ブリーダーの資格・試験とは?ペット繁殖指導員と愛玩動物飼養管理士は取得すべき資格

ブリーダーの資格・試験とは?ペット繁殖指導員と愛玩動物飼養管理士は取得すべき資格

ペットを繁殖させるプロである「ブリーダー」として働く上で、資格取得や試験に合格していれば将来的に開業する際に有利に働く可能性があります。今回はこの記事で、ブリーダーに関連する代表的な資格である、ペット繁殖指導員と愛玩動物飼養管理士の試験の情報をご紹介します。

ブリーダーの資格、ペット繁殖指導員とは?

動物を繁殖させる上での健康管理に関する資格

ペット繁殖指導員は一般社団法人日本ペット技能検定協会が定める民間の資格です。

ブリーダーの仕事をする上で必要とされる、ペットの生態から飼育と健康管理、出産や繁殖などの基本的なものから動物愛護法の精神まで幅広い専門知識と技術を認定するものです。

繁殖をさせることはブリーダーの大きな仕事でもありますし、元気に育てる為には健康管理なども必要不可欠です。ブリーダーになるには、ペット繁殖指導員の資格が必須ではないですが、取得しておけばより良いブリーダーとして活躍できるといえます。

個人ブリーダーとして独立開業の道が開ける資格

ペットを繁殖させるブリーダーは、高い知識と技術が要求されますが、ペットの生態や繁殖飼育学、動物看護学の知識があるとブリーダーとしてスムーズに物事を進めることが出来ます。そのため、ペットを網羅しているペット繁殖指導員の資格を取得するべきですが、取得すれば個人ブリーダーとして開業し易くなります。

また、ブリーダーだけではなく、ペットショップやペット関連の転職なども有利になると考えられます。

ペット繁殖指導員の難易度・合格率

要点を抑えれば難易度は高くない。広範囲で試験対策を

ペット繁殖指導員の資格はペットの生態や繁殖飼育学、動物看護学の知識、動物愛護や環境問題など問われるので、とても範囲が広い特徴があります。全て筆記試験で、難易度はそこまで高くないですが、広範囲な知識が要求されるので準備はじっくりと時間をかけて学習する必要があります。

合格率は毎年変動していますが、受講者も殆どがペット関連の仕事をしている人であるといわれています。

ペット繁殖指導員

合格率 毎年変動する
受験資格 次のうちいずれかに該当すること

  • 協会指定のカリキュラムを修了すること
受験費用 12,000円
出題範囲 繁殖飼育学、動物看護学、動物愛護法、環境問題、ペットの輸送、遺伝子の法則、健康な子犬の見分け方、飼育管理

試験を受けるには条件がある

ペット繁殖指導員の試験を受けるには年齢制限などはないですが、協会の指定する日本畜犬学会認定校カリキュラムを修了する必要があります。ブリーダー講座やペットビジネス総合講座、ペットビジネスマイスター講座などのペット協会認定の講座を受講してからペット繁殖指導員の受講資格が得られます。

試験会場でテストを受ける必要がなく、協会指定のカリキュラムが修了していれば自宅で試験を受けることが出来ます。カリキュラムの受講に関しては通学制と通信講座があるので、ライフスタイルに合わせて学習方法を選択出来るメリットがあります。

ブリーダーの資格、愛玩動物飼養管理士とは?

適正飼養管理の普及啓発活動などを行う為の資格

愛玩動物飼養管理士は、公益社団法人日本愛玩動物協会が公認する民間の資格です。

ペットの愛護や適正飼育管理に必要な知識や技能を習得できるブリーダーになるには、ぜひ持っておきたい資格です。

ブリーダーとして必須な資格ではありませんが、動物の愛護及び管理に関する法律に基い、動物に関係する仕事をする人の多くが取得している人気の資格です。

愛玩動物飼養管理士の難易度・合格率

じっくりと課題を提出して学んでいけば難しくない。合格率も比較的高い

愛玩動物飼養管理士は2級と1級があり、2級の合格率は毎年異なりますが、8割程度といわれています。課題提出の問題をしっかり行えばクリアできる内容でしょう。試験は1年に2回行われていて、2級に合格すれば難易度が上がりますが1級の資格取得も可能になります。

