弁護士秘書の仕事内容とは?やりがいや魅力について解説

弁護士秘書の仕事内容とは?やりがいや魅力について解説

弁護士秘書の仕事は、主に法律事務所において弁護士の補佐と事務処理を行うことです。ドラマにも出てきた弁護士秘書の仕事内容に興味を持っている人もいるのではないでしょうか。こんな仕事に就いてみたいと思った人もいるでしょう。今回はこの記事で、弁護士秘書の具体的な仕事内容や、仕事のやりがいなどについてご紹介します。

弁護士秘書とはどんな仕事?

多忙な弁護士を支えるサポート役

弁護士秘書は、弁護士事務所や法律事務所などで勤務し、多忙な弁護士を様々な点で支えるのが仕事です。

弁護士秘書というと、弁護士の身の回りのお世話を仕事としているだけの印象を持っている人が多いようです。もちろん、そのような仕事もありますが、それだけではありません。

弁護士秘書の仕事は、主に秘書としての業務をしながら法律関係の事務業務を受け持つパラリーガルや他の事務員と共に弁護士をサポートします。

弁護士事務所の規模や弁護士事務所の方針によって違いますが、パラリーガルの採用をしない、あるいは区別をしないという弁護士事務所があるので、そのような場合はパラリーガルの業務を兼務したりする必要がでてきます。

いずれにしても、採用されると実地研修が行われますので様々なことを学ぶ機会はあります。その後、適切な部門の弁護士の秘書としてアドバイスを受けながら業務を1つ1つおこなっていけるので、誠実に取り組めば弁護士秘書として成長していくことができます。

必要な学歴

弁護士秘書になるために必ずしも必要な学歴や資格があるわけではありません。それでも、一般常識やビジネスマナーを身に着けておくことは重視されています。パソコン(ワード、エクセル)の基本的な操作はマスターしておいた方がいいでしょう。英語力があればさらに有利になります。

学歴は必要ないと言われてはいますが、実際の応募資格の中には、大学の法律学部卒業者ではなないとしても、専門、短大、大学卒業(学部不問)以上というところがあります。

また、学歴は関係なく事務経験、特に弁護士事務所や法律事務所での経験者は優遇となっているところもあります。学歴や経験はなくても弁護士秘書になりたい人は、弁護士秘書を養成する専門学校や専門講座を受講してみるのがいいでしょう。

公益財団法人「実務技能検定協会」が実施している「秘書技能検定(実務経験のない人は2級を目指す人が多い)」や公益財団法人「全国経理教育協会」が実施している「秘書能力検定」を受け資格を取得するのも役に立ちます。

そのようにして、弁護士事務所や法律事務所などで事務員の仕事を経験してから弁護士秘書を目指すことができます。

弁護士秘書の具体的な仕事内容

サポートの内容

弁護士秘書は、掃除、メール、電話の対応、来客のご案内やお茶出しといった事務的業務をします。

さらにメール、ファックス、郵便物の確認をしてからそれらを整理し、必要な書類のコピー、ファイリング、提出期限が設けられた書類の確認といった様々な事務処理を行います。弁護士秘書以外に事務員がいれば業務内容に違いはでるでしょう。

そして、自分が担当する弁護士のスケジュールを確認、管理し連絡事項を伝達します。出張などがある場合には旅券の手配もします。

会議のセッティングやクライアントとの打ち合わせのために日時の調整をしたりしますがその際には使用する資料を印刷し、膨大な資料に目を通さなければならない弁護士のために見やすさや使いやすさを考えてファイリング作業をします。

このように、自分が担当する弁護士がスムーズに仕事に携わることができるように先々を考えながらサポートすることが基本的な業務となります。

大抵弁護士秘書が担当することになる弁護士は1~3人のようですからその分業務が増えることになります。経験を積むと後輩の弁護士秘書の支援を任されたりもするようになります。

