤務年数が長くなるにつれて大きく差が開いてくるようです。
男女別にみる給料平均
保育士と言えば女性の仕事、という考えは昔のものです。最近では男性の保育士も多くなってきており、また女性とは違った観点で保育の仕事を行えるということで、男性保育士の需要も増えているようです。
それでも、まだまだ女性の保育士の方が数が多い傾向があるのは事実。世間一般では、同じように仕事をしてもなぜか男性の方が高い給料を手にする、ということに不満を持っている女性も多いですが、保育士の場合はどうなのでしょうか?
男性保育士と女性保育士の月額給与の違い
区分 | 保育士(男) | 保育士(女) |
---|---|---|
年齢 | 32.4歳 | 36.1歳 |
勤続勤務年数 | 6.4年 | 7.8年 |
所定実労働時間数 | 170時間/1か月 | 171時間/1か月 |
超過実労働時間数 | 5時間/1か月 | 4時間/1か月 |
現金給与額 | 254,100円 | 228,200円 |
所定内給与額 | 245,300円 | 221,300円 |
年間賞与額、特別給与額 | 723,400円 | 658,300円 |
労働者数 | 1,648人 | 23,671人 |
平均して月額2万円前後の差があることが分かります。同じ位の年齢で、同じくらいの勤務年数でもこの差を埋めることは難しいようです。
保育士に付与される給料以外の手当
保育士には基本給与の他に、支給される手当が沢山あります。
保育園や自治体によって多少差はありますが、大抵の場合条件に該当するなら受け取れると思って間違いないでしょう。
資格手当
国家資格である「保育士資格」を取得した人の価値を認める形で出されることがある資格手当。誰でも持っているわけではない資格に対して支払われます。
それだけ求められることや責任も大きいということでもあります。ですが、この資格手当を給料につける保育園はかなり少ないようなので、事前に確認しておく必要はあるでしょう。
住宅手当
自治体の定額基準にもよりますが、家賃補助制度によって毎月住宅手当をつけてくれる保育園もあります。大抵は1万円前後の住宅手当が一般的で、支給している保育園は多いようです。
通勤手当
ほとんどの保育園で当たり前に支給されている通勤手当。あまりに高額でない限りは、ほとんどの場合全額支給してもらえるはずです。
中には上限を決めている保育園もあり、家が遠い保育士は保育園の近くに引っ越したり、出来るだけ出費を抑えられる通勤経路について考えなければならない場合もあります。働き始めてから考えるのは億劫ですから事前に確認しておくのも良いでしょう。
特殊業務手当
保育園は行事の多さが特別です。ほぼ毎月、何かしらの行事やイベントをこなしていると言っても過言ではありません。
行事の前には企画を練ったり、準備をしたりとかなり時間や労力を使いますから、それに対しての手当ということで、特殊業務手当が支払われます。保育園ならでは手当でもあり、手取り収入をアップさせる一番の手当でもあります。
管理職手当
管理職という立場の保育士に支払われる手当です。長年勤務しているベテランの先生や主任保育士など、保育士としての仕事プラス他の仕事もこなしている場合、管理職手当がつくことがあります。
ボーナス
保育士がもらえるボーナスは、ほとんどの場合7月と12月の年2回。どちらかというと冬のボーナスの方が多い傾向にあり、毎年の金額は安定しています。
通常会社で働いている人のボーナスは、会社の運営状況や業績によって左右されますが、保育士の場合は子どもの受け入れ人数が毎年変わらないため、仕事が減ったり、運営状況に変化がないため左右されることがありません。
保育士のボーナスの金額は、基本給の2か月分から4か月分というのが相場です。ただし、保育園によってはボーナスを支給しないというところもあり、その代わり毎月の給料を多めに設定しているところも少なくありません。
知らなかった!なんてことにならないように、初めによく確認しておきましょう。
保育士の平均年収
最新の厚生労働省の賃金構造基本統計調査では、保育士の平均年収は326万円。仮に36歳の保育士を例に出すと、このような感じになります。
36歳 保育士の年収例
平均年齢 | 36歳 |
---|---|
勤務年数 | 7.7年 |
労働時間 | 169時間/1か月 |
超過労働 | 4時間/1か月 |
月額給与 | 223,300円 |
ボーナス(2回分) | 588,200円 |
