保育士になるには?必要資格や向いている人の特徴などを具体的に解説

保育士になるには?必要資格や向いている人の特徴などを具体的に解説

保育の専門家とも言える職種、保育士。保育に関しての知識や技術を持っていますが、どのような段階を踏んで保育士になることができるのでしょうか?今回はこの記事で保育士に求められることや必要とされている資格、向いている人の特徴についてご紹介したいと思います。

保育士になるには資格が必要

保育士は、保育士試験を合格した国家資格保持者です。

しかも一度資格を取得すれば教師のように更新の必要もなく、一生持ち続けることのできる立派な資格です。

とはいえその資格を手にするためには、幾つかの保育士の試験や実技を通過する必要があります。

保育士の資格を取得する2つの方法

では保育士の資格はどのような方法で取得できるのでしょうか?基本的に保育士の資格を取得するためには、2つの方法があります。

学校で保育士養成課程を修了する

保育士養成課程は、大学、短大、専門学校で受けることができますが、期間も自分の計画に合わせて選ぶことができます。短大、専門学校なら2年制、大学なら4年制など様々ですがどちらでも保育士資格を取得できます。

ただ同じような内容を2年と4年で学ぶとなると、どうしても2年生の学校に通った人は勉強と実習でバタバタし、忙しいスクールライフを送ることになります。また資格の所得には大きな差はありませんが、就職したのちに4年制の大学卒の保育士の方が給料設定が若干高いなどの差が表れる場合もあるようです。

保育士試験を受ける

保育士の資格は国家資格ですが、保育士養成所卒業者でなくても受験することができます。いわゆる独学で試験勉強してきた人たちも多くいます。現役の保育士から勉強を教えてもらったり、通信講座を利用して勉強し受験に臨む人も。

それでもやはり保育士は人気の職業ですから受験するライバルも多く、そう簡単に受かるものではありません。合格率は10%前後ともいわれており、狭き門をくぐれる人はほんの一握りなのです。

保育士試験を受ける条件

  • 大学か短大卒業者
  • 短期大学在学中で、年度中に卒業見込みのある人
  • 2年以上通う専門学校を卒業した人、もしくは卒業予定の人
  • 平成3年3月31日以前に高等学校を卒業している人
  • 平成8年3月31日以前に高等学校の保育科を卒業している人
  • 中学卒でも5年以上または7200時間以上、保育施設で保育業務を従事した経験がある人

他にもいくつか条件が提示されていますが、基本的にはこれらの条件を満たしていれば保育士試験を受けることができます。保育士養成課程を受けず受験する場合は、この条件を満たしているか事前にきちんと確認すべきです。

保育士に向いている人の特徴

保育士の試験に合格したからといって、必ずしも全員が保育士に向いているというわけではありません。どんな仕事でもそうですが、向き不向きというものがあるものです。

本人の努力で何とかなるものもあれば、どうしようもなく向いていないということだってあるわけです。では、どんな特徴を持った人が保育士に向いているのでしょうか?

体力がある

子育てを経験したことがある人なら良く分かると思いますが、子どもの世話というのはかなりのハードワーク。とにかく子どもたちは元気ですから、そのパワーについていかなければなりません。

一緒に走ったり、抱っこ、おんぶ、遊び相手、一緒に踊るなど、かなり体力を消耗します。これが毎時間、毎日なので保育士の中には慢性疲労を抱えていたり、腰痛、肩こりに悩んでいる人も少なくありません。

また、子どもが沢山集まる保育園では色んな病気が流行ります。インフルエンザやノロウイルス、嘔吐下痢、溶連菌など集団感染しやすい環境ですので日ごろの体調維持や管理にも気を遣わなければなりません。

ものすごく体力がなければならないというわけではありませんが、あるに越したことはないでしょう。

子ども好き以上の気持ちがある

子どもが好きということは、保育士という仕事に就く理由でもあり、必要な条件の一つでもあります。基本的にこの気持ちがないと、毎日毎日子どもたちと向き合うことは難しいでしょう。

とはいえ、保育士の仕事はただ世話をすればよい、遊び相手になればよいというものではありません。教育も大切な仕事の一環ですから、褒めたり、時には叱ったりすることが求められます。時には子どもが行いたがらないことをさせる強さや厳しさも必要ですから、子どもが好きという気持ちだけで勤まる程簡単なものではないのです。

そのことをきちんと理解できていることも、保育士の仕事に向いている人の特徴ということができるでしょう。

辛抱強く向き合える

保育園に通う子どもたちはまだまだ成長過程にあります。色んな事を吸収し学びますが、すぐに大人の言うことを理解したり聞き入れてくれるわけではありません。なかなか言うことを聞かなかったり、反抗したり、びっくりするようなことを口にすることすらあるかもしれません。

あまりにうまくいかないと「自分は保育士に向いていないのでは?」と不安になることもあるでしょう。でもそんな状況は何も珍しいことではありません。そのようにして子どもは成長していくものであり、保育士のせいではないからです。

ですから、想定外のことが起こっても過敏に反応せず、感情的にならず、辛抱強く子どもに接することができる人は保育士に向いているといえるでしょう。根気強く向き合い、ゆっくり焦らず信頼関係を築ける保育士は、子どもからも保護者からも好かれるはずです。

コミュニケーション能力が高い

保育士には高いコミュニケーション能力が必要です。子どもの必要を感じとり、助けを与え、教えるためには子どもの気持ちを何よりもまず理解しなければならず、それにはコミュニケーション能力は欠かせないものだからです。

明るくはつらつで、人との関係を上手に築く保育士さんを見て、子どもは友達と仲良くすることやコミュニケーションの方法を学んでいきます。コミュニケーション能力は保育士と子どもの関係を強めるだけでなく、子どもたちにとって立派なお手本になるのです。

保護者とも上手にやっていける

また信頼関係を築かなければならないのは子どもたちだけではなく、保護者も同様です。大切なお子さんをお預かりしているという気持ちが伝わらなければ保護者も心を許してくれませんし、保育を円滑に進めることはできません。

保育園は年間行事やイベントも多く、保護者に協力してもらわなければならないことも沢山ありますから、保護者との滑らかなコミュニケーションは必要不可欠でしょう。保護者の気持ちを理解しようと努め、必要なサポートを惜しまず、そっと寄り添える保育士は適性を備えているといえるでしょう。

保育士になるには?まとめ

保育士には資格が必要。それと同時に自分に向いている仕事か考えるべき

保育士になるためには保育士試験を受けなければならず、受かって初めて保育士として働くことができるのです。とはいえ、資格があるからと言ってすべての資格保持者が保育士に向いているというものでもありません。適正と不適正があり、個人の性格や得意不得意も大きく関係してくるはずです。

もし仮に保育士に向いていないと仕事を続けることができなかったり、必要以上のストレスを抱えてしまうことにもなりかねないので、決して適性を甘く見てはなりません。子ども好きやコミュニケーション上手などの特徴がある人は保育士に向いており、もはや天職ともいえるでしょう。

保育士の参考情報

平均年収300万円~400万円
必要資格
  • 保育士
資格区分 国家資格
職業職種教育・保育

役立ったら応援クリックお願いします

にほんブログ村 資格ブログへ

保育士の関連記事

教育・保育に関する他の職業KANREN JOB