ホームヘルパー(訪問介護員)になるには?求められることや向いている人の特徴などを具体的に解説
ホームヘルパー(訪問介護員)になるには、介護職員初任者研修または介護職員実務者研修の履修が不可欠です。このカリキュラムには受験資格がないので、学歴や年齢、関係なく誰でもホームヘルパーになることができます。ホームヘルパーは利用者の体に直接触れる仕事のため、強い責任感や相手に合わせた対応力、ポジティブ思考などの適性が必要です。
ホームヘルパー(訪問介護員)になるには何が必要?
ホームヘルパー(訪問介護員)になるには介護職員の研修カリキュラム修了が必須
ホームヘルパー(訪問介護員)になるには、以下の研修カリキュラムの受講が必要です。
- 介護職員初任者研修
- 介護職員実務者研修
両者の違いをみていきましょう。
介護職員初任者研修ってどんな資格?
介護サービスを基礎から学習したい人におすすめ
無資格者または介護の基礎から学習したいという人には介護職員初任者研修がおすすめです。
介護職員初任者研修とは、以前のホームヘルパー2級に相当する資格で2013年の制度改正以降、名称が変更されています。
介護職員初任者研修では、訪問介護の基本知識、身体介護のスキル、高齢者に介護サービスを提供するための倫理観などを学習します。
介護職員実務者研修とは?
介護福祉士やサービス提供責任者を目指す人に有効
介護職員実務者研修とは、介護職員初任者研修よりも上位の資格で初任者研修に比べ、より専門性の高い介護、医療的ケアに関する知識や技能を学ぶ民間資格です。以前のホームヘルパー1級に相当します。
介護職員実務者研修を履修すると、以前は医師や看護師だけに許可されていた経管栄養やたん吸引など、一歩進んだ訪問介護サービスが提供できます。
また介護職員実務者研修の履修は、介護福祉士資格試験の受験資格のひとつになっていることもあり、将来的に介護福祉士やサービス提供責任者を目指す人にもおすすめです。
介護職員初任者研修、介護職員実務者研修ともに受験資格はない
介護職員初任者研修・介護職員実務者研修ともにカリキュラムの受験資格はありません。
そのため、学歴・性別関係なく誰でもホームヘルパーになることができます。(初任者研修を経ず、いきなり実務者研修を受講することも可能です。)
ホームヘルパーは女性でも活躍できる仕事なので、 年齢を重ねてからでも仕事を見つけることが可能です。介護の仕事をしたいと思っているのであれば、どちらかのカリキュラムを早めに受講するのをおすすめします。
ホームヘルパー(訪問介護員)に向いている人、適正がある人
強い責任感
ホームヘルパーは人と直接かかわりあう仕事のため、強い責任感が求められます。利用者のなかにはホームヘルパーが来るまで食事や入浴、着替えができない人もいるでしょう。
無断で遅刻したり、訪問の約束を忘れると相手の生活に支障を与えたり、最悪の場合、命が危険にさらされるかもしれません。
自分に与えられた仕事を的確に責任をもって最後まで果たせる人はホームヘルパーとして適性を持っています。
前向きな考え方ができる人
どれだけ真剣、親身に訪問介護サービスを提供しても利用者からクレームを受けることがあります。その度に落ち込んで、仕事に対する意欲を失うようではホームヘルパーとして長続きしないかもしれません。
失敗したことは誠実に反省して、次に活かせるように気持ちを切り替えられる人の方がホームヘルパーに適しています。
人の役に立つ仕事がしたい
ホームヘルパーは人の役に立つ仕事です。人とかかわるのが好きな人、お世話をすることでやりがいや満足感を持てる人はホームヘルパーの適性を持っています。
ホームヘルパーは人見知りをせず、会話が上手でないといけない…というわけではありません。会話が苦手でも、笑顔で相手の話に耳を傾けるだけで利用者の気持ちは満たされます。
年齢または特別な事情ゆえに不自由を感じている人の役に立ちたいという人は、ホームヘルパーを目指してみるといいでしょう。
相手に合わせた対応力
ホームヘルパーは高齢者と接する機会が多いため、自分のペースではなく相手に合わせた対応力が必要です。
食事や着替えといった日常生活のふつうの行動に 時間がかかる利用者もいるかもしれませんが、相手の尊厳を重んじ、気持ちにゆとりをもって対応できる人が適しています。
自分の思い通りにいかないとイライラして、言葉や態度が乱暴になる。その様なタイプの人はホームヘルパーとして活躍するのは難しいでしょう。
ホームヘルパー(訪問介護員)になるための学校や講座
資格スクールでカリキュラムを受講
介護職員初任者研修または介護職員実務者研修は資格スクールで受講できます。介護職員初任者研修は130時間。介護職員実務者研修は450時間のカリキュラムです。
介護職員初任者研修の場合、カリキュラムの最後に筆記試験が行われ合格すれば修了となります。介護職員実務者研修には筆記試験が義務化されていませんが、資格スクールによっては実施しているところもあるようです。
スクールの規模や授業数を確認しよう
自分に合った資格スクールを見つけるためにはスクールの規模や授業数、例えば、夜間や土日授業の有無などを確認しておきましょう。
大手の資格スクールの方が授業の開講数が多いというメリットがありますが、小規模のスクールよりも費用が高くなるかもしれません。
中小規模の地域密着型スクールの場合、授業数は限られるかもしれませんが、地元の介護施設とのコネクションがあり、資格取得後の就職をサポートしてくれることもあります。
いずれにしても、以前に資料請求を行ってしっかりと確認しておきましょう。
通信講座の場合、スクーリングとの併用が必須
テキストやDVDを使って自宅学習
介護職員初任者研修と介護職員実務者研修、ともに通信講座でも受講可能です。通信講座では、テキストやDVD、練習問題にてカリキュラムを消化していきます。
通信講座を利用すれば、自分の都合に合わせて学習できるので、日中は仕事で時間が取れないという人でも履修可能です。
体位交換や入浴介助、たん吸引などはスクーリングで履修
介護職員初任者研修、介護職員実務者研修ともに通信講座だけでは、カリキュラムを修了できません。スクーリングとの併用が必須です。
介護職員初任者研修のカリキュラム130時間のうち40.5時間までは通信講座で履修できますが、体位交換や車いす介助、入浴介助などはスクーリングが必要です。
介護職員実務者研修の場合も同じく、たん吸引や経管栄養などはスクーリング学習となります。
ホームヘルパー(訪問介護員)は誰でもなれる
介護職員初任者研修からのスタートがおすすめ
ホームヘルパー(訪問介護員)になるには、介護職員初任者研修または介護職員実務者研修の受講が必要です。
介護未経験者で介護の基礎からしっかりと学習したいという人は介護職人初任者研修からスタートするといいでしょう。
これらのカリキュラムは誰でも受講でき、学歴や年齢に関係なくホームヘルパーになることができます。
ホームヘルパー(訪問介護員)の参考情報
平均年収 | 280万円~360万円 |
---|---|
必要資格 |
|
資格区分 | 民間資格 |
職業職種 | 心理・福祉・リハビリ |
ホームヘルパー(訪問介護員)の関連記事
「フォロー」をお願いします
最新情報をお届けします