平均年収 | 3,267,800円 |
保育士の平均年収表
男女平均年収 | 男性平均年収 | 女性平均年収 | |
---|---|---|---|
全職種 | 489.9万円 | 549.4万円 | 376.2万円 |
保育士 | 326.8万円 | 363.7万円 | 324.7万円 |
他の職種の年収と比べてみると、やはり少なめの傾向が否めません。国家資格保持者でれっきとした専門職なのですが、全職種の平均年収と比べると10万円以上下回っており、まだまだ待遇がいい職業とは言い難いようです。
年齢別にみる保育士の平均年収
保育士は、他の仕事に比べて年収が低いと言われていますが、それでも長く勤務していれば昇給も夢ではありません。ベテラン保育士や管理職などになると手当なども付くため、平均して月額の給料が上がり、同時に年収も上がってきます。
どれぐらいのペースで年収がアップしていくのか、年齢別に平均年収をまとめています。
保育士の年齢別平均年収
年齢分類 | 平均年収 |
---|---|
20歳~24歳 | 2,679,300円 |
25歳~29歳 | 3,113,300円 |
30歳~34歳 | 3,270,100円 |
35歳~39歳 | 3,337,100円 |
40歳~44歳 | 3,663,900円 |
45歳~49歳 | 3,483,300円 |
50歳~54歳 | 3,512,400円 |
55歳~59歳 | 3,809,500円 |
60歳~64歳 | 3,556,400円 |
65歳~69歳 | 4,543,900円 |
これは女性の保育士の年齢別平均年収ですが、年齢が上がるとともに少しづつですが年収が上がっているのが分かります。
とはいえやはり昇給率はかなり厳しく、この年収と仕事のハードさが割に合わず、何十年も保育士を続けている人は少ないようです。待遇の悪さと離職率はかなり関係があることが分かります。
保育士の年収引き上げの見込み
今や社会問題にまで発展している、待機児童問題。共働きの世帯が多い中、子どもを預かってもらえない、保育園が足りないということで働くことができない母親たちが声を上げ、政治家を巻き込み、保育士の数を増やそうという動きが盛んになりつつあります。
そもそも保育士の数が足りない理由が、保育士の劣悪な労働環境と低所得の問題だと明らかになった今、待遇のアップと給与の改善が急務になってきており、真剣に取り組んでいる保育園も少なくありません。
国が目標としている処遇改善は4年間で約7%、月額で21,000円程度の給料アップですが、まだまだ大きな変化は見られません。結果が表れるまでには、もう少し時間が必要なのかもしれません。
保育士の給与年収まとめ
他の仕事と比べて平均給料や平均年収が低いと言われてきた、保育士。確かに統計を見てみると、ここ何年でも大きな給料アップ、年収アップは見られません。仕事がハードな割に給料が良くないということで、離職率にも歯止めがかかっていないように思えます。
とはいえ、比較的安定している公立保育士であれば、月額の給料も年収もボーナスもあまり変動がなく、確実に受け取れます。また勤務年数が長くなればなるほど手当なども多くなり、手取りの給料や年収も上がっていきますから、長年の努力が実を結ぶ仕事ともいえるでしょう。
ですが、多くの現役保育士が口にする通り、保育士の仕事は手にする給料が直接やりがいにつながるわけではありません。子どもに対する強い愛情と保育のプロという責任感から続けていける仕事なのです。
年収UPも可能なオススメ転職・就職支援サービス
doda(デューダ)は、転職活動の疑問に応える充実のコンテンツであなたをサポート! 約10万件の求人数・転職の悩みを解決・転職に役立つサービス満載・doda限定の求人も多数・タイプ: 営業職, エンジニア, 事務職, 販売サービス, 人事, 総務, 法務, 経理, 財務。
保育士の参考情報
平均年収 | 300万円~400万円 |
---|---|
必要資格 |
|
資格区分 | 国家資格 |
職業職種 | 教育・保育 |
統計情報 出典元:
- 職種・性別きまって支給する現金給与額、所定内給与額及び年間賞与その他特別給与額
- 職種別きまって支給する現金給与額、所定内給与額及び年間賞与その他特別給与額
- 年齢階級別きまって支給する現金給与額、所定内給与額及び年間賞与その他特別給与額
保育士の関連記事
「フォロー」をお願いします
最新情報をお届けします