パラリーガル業務

パラリーガルは、法律に関する業務を行います。判例や必要となる資料の調査や法律上必要な書類などの作成をします。

例えば、扱う案件の事実調査とそれに伴う資料収集、必要な法令や判例を調べて弁護士の業務をサポートします。細かなルールに従って裁判所への手続きと提出しなければならない法律文書の作成や訴状、答弁書、申立書などの書類が適切に書かれているかのチェックも行います。

そして、裁判所、法務局、弁護士会などの関係機関へ出向き必要な書類の提出などにも携わります。場合によっては翻訳作業も必要になります。

このように、弁護士秘書の通常の業務よりはある程度の法律の知識や高い事務処理力が問われます。パラリーガルが採用されていない弁護士事務所では弁護士秘書もこうした業務に携わる必要が出てきます。

そのような場合でも、担当している弁護士やこれまで経験を積んできた先輩の弁護士秘書から親切なサポートが得られます。そのため、パラリーガルを兼務しつつ、やりがいを持つことができているという弁護士秘書は大勢います。

弁護士秘書の仕事のやりがい

人を助けるサポートに加われる

弁護士が扱う案件は 様々ですが、その案件は小さくても大きくても困っているクライアントを助けるためにあれこれと手を尽くして基本的人権を守り通して救済する仕事です。

弁護士秘書はそのような業務に弁護士のように直接関わることはありませんが、間接的に裏方のサポートに回って弁護士とクライアントのために力を尽くして働くわけですから助けることができた時の喜びは大きなやりがいにつながります。

様々な事務処理、法的事務処理や打ち合わせなどが時には残業までして行うこともあります。ですから、そうした日々の積み重ねによる努力が報われた時の満足感や達成感を味わうとき「誰かのために役立つことができた」という誇りをこの仕事に感じることができるのです。

さらに、弁護士、弁護士秘書あるいはパラリーガルや事務員がみんなそれぞれのチームで業務をこなしていきますからそれぞれに対する信頼感、チームワークの大切さなどをしみじみと感じることもあるでしょう。

そうした経験が、さらに仕事に対するやりがいや責任感を強くします。一層チームとして結束力を強めてそれぞれの業務に誇りをもって取り組んでいけるのです。

人として成長できる

弁護士秘書の担当弁護士は、常に同じではありませんし案件もいろいろです。ですから、担当弁護士に合わせて「どうすればこの弁護士の役に立てられるだろうか」と常に自分自身を調整する必要があるでしょう。

そのように弁護士秘書として担当弁護士の立場になって考えることによって相手に合わせた柔軟性が身についたという人もいます。

様々なタイプの担当弁護士に合わせるのは簡単なことではありません。それでも努力した結果、担当弁護士から「ありがとう」と言ってもらえることがこの仕事の魅力という人もいます。

社会貢献

弁護士の仕事の重要性は様々な案件に弁護士秘書として共に携わり、かかわることで実際に日々感じることでしょう。

それでも、特に新聞、雑誌、テレビで取り上げられる様々なニュースから弁護士が関わる案件の社会的な影響を知るたびに、この仕事がいかに社会貢献に役立っているのかを実感されると言います。そして、この仕事の厳しさを感じると同時に「社会貢献のためにできる限りのことをしたい」という思いが新たにされるようです。

世の中が不公正であると感じれば感じるほど、こうした社会貢献の意味を深く感じることができます。法的にまだまだできることに限界を感じる時があるとしてもこの社会貢献の意義は大きいのです。

弁護士秘書の仕事内容まとめ

弁護士を支える弁護士秘書を目指す

弁護士秘書は、弁護士がスムーズに仕事に携われるようにサポートする仕事ですがその仕事内容は多岐にわたります。

それでも、弁護士秘書の仕事を通して他の人の役に立つことで社会貢献できるとてもやりがいのある仕事です。そんな経験ができる弁護士秘書を目指してみるのはどうでしょうか。

弁護士秘書の参考情報

平均年収250万円~450万円
必要資格 必要資格なし
資格区分 -
職業職種法律・政治

役立ったら応援クリックお願いします

にほんブログ村 資格ブログへ

弁護士秘書の関連記事

法律・政治に関する他の職業KANREN JOB