2級の資格があれば動物取引業の登録が出来きますが、さらに知識を深めたい人は1級の受験もおすすめです。愛玩動物飼養管理士の認定試験はマークシート方式で75分の試験を行い、会場や日程は何回か行われている事から自身の都合に合わせて受験することが出来ます。

愛玩動物飼養管理士

合格率 8割程度
受験資格 次のうちいずれかに該当すること

  • 1日スクーリングに参加すること・模擬試験形式で課題の提出をすること
受験費用 35,000円
出題範囲 動物関係法令、動物愛護運動史、保健衛生、公害問題、動物の疾病予防、管理士の社会活動

計画的に受験資格まで進めること

愛玩動物飼養管理士の資格を取得するには、受験資格をまずは得ることから始まります。資料請求をして教材に基づいて学び、スクーリングは1日参加する必要があります。その後模擬試験形式で課題の提出を行い、認定試験を経て資格取得になります。

期間としては申し込みしてから半年ほどは準備しておく必要があり、認定試験も1年2回しかないので、計画的に条件をクリアしていく必要があります。

その他のブリーダーの関連資格

動物を仕事にするブリーダーに関する資格はさまざま

ペット繁殖指導員や愛玩動物飼養管理士の資格以外にも、ブリーダーの仕事に関連する資格はいくつかあります。動物を繁殖させて健康的に販売するブリードだけではなく、動物看護の観点からも動物看護士などの資格も視野に入れてみるといいかもしれません。

  • 動物看護士
  • JCSA認定 ドッグブリーダー
  • 訓練士
  • JKC愛犬飼育管理士
  • 優良家庭犬協会

一覧にあるJCSA認定 ドッグブリーダーは犬専門ですが、ブリーダー業に必要になる知識を身に着けることが出来る資格です。ドッグブリーダーを目指している人であれば取得するべき資格と考えられます。

JCSA認定 ドッグブリーダーに合格することで、動物取引責任者の登録も出来るようになるので独立開業には必要です。

ブリーダーの資格が取れる学校

大阪動植物海洋専門学校

大阪動植物海洋専門学校は、ペットや陸上、海上生物など将来に直結した7コースを設置していて、多彩な専門科目や実習なども充実しているブリーダーを目指す人にもおすすめの専門学校です。

実践力の習得に力を入れていて、即戦力として通用する多くの動物の生態を学ぶことができ、実習をメインにカリキュラムが組まれています。様々な分野での講師を招いての選択授業も魅力的で、自身が進む道に関係している講師から直接的な指導があり体験によって技術を身につけます。

少人数制で細かく学ぶことが出来る

大阪動植物海洋専門学校では、学生一人ひとりのレベルや希望に合わせた教育をしていて、少人数制で実習を行っています。少人数制だからこそきめ細かい学びが体験でき、動物に触れる機会も多いので体験から自分のものにすることが出来ます。

進路選択も講師がしっかりと対応してくれて、教師と生徒の距離も近く将来について相談できる環境です。

ブリーダーの資格まとめ

ブリーダーになるなら、動物取引責任者の登録ができるペット繁殖指導員と愛玩動物飼養管理士の目指そう

ブリーダーの仕事自体は、特別な資格がなくても行える仕事ですが、命を預かる仕事でもあるので、しっかり知識を付けて責任を持って続けなければいけません。

ペット繁殖指導員を取得すれば、しっかりとそれぞれ動物によって異なる生態について理解でき、ブリーダーとしてスムーズに結果を出せます。将来的に独立などブリーダーとして独り立ちしていこうと考えている方にとっては、特に取得しておいて損はない資格だと言えるでしょう。

将来ブリーダーとして活躍するために、ペット繁殖指導員と愛玩動物飼養管理士の資格取得を目指してみてはいかがでしょうか。

ブリーダーの参考情報

平均年収300万円~400万円
必要資格 必要資格なし
資格区分 -
職業職種自然・動物

役立ったら応援クリックお願いします

にほんブログ村 資格ブログへ

ブリーダーの関連記事

自然・動物に関する他の職業KANREN JOB