ブリーダーになるには?必要資格や向いている人の特徴などを具体的に解説

ブリーダーになるには?必要資格や向いている人の特徴などを具体的に解説

配合させて繁殖させ、販売するプロフェッショナル・ブリーダーになるには、一体どんなスキルや知識が必要なのでしょうか。今回はこの記事でブリーダーに必要なスキルや向いている人の性格的特徴などをご紹介します。

ブリーダーになるには何が必要?

ブリーダーの仕事は動物の交配や繁殖を手掛けて流通させる仕事で、専門的な知識は必ず身に着けておく必要があります。

犬や猫など、動物や品種によっても特徴が異なるので、それぞれどんな動物をブリードさせるかで必要な知識も異なります。

育てて販売するだけと簡単そうに思いますが、想像していた通りの繁殖ができない場合や生まれた動物に原因不明の障害が出てしまう、生まれてすぐ命を落としてしまう可能性も当然あります。

相手をしているのは生き物なので、専門的知識はブリーダーとしては必須ですし、想像通りにいかない場合でも乗り越えられる気持ちの強さが求められる仕事と言えます。

動物を優先した生活ができることもブリーダーとして大切な要素

繁殖させた動物を元気に成長させるためには、動物がストレスなく暮らせる環境づくりが必要になります。生まれたての動物は特にデリケートであり、不衛生や寒さ、暑さなどでもストレスを感じてしまいます。

そのため動物が生活するケージは普段からキレイに保ち、室温管理も徹底する必要があります。犬の場合には毎日の散歩が必要であるなど、動物によって元気に成長させる方法は異なります。

ブリーダーは毎日動物を優先して生活していかなければいけないので、思い通りの休みが取れないこともほとんどです。動物のことを第一に考えて行動できることがブリーダーとして必要な要素になります。

プロとしての責任も必要なブリーダーの仕事

ブリーダーの仕事は動物を扱う仕事として、プロとしての責任を持つことが大切になります。健康管理をしない繁殖や病気を持っている動物を偽って販売するなど、悪質なブリーダーも存在します。

取引中止やトラブルに巻き込まれることもあるので、ブリーダーとして知識を養って命を扱っていることに対する責任感をもって仕事に臨むことが大切です。

動物の誕生を一番近くでいつも見ているのがブリーダーですが、購入者にとっては大切な家族になる存在です。そのために自分が面倒をみる動物たちに愛情を注ぎ続ける必要があり、販売できなかった動物は、自分で引き取ることも考える必要があるのです。

個人で働きやすい仕事ではありますが、プロとして責任をもって取り組むことが大事なブリーダーの仕事です。

ブリーダーに向いている人、適性がある人

ブリーダーになるには、もって生まれたセンスも必要ですが性格的な要素が大きく影響することが多いです。

誠実であることはブリーダーの適性のひとつ

ブリーダーに求められる適正として、まずは誠実さが挙げられます。ブリーダーが飼育している動物は、毎日餌を与えなければ死んでしまいますし、動物は口に出して訴えることもできません。

だからこそブリーダーは動物のことを本気で思いやれなければいけないですし、自分の都合で動物をないがしろにしてしまう人はブリーダーには向いていません。

動物の食事や掃除などのお世話はもちろんですが、誰よりも動物を優先的に考えてあげられる誠実さを持っていることはブリーダーとしての適性の要素と言えます。

お金ではなく動物に愛情を注げる人

ブリーダーとして生計を立てている人は多いですがトップブリーダーを除けばあまり稼げる仕事とは言えません。

動物の繁殖には餌代やワクチン代など経費が多く必要になるからです。そんな状況でもお金ではなく動物に愛情を注げることのできる人は、ブリーダーには向いています。目先の売り上げだけで繁殖を繰り返し、経費削減で不衛生な環境で育てる悪質なブリーダーも中にはいます。

当然自分自身の生活があるのでお金は必要なものですが、それでも同じくらい飼育している動物に愛情を注げる人はブリーダーの適性があり、将来性もあると考えられます。ブリーダーはすぐに良い結果が出なくても、動物の面倒を見続けることが重要なのです。

とにかく動物が好きなこともブリーダーには求められる

ブリーダーの仕事はとにかく動物と一緒の時間を過ごすので、前提として動物が好きな人が、適正があると言えます。動物のお世話は食事や清掃、病気の対応など多岐にわたり、糞の始末などしたくないことも多いです。

その中でも動物が好きでなんでも楽しんで仕事一つ一つが苦にならないことがとても大事。ブリーダーの仕事だけではなく、していて苦に感じることはどの仕事でも向いているとは言えません。

好きこそものの上手なれという言葉があるように、動物が好きな人ほどブリーダーとしての仕事の適性がありますし、手際よく仕事をこなせると言えます。

ブリーダーには向上心がある人が適正の一つ

繁殖や販売をするブリーダーの仕事ですが、向いている適正の一つに向上心が挙げられます。ブリーダーとして個人で開業した場合には、一般的な企業とは異なり教えてくれる人もいませんし、アドバイスなどもないです。

常に仕事に関する情報を自ら深めて知識や技術を身に付けること、他のブリーダーから情報収集するなどの向上心が大切です。もっと知りたいという意識が強く向上心がある人にはより良いブリーダーになることができる適正があると言えます。

ブリーダーになるための学校

ブリーダーになるために学校に通うことは、自分と同じようにブリーダーや動物に関する仕事を目指す仲間に出会えるということ。

お互い切磋琢磨し、励ましあい刺激しあうこともできるのが魅力です。

動物の知識を学べる動物専門学校

ブリーダーになるには特別な学校に行く必要はないですし、ブリーダーだけを養成する専門学校はほとんどないです。基本的に動物学校ではトレーニングや動物看護などペットに関わる仕事を目指す人向けにカリキュラムが組まれています。

直接ブリーダーの仕事には関係ないように思えますが、学校で身に付けた品種や種類でそれぞれ異なる動物の知識や特有の病気などの専門知識を生かすことができます。

ブリーダーを目指しながら動物専門学校に通うことで、動物看護士や訓練士などの資格を取得できるので、転職をする際にも有利になると言えます。同じ動物関係の仕事に就く仲間との出会いも動物専門学校に通う大きな魅力と言えます。

通信講座で学ぶ事も出来る

ブリーダーになるために学校に通い学ぶのが難しい場合には、通信講座で知識を身に付ける方法もあります。DVDやテキストなどを使用して自身の好きなタイミングで学ぶことができるのは通信講座の大きな魅力。

同じ目標を持った仲間と出会えないのはデメリットでもありますが、メールや電話などでサポートしてくれる通信講座も中にはあるので、不明点や質問なども解決できてストレスなく学習ができます。

限られた時間でブリーダーとしての基礎知識を養いたい人には向いている学習方法と言えます。

短い期間で学べるスクールもある

ブリーダーとして動物専門学校に通う場合には短くて2年、長くて3年制というのが多いので、ある程度の時間が必要になります。

動物の健康管理や病気、飼育に関する知識や技術を身に付けるのはそれほど時間がかかるものですが、最短1カ月で学べるコースも中にはあります。

週末や夜間を使って社会人向けに学べるスクールなどもあるので、自身のライフスタイルに合わせて学校選びをすることをおすすめします。

ブリーダーになるには?まとめ

資格はなくても仕事はできる。動物を愛せることがブリーダーを続ける原動力に

動物の専門的な知識や動物優先で生活できること。ブリーダーになるには、たとえ休みがなくても動物が好きで動物優先の生活を送る力が必要です。

加えて誠実さやお金にこだわらずに動物に愛情を注げる人は、より良いブリーダーになれると考えられます。特にブリーダーに必要な資格はなく、無資格で仕事をすることはできますが、知識や技術を身に着けておくことは必須。

動物専門学校や通信講座、短期スクールに通ってブリーダーになるための動物の知識を学び、動物看護士や訓練士などの資格を取得しておくと、万が一の転職の際も有利になる可能性があるでしょう。

ブリーダーの参考情報

平均年収300万円~400万円
必要資格 必要資格なし
資格区分 -
職業職種自然・動物

役立ったら応援クリックお願いします

にほんブログ村 資格ブログへ

ブリーダーの関連記事

自然・動物に関する他の職業KANREN